記録ID: 1652887
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2018年11月17日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
渋沢駅北口からタクシーで赤い橋へワープ!
タクシー
¥2980でした バス利用のときは、小田急新松田駅から寄BSへ 富士急湘南バス http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time03_s.html ¥520
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間40分
- 休憩
- 1時間35分
- 合計
- 9時間15分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2018年11月の天気図 |
---|
装備
個人装備 | チェーンスパイク |
---|
写真
感想/記録
by skywatcher
週間予報での雨マークが消えての快晴!
2週続きの丹沢修行のおかげで体力も付いたと思い、今日はVRに挑戦しました。
玄倉林道が通行止になり、アクセスが遠くなった熊木沢や箒杉沢などが益々秘境になってしまいました。
この秘境を歩くには、交通機関を利用するハイカーにとって、早朝暗いうちから歩けないので何処かベースキャンプになる所が・・・有りました! ユーシンロッジ!
諸兄のレコでこのロッジが避難小屋として使用できるのは知っていましたが、実際を自分の目で確認してきました。 利用できます。
また、秘境を探検するバリエーションが増えますね。
そして、久々のVR!
痩せ尾根の連続、立木の御世話になりっ放しの急登尾根。
ザレ場は緊張をしながらの通過。
全身を使いながらの登りに、鍋割山に着く頃はヘロヘロ状態です。
しかしながら地形や方向などのコース取りは、分かりやすい様に思いました。
無事に予定より1時間早く鍋割山に到着出来て良かったです。
1時間早いということは、ヘッデン無しで下山できますね。
無事大倉まで行き着き、山神社へお参りで今日の登山は無事終了。
有難うございました。
※途中、ミズヒ大滝が有りましたが、行き着くまでの予備知識なし、時間もなしで今日は断念。
今日のVRは、zuppy1519さんとhadahiroさんのレコを参考にしました。
有難うございました。
2週続きの丹沢修行のおかげで体力も付いたと思い、今日はVRに挑戦しました。
玄倉林道が通行止になり、アクセスが遠くなった熊木沢や箒杉沢などが益々秘境になってしまいました。
この秘境を歩くには、交通機関を利用するハイカーにとって、早朝暗いうちから歩けないので何処かベースキャンプになる所が・・・有りました! ユーシンロッジ!
諸兄のレコでこのロッジが避難小屋として使用できるのは知っていましたが、実際を自分の目で確認してきました。 利用できます。
また、秘境を探検するバリエーションが増えますね。
そして、久々のVR!
痩せ尾根の連続、立木の御世話になりっ放しの急登尾根。
ザレ場は緊張をしながらの通過。
全身を使いながらの登りに、鍋割山に着く頃はヘロヘロ状態です。
しかしながら地形や方向などのコース取りは、分かりやすい様に思いました。
無事に予定より1時間早く鍋割山に到着出来て良かったです。
1時間早いということは、ヘッデン無しで下山できますね。
無事大倉まで行き着き、山神社へお参りで今日の登山は無事終了。
有難うございました。
※途中、ミズヒ大滝が有りましたが、行き着くまでの予備知識なし、時間もなしで今日は断念。
今日のVRは、zuppy1519さんとhadahiroさんのレコを参考にしました。
有難うございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1964人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 鍋割山 (1272m)
- 雨山峠 (957m)
- 鍋割山荘 (1273m)
- ユーシンロッジ (730m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 二俣 (530m)
- 後沢乗越 (800m)
- 寄沢本流
- 清兵衛ノ沢
- 熊木沢出合 (800m)
- 雨山橋 (727m)
- 寄大橋 (413m)
- 鉄砲沢
- 茅ノ木棚沢
- ミズヒ大滝 (700m)
- 釜場ノ平 (800m)
- 寄コシバ沢 (839m)
- 水源の森・公衆トイレ
- 旧鍋割峠 (1080m)
- ユーシンロッジ分岐ゲート (730m)
- オガラ沢分岐 (1220m)
- 黒竜の滝 (412m)
- 篶ノ小路
- オツボ沢ノ頭 (1030m)
- オガラ沢ノ頭
- カトロ沢ノ頭
- 後沢出合 (470m)
- ヤシロ沢
- 大倉バス停 (290m)
- 本沢渡渉点 (610m)
- ミズヒ沢渡渉点 (640m)
- 上秦野林道ゲート(仮) (465m)
- 表丹沢県民の森駐車場 (458m)
- 尾関広氏の銅像 (522m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 宇津茂林道終点(=登山口) (490m)
- 後沢右岸尾根分岐点 (1000m)
- 中ツ峠 (950m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
skywatcher さん こんばんは。
VR&ロング山行、お疲れ様です。
私の願いは、自転車でユーシンロッジに行くことなのですが、玄倉林道の開通は当分無理そうですね。
ユーシンブルー鑑賞やロッジのトイレ使用もしばらくはだめでしょう。
これからの季節は、熊木沢や箒杉沢方面に行くのも、日帰りだと厳しいです。
ロッジ箔ですか。ほんかんさんのように乱れ打ち…?
今回のVRルート、アップダウンの繰り返し、下りでもハードでしたので上りだと相当、脚にきそうです。
このコースを明るいうちに下山、流石です。
完全復調、おめでとうございます。
hadahiroさん、こんばんは。
玄倉林道通行止の影響が非常に大きいですね。
熊木沢や箒杉沢、鍋割沢などが秘境になりました。
久しぶりのVRは、疲れましたが非常に楽しかったです。
最後のオガラ沢の頭への急登が一番大変でした。
直登したので、細い木や根なんかを手掛かりにへばり付いて登りました。
思うのですが、登りの方がゆっくりな分コースを吟味出来るのではないかと・・。
ユーシンロッジへのチャリ山行でしたら、雨山峠を担いで行っても・・・
そのくらいのパワーなんか、なんともないさぁ〜♪
ロッジ泊なら付近の探索、徘徊・・余裕で出来ます。
なんなら二、三日・・とか
風呂敷が広がり過ぎないうちに、このへんで。
コメント有難うございました。
skywatcherさん、レコを参考にしていただき、ありがとうございます。ハードなVRお疲れ様でした。熊木ダムからオガラ沢ノ頭への尾根筋はハードですが、オガラ沢やコシバ沢とかの周りも魅力的で、もっと歩いてみたい山域です。玄倉林道が通行止めなので、先日ユーシンの奥をぐるっと周回したら暗くなってしまい、無理は禁物でした。
zuppy1519さん、こんにちは。
私にとってこの辺りの山域はあまり探索していないところです。
寄BSからのアクセスが大変でしたが、今回タクシーを利用してみたら楽に赤い橋まで行けることが分かり、大変気を良くしています。
探索の範囲が広がりましたので、ますますzuppy1519VR先輩の指南書を参考にさせて頂きますので宜しくお願いします。
コメント有難うございました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する