ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1648379
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

仙元尾根-有馬山稜-武甲山

2018年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:58
距離
25.2km
登り
2,329m
下り
2,486m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
0:21
合計
7:53
6:09
22
6:31
6:31
11
6:42
6:42
8
6:50
6:50
7
6:57
6:57
8
7:05
7:05
10
7:15
7:15
25
7:40
7:40
36
8:16
8:17
9
8:26
8:26
4
8:30
8:30
22
8:52
8:57
9
9:06
9:06
13
9:19
9:19
4
9:23
9:26
10
9:36
9:36
15
9:51
9:51
28
10:19
10:22
9
10:31
10:31
9
10:40
10:40
18
10:58
10:58
21
11:19
11:19
7
11:26
11:27
13
11:40
11:40
7
11:47
11:47
6
11:53
11:53
7
12:00
12:00
25
12:25
12:26
14
12:40
12:40
17
12:57
12:57
3
13:00
13:06
5
13:11
13:12
11
13:23
13:23
19
13:42
13:42
20
14:02
ゴール地点
06:03 浦山大日堂−−−−− [ 1:38 (2:20) 70%]-
07:41 大楢−−−−−−−− [ 0:36 (1:10) 51%]-
08:17 仙元峠−−−−−−− [ 0:40 〈1:04〉 62%]-
08:57 日向沢ノ峰−−−−− [ 0:28 (0:50) 56%]-
09:25 有間峠−−−−−−− [ 0:26 (0:40) 65%]-
09:51 タタラノ頭−−−−− [ 0:14 (0:30) 47%]-
10:05 橋小屋ノ頭 18分休憩- [ 0:35 (1:10) 50%]-
10:58 鳥首峠−−−−−−− [ 0:29 (0:40) 72%]-
11:27 ウノタワ−−−−−− [ 0:26 (0:50) 52%]-
11:53 大持山−−−−−−− [ 0:19 (0:40) 48%]-
12:12 小持山 14分休憩−−- [ 0:14 (0:40) 35%]-
12:40 シラジクボ−−−−− [ 0:22 (0:50) 44%]-
13:02 武甲山 6分休憩−−− [ 0:15 (0:40) 38%]-
13:23 長者屋敷ノ頭−−−− [ 0:39 (1:40) 39%]-
14:02 橋立鍾乳洞
※ ( )は山と高原地図のコースタイム。【 】はGoogleマップのタイム。〔 〕はガイドブック等のコースタイム。〈 〉はCTMakeで計算。
歩行時間 7:21 +休憩時間 0:38 =全行程 7:59
標準コースタイム 13:44 、短縮率 58.1% (休憩込み)、 53.5% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 26.0 km
累積標高差(高度計):+ 2,260 m、- 2,400 m
ルート定数: 57 、体力度: 6 、難易度: C
天候 晴れ〜曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
橋立鍾乳洞近くの無料駐車場(観光用)に自転車をデポ。
浦山大日堂BS横の無料駐車場に車を駐車。
コース状況/
危険箇所等
・仙元尾根
やや荒れ気味。道標、テープ少なめ。稜線を巻く個所は、獣道との見極めが必要な個所あり。
・七沢背稜巻き道
分岐が数カ所ある。崩れたところも多め。荒れてるところも多め。
・仁田山
落葉直後だったためか、前後は薄い踏み跡程度。
・有間峠〜橋小屋ノ頭
踏み跡薄め
・大持山〜子持山
岩稜帯。急峻なアップダウンあり。
ファイル
自転車区間のGPSログ
(更新時刻:2018/11/12 16:30)
浦山大日堂BSからスタート。
計画通りの時間でスタートできた。
トイレは見てないけど、使えそう。水道の状況は見てない。
近くの民家の道路沿いに水道はあった。
2018年11月11日 06:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 6:03
浦山大日堂BSからスタート。
計画通りの時間でスタートできた。
トイレは見てないけど、使えそう。水道の状況は見てない。
近くの民家の道路沿いに水道はあった。
駐車場から100mくらい戻り、橋を渡って対岸へ。
右側の道に進んだら行き止まりだった。
2018年11月11日 06:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 6:06
駐車場から100mくらい戻り、橋を渡って対岸へ。
右側の道に進んだら行き止まりだった。
あらためて、正規の道へ
2018年11月11日 06:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 6:10
あらためて、正規の道へ
つづら折りの急登が続く
2018年11月11日 06:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 6:28
つづら折りの急登が続く
送電鉄塔の尾根に乗った
2018年11月11日 06:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 6:31
送電鉄塔の尾根に乗った
この後3塔くらいある
2018年11月11日 06:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 6:32
この後3塔くらいある
2塔目。
ヤブを突破するのが正解みたい。
ヤブを避けたら遠回りだった
2018年11月11日 06:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 6:41
2塔目。
ヤブを突破するのが正解みたい。
ヤブを避けたら遠回りだった
830m圏。
終わりかけだけど、綺麗だった
2018年11月11日 06:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 6:49
830m圏。
終わりかけだけど、綺麗だった
新しい枯れ葉を踏みしめる感触は気持ちいい
2018年11月11日 06:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 6:51
新しい枯れ葉を踏みしめる感触は気持ちいい
紅葉は見上げたほうが綺麗だね
2018年11月11日 06:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/11 6:51
紅葉は見上げたほうが綺麗だね
3塔目。
この先道が分からず、稜線沿いを歩いたが、稜線の右(西側)に登山道があった
2018年11月11日 06:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 6:56
3塔目。
この先道が分からず、稜線沿いを歩いたが、稜線の右(西側)に登山道があった
やっと日が出てきた。
ずーと7〜8度で寒い
2018年11月11日 07:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/11 7:04
やっと日が出てきた。
ずーと7〜8度で寒い
4塔目
2018年11月11日 07:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 7:04
4塔目
P1004m付近の巻き道。
先ほどの送電鉄塔先から大楢まで稜線の左(東側)を歩く
2018年11月11日 07:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 7:18
P1004m付近の巻き道。
先ほどの送電鉄塔先から大楢まで稜線の左(東側)を歩く
明治神宮:-o
2018年11月11日 07:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 7:26
明治神宮:-o
大楢。
そこそこ頑張って登ったけど20分くらい遅れてしまった
2018年11月11日 07:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 7:41
大楢。
そこそこ頑張って登ったけど20分くらい遅れてしまった
大楢は、屁こきポイントですか?[[dash]]
2018年11月11日 07:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 7:41
大楢は、屁こきポイントですか?[[dash]]
左側が大きく崩壊してる
2018年11月11日 07:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 7:48
左側が大きく崩壊してる
おかげで眺めが良い。
折り返して歩く有馬山稜とかかな
2018年11月11日 07:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 7:48
おかげで眺めが良い。
折り返して歩く有馬山稜とかかな
左の木の横が大持山みたい
2018年11月11日 07:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 7:48
左の木の横が大持山みたい
仙元峠詰めの急登。
ちょうど本日最初の登山者と会う。一杯水に泊まったそうだ
2018年11月11日 08:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 8:00
仙元峠詰めの急登。
ちょうど本日最初の登山者と会う。一杯水に泊まったそうだ
仙元峠。
ハードな登りだった
2018年11月11日 08:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 8:16
仙元峠。
ハードな登りだった
木花咲那姫命を祀ったそうだ。酒の守護神[[beer]]か!
2018年11月11日 08:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 8:16
木花咲那姫命を祀ったそうだ。酒の守護神[[beer]]か!
稜線のほうは、以前歩いてるので、巻き道(右)を選択。
分岐が多くて分かりづらいのと、そこそこ荒れてる
2018年11月11日 08:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 8:19
稜線のほうは、以前歩いてるので、巻き道(右)を選択。
分岐が多くて分かりづらいのと、そこそこ荒れてる
左の踊平方面
2018年11月11日 08:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 8:36
左の踊平方面
踊平まで行ってしまうと、違うほうに下山してしまうので、ここらで強引に稜線へ
2018年11月11日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 8:54
踊平まで行ってしまうと、違うほうに下山してしまうので、ここらで強引に稜線へ
+30mくらいの高差
2018年11月11日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 8:54
+30mくらいの高差
どんぴしゃ。さすがスマフォのGPS性能よろしい。
ちょうどご夫婦(多分)が休憩されてました。
ちょっと立ち話をして、有馬方面へ
2018年11月11日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 8:57
どんぴしゃ。さすがスマフォのGPS性能よろしい。
ちょうどご夫婦(多分)が休憩されてました。
ちょっと立ち話をして、有馬方面へ
先ほどの鉄塔と同じ線ですな
2018年11月11日 09:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 9:05
先ほどの鉄塔と同じ線ですな
北方面。
有間峠に通ずる広河原逆川線が見える
2018年11月11日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 9:06
北方面。
有間峠に通ずる広河原逆川線が見える
好天を期待したけど、どん曇りや
2018年11月11日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 9:06
好天を期待したけど、どん曇りや
林道でた。
林道は歩かず、仁田山へ
2018年11月11日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 9:11
林道でた。
林道は歩かず、仁田山へ
有間ダムが遠望できた
2018年11月11日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 9:13
有間ダムが遠望できた
最近では名栗湖という言うのかな。
学生時代川苔山のほうから縦走して、雨でさっぱり場所が分からず、有間ダムまで行けそうな林道に降り立ったときは遭難しなくて良かったと安堵した。当時の地図には林道の記載もなく、ダラダラと歩いてたら、工事のおっちゃんにヒッチハイクしてもらって、ダム(建設中)まで送ってもらった。
2018年11月11日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/11 9:14
最近では名栗湖という言うのかな。
学生時代川苔山のほうから縦走して、雨でさっぱり場所が分からず、有間ダムまで行けそうな林道に降り立ったときは遭難しなくて良かったと安堵した。当時の地図には林道の記載もなく、ダラダラと歩いてたら、工事のおっちゃんにヒッチハイクしてもらって、ダム(建設中)まで送ってもらった。
そんなことを思い出してたら、仁田山
2018年11月11日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 9:19
そんなことを思い出してたら、仁田山
踏み跡薄くて、コンパスで方向確認
2018年11月11日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 9:19
踏み跡薄くて、コンパスで方向確認
有間峠。
有間ダム方面は通行止め。
2018年11月11日 09:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 9:23
有間峠。
有間ダム方面は通行止め。
有馬山へは、車道を50mほど進んだ先にあった
2018年11月11日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 9:24
有馬山へは、車道を50mほど進んだ先にあった
この先も道形は薄かった
2018年11月11日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 9:25
この先も道形は薄かった
有馬山という山がないというのも今回初めて知った
2018年11月11日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 9:25
有馬山という山がないというのも今回初めて知った
タタラノ頭 1213m
2018年11月11日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 9:51
タタラノ頭 1213m
橋小屋ノ頭 1163m
2018年11月11日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 10:04
橋小屋ノ頭 1163m
蕨山方面との分岐
2018年11月11日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 10:04
蕨山方面との分岐
橋小屋ノ頭のほうがタタラノ頭より標高が低いけど、立派な山頂標。
4時間休まず歩いたのでさずがに疲れた。休憩
2018年11月11日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 10:05
橋小屋ノ頭のほうがタタラノ頭より標高が低いけど、立派な山頂標。
4時間休まず歩いたのでさずがに疲れた。休憩
伐採跡地に出た。
ススキが良い感じ
2018年11月11日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 10:32
伐採跡地に出た。
ススキが良い感じ
針葉樹の植栽があったので、何十年か後には、薄ぐらい道になってしまうんだろうな
2018年11月11日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/11 10:33
針葉樹の植栽があったので、何十年か後には、薄ぐらい道になってしまうんだろうな
両神山が見えた
2018年11月11日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/11 10:33
両神山が見えた
しょうじくぼの頭
2018年11月11日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 10:35
しょうじくぼの頭
地形図には記載なかった
2018年11月11日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 10:35
地形図には記載なかった
滝ノ入頭
2018年11月11日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 10:40
滝ノ入頭
歩きやすい登山道が続く。
登山者のすれ違いも多い
2018年11月11日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 10:40
歩きやすい登山道が続く。
登山者のすれ違いも多い
さきほどすれ違ったスタッフがぶら下げていったやつかな。
来週レースがあるようだ。かち合わなくて良かった。
来週は違うエリアに行こう
2018年11月11日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 10:41
さきほどすれ違ったスタッフがぶら下げていったやつかな。
来週レースがあるようだ。かち合わなくて良かった。
来週は違うエリアに行こう
正面が大持山かな。
鳥首峠まで100mくらい下る
2018年11月11日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 10:48
正面が大持山かな。
鳥首峠まで100mくらい下る
左後方を振り返ると、歩いてきた稜線が一望できた
2018年11月11日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/11 10:48
左後方を振り返ると、歩いてきた稜線が一望できた
右にパンすると、先ほど登ってきた仙元尾根全体が見渡せる。
奥には長沢背稜。
山と高原地図には都県境尾根となってる。なじめない名称だ
2018年11月11日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 10:48
右にパンすると、先ほど登ってきた仙元尾根全体が見渡せる。
奥には長沢背稜。
山と高原地図には都県境尾根となってる。なじめない名称だ
手前の尾根は、バリエーションルートで大日堂に下れるようだ。
2018年11月11日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 10:48
手前の尾根は、バリエーションルートで大日堂に下れるようだ。
鳥首峠手前の送電鉄塔
2018年11月11日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 10:56
鳥首峠手前の送電鉄塔
鳥首峠。
ここから下山口まで、人が多かったなぁ
2018年11月11日 10:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 10:58
鳥首峠。
ここから下山口まで、人が多かったなぁ
P1059m
2018年11月11日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 11:10
P1059m
送電鉄塔が撤去されたようだ
2018年11月11日 11:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 11:11
送電鉄塔が撤去されたようだ
20kmの表示。レース用ですな
2018年11月11日 11:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 11:21
20kmの表示。レース用ですな
ウノタワ
2018年11月11日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 11:25
ウノタワ
公園みたいなところだ
2018年11月11日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 11:27
公園みたいなところだ
横倉山
2018年11月11日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 11:41
横倉山
頂標がカワイイ
2018年11月11日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 11:41
頂標がカワイイ
大持山手前の分岐
2018年11月11日 11:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 11:48
大持山手前の分岐
大持山
2018年11月11日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 11:53
大持山
細かいアップダウンにやられてきた
2018年11月11日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 11:53
細かいアップダウンにやられてきた
造花がある
2018年11月11日 11:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 11:58
造花がある
現場かな。
トイ状になってるから、落ちたら止まらないな。
ご冥福をお祈りいたします
2018年11月11日 11:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 11:58
現場かな。
トイ状になってるから、落ちたら止まらないな。
ご冥福をお祈りいたします
子持山。
たまらず休憩。同じく休憩中の登山者の人とお話ししたが、歩いた距離を勘違い。
30Kmとか言っちゃたけど19Kmくらいだった
2018年11月11日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 12:12
子持山。
たまらず休憩。同じく休憩中の登山者の人とお話ししたが、歩いた距離を勘違い。
30Kmとか言っちゃたけど19Kmくらいだった
子持山から北東方面。
左が次に登る武甲山
2018年11月11日 12:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 12:25
子持山から北東方面。
左が次に登る武甲山
シラジクボ
2018年11月11日 12:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 12:40
シラジクボ
+200mくらいの登り。
つづら折りで歩きやすいが、疲れた脚にはつらい
2018年11月11日 12:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 12:44
+200mくらいの登り。
つづら折りで歩きやすいが、疲れた脚にはつらい
山頂手前の分岐。
ピストンして、ここを左に下山
2018年11月11日 12:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 12:57
山頂手前の分岐。
ピストンして、ここを左に下山
山頂直下の神社
2018年11月11日 12:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 12:59
山頂直下の神社
展望台からの眺め。
晴れてきた。
秩父市街が一望
2018年11月11日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/11 13:01
展望台からの眺め。
晴れてきた。
秩父市街が一望
こうしてみると、地球が傾いてるのがよく分かる
2018年11月11日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/11 13:01
こうしてみると、地球が傾いてるのがよく分かる
ススキの穂の左あたりが堂平山方面
2018年11月11日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/11 13:02
ススキの穂の左あたりが堂平山方面
記念写真を撮る人多数。
後がフェンスというのが味気ない。
便所まで下って、ひと休み
2018年11月11日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
11/11 13:02
記念写真を撮る人多数。
後がフェンスというのが味気ない。
便所まで下って、ひと休み
長者屋敷ノ頭。
水はまだあるのでスルー。
沢の音はしてたので、水は出てるっぽい
2018年11月11日 13:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 13:23
長者屋敷ノ頭。
水はまだあるのでスルー。
沢の音はしてたので、水は出てるっぽい
林道終点。
ここまで車で来られる。
自転車をここにデポしておけば、けったるい林道歩きをしなくて済んだ
2018年11月11日 13:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 13:42
林道終点。
ここまで車で来られる。
自転車をここにデポしておけば、けったるい林道歩きをしなくて済んだ
下山したらば、良い天気
2018年11月11日 13:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/11 13:43
下山したらば、良い天気
紅葉真っ盛り
2018年11月11日 13:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/11 13:44
紅葉真っ盛り
橋立鍾乳洞。
良い壁だ
2018年11月11日 14:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 14:02
橋立鍾乳洞。
良い壁だ
本日歩いたコースが載ってた
2018年11月11日 14:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11/11 14:02
本日歩いたコースが載ってた
秘密兵器で駐車場まで戻る
2018年11月11日 14:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/11 14:02
秘密兵器で駐車場まで戻る
久しぶりに心拍計着けた。
最初と途中、機内モードにしたとき、通信が切れて心停止状態
久しぶりに心拍計着けた。
最初と途中、機内モードにしたとき、通信が切れて心停止状態
チャリのほう。
登りにもかかわらず、ペラペラ着たけど寒いくらい。
1時間を予定してたが、30分で着いちゃった。楽ちん[[dash]]
1
チャリのほう。
登りにもかかわらず、ペラペラ着たけど寒いくらい。
1時間を予定してたが、30分で着いちゃった。楽ちん[[dash]]

感想

久しぶりに心拍計を付けてみたけど、きつい登りは170bpmくらいまで上がる。
最大心拍数は加齢とともに落ちていると思うから、体の負担が大きくなってるということか?
もう歳だから、なるべく無理をしないようにと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

170bpm
qwg さん、こんにちは。

170bpm、私ではあり得ない高回転です。きつい登りを頑張っても 150bpm 止まりです。どこまで本当なのか不確かですが、Garmin の計測値によると乳酸閾値が、147bpm ということなので、普通に登っている限り疲労は蓄積しにくいことになります。乳酸閾値と最大心拍数が離れていると、無理している感じなのかもしれません。

もしかして低血圧ですか?血圧が下がると心拍が上がって、心拍が下がると血圧が上がります。なので朝は血圧が高い。
血液を送りきれない状態を必死で心拍で稼いでいるとしたら、負担がかかっているかもしれませんね。とはいっても私よりだいぶお若いと思うので、まだまだ平気でしょう。

最近は、秩父、奥武蔵方面にも出没ですね。熊倉山とか中途半端バリルートがボチボチあるので楽しめると思います。岩系ルートはいま一つの感がありますが。

まぁ、それにしても、いつも速くてたまらないです
2018/11/14 17:58
Re: 170bpm
心拍計はポラールの胸ベルト式を使いました。
スントやガーミンの胸ベルト式と比較したことがあるのですが、同じような値を示したので、一応測定値は信じています。
170bpmまで上げると、結構キツいです。
トレーニングで山を走るときは、最後180bpmくらいで頭打ちになるのですが、30秒ぐらいが限界です。
160bpm超えてくると乳酸が足にたまってくる感じなので、長い登りでは155bpmあたりを目安にペース配分してます。
ですのでmisuzuさんの乳酸閾値147bpmは、私との年齢差を考えると同じくらいかなぁと思います。

血圧は良好です。でも血液検査とかで血を採取するときなかなか出ないんですよ。血はサラサラだと看護師さんは言うんですけど。

西上州と秩父方面は、まだまだ登ったことがないルート多いので、まずは一般道を中心に歩いて行きたいです。
熊倉山は、一般道で登ったことあるのですが、聖尾根から酉谷山まで通して歩いてみたいと以前から思ってました。
2018/11/15 12:16
奥武蔵にようこそ!(*^o^*)
qwgさん、おはようございます✨(≧∀≦)
遅コメで失礼します✨奥武蔵歩かれたのですねえ♪本当だ(笑)こっちもお天気、すっきり晴れなかったんですね(^_^;)馴染み深い山域で自分が歩いた時のことを思い出しながら楽しませていただきました★
仙元尾根、興味があったのですが、笹薮特攻が正解なのですかーーー(笑)あの高さだと私、埋まりそうですねえ(>_<)この間の雨の笹もビジョビジョでひどかったですが乾いてても痛そうだしなあーーー(笑)
あの有間山から先のススキ野原は私も大好きなんです〜♥あれだけススキも集まるとキラキラして綺麗ですよねえ(≧∀≦)✨しかもあの辺はあんまり歩く人もいなくて静かで良いです♪
2018/11/17 6:43
Re: 奥武蔵にようこそ!(*^o^*)
chi-sukeさんの庭にお邪魔しました。
七沢背稜で上層の寒気がブロックされて雲になったようです。
これからの時期、高い山の北側は要注意ですね。
chi-sukeさんが有馬山稜を逆方向に歩いたレコはまだ覚えてますよ。
仙元尾根の笹藪は、ほんの20mくらい。送電鉄塔の下だけですので、たいしたことないです。
>有間山から先のススキ野原
結構長い距離ススキを楽しめました。日が回ってきて逆光気味になったのも良かったです。
生まれてから26歳くらいまで西武沿線に住んでいたので奥武蔵方面は良く行ったのですが、どれもほとんど記憶になくて・・・。
二度楽しめます。
2018/11/17 21:00
川苔山は道迷いしやすい
qwgさんこんにちは。

奥武蔵、懐かしく拝見しました。
私も3年前にはよく行っていたのですが、また行きたくなりました。
計画だけして歩いてないルートもたくさんあります。

qwgさんも昔、川苔山で迷いましたか
私も学生時代、あそこで迷って、ほんとにどこにいるのかさっぱりわからない
状態になりました。
さっぱりわからない状態は、後にも先にもその時だけです。
仕事道がたくさんあるし、そこそこ山が深くて地形が複雑なので、
迷いやすいんですね。
数年前に行った時も、今回qwgさんが歩いた蕎麦粒の巻き道で
道迷い中のカップルにあって、下山ルートを教えたことがあります。
2018/11/17 15:45
Re: 川苔山は道迷いしやすい
>qwgさんも昔、川苔山で迷いましたか
実は、川苔山周辺は作業道含め色々歩いていて、地図が無くても分かってたんです。
多分、七沢背稜に出たあたりから、笹藪地獄で現在地ロストしたと思います。
2泊3日の工程でしたが、重い荷物の藪こぎが想定以上に時間がかかって、実際に進んだ距離よりも、もっと歩いたと勘違いしてました。
林道見つけたときは、助かったと思いましたが、歩いても歩いても高度が下がらず疲労困憊しました。
>蕎麦粒の巻き道で道迷い中のカップル
あの巻き道も方向感覚狂いました。危うく違う尾根に行くところでした。
2018/11/17 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら