ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1663079
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須連峰縦走(三斗小屋温泉テント泊)

2018年11月24日(土) 〜 2018年11月25日(日)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
satoshi80 その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:31
距離
33.3km
登り
2,486m
下り
2,476m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:47
休憩
1:10
合計
8:57
距離 15.2km 登り 1,436m 下り 821m
8:09
74
スタート地点
9:22
9:23
235
13:18
14:01
53
14:55
14:57
27
15:32
15:35
12
15:48
15:59
6
16:05
18
16:24
16:31
34
2日目
山行
8:21
休憩
1:34
合計
9:55
距離 18.0km 登り 1,053m 下り 1,673m
7:50
22
8:13
6
8:19
8:21
28
9:20
9:27
13
9:40
9:42
15
9:57
10:02
17
10:20
8
10:27
10:30
7
10:37
10:42
6
10:48
12
11:00
13
11:46
12:11
17
13:07
13:21
22
13:43
43
14:27
14:42
57
15:39
15:48
13
16:02
106
17:48
ゴール地点
天候 晴れ☀️天候は安定していました。
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大黒屋温泉旅館がスタートの予定でしたか、朝はアイスバーン状態でした。夏タイヤのままだったので、スタート地点を変更しました💦
コース状況/
危険箇所等
新雪があり、苦戦しました💦一部ノートレースでした。これからの時期は冬季装備が必要になると思います。
その他周辺情報 甲子温泉なら大黒屋♨️新甲子温泉ならいくつか施設があります♨️
大黒屋の坂道が凍結のため、予定変更して、剣桂橋付近からスタート。
2018年11月24日 08:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/24 8:17
大黒屋の坂道が凍結のため、予定変更して、剣桂橋付近からスタート。
開始から雪。夏靴とチェーンアイゼンしかなく、少し不安になる(^_^;)
2018年11月24日 08:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/24 8:40
開始から雪。夏靴とチェーンアイゼンしかなく、少し不安になる(^_^;)
青年の家。営業の気配はない。
2018年11月24日 08:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/24 8:58
青年の家。営業の気配はない。
雪道になってきました。
2018年11月24日 09:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/24 9:06
雪道になってきました。
平らなところで一息。
2018年11月24日 09:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/24 9:21
平らなところで一息。
那須連峰の山はとにかく静か。
2018年11月24日 09:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/24 9:21
那須連峰の山はとにかく静か。
今シーズンの初雪。
2018年11月24日 09:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/24 9:22
今シーズンの初雪。
いよいよ深くなる。しかもトレースなし💦
2018年11月24日 09:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/24 9:26
いよいよ深くなる。しかもトレースなし💦
謎の足跡あり。
2018年11月24日 09:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/24 9:52
謎の足跡あり。
よくみるとこれは熊😳
2018年11月24日 09:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
11/24 9:53
よくみるとこれは熊😳
沢沿い歩きだし、ホイッスルを吹いて歩くことに💦
2018年11月24日 09:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/24 9:58
沢沿い歩きだし、ホイッスルを吹いて歩くことに💦
雪道はまだまだ続く。
2018年11月24日 10:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/24 10:42
雪道はまだまだ続く。
ここまであるとは思わなかった。
2018年11月24日 10:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/24 10:55
ここまであるとは思わなかった。
新雪に苦戦中💦
2018年11月24日 10:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/24 10:56
新雪に苦戦中💦
はまらないように注意。
2018年11月24日 11:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/24 11:22
はまらないように注意。
広いところに出ました。ここ雪が風で飛ばされている模様。
2018年11月24日 11:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/24 11:36
広いところに出ました。ここ雪が風で飛ばされている模様。
ここで昼食🙂カツサンドを食べました。
2018年11月24日 12:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/24 12:45
ここで昼食🙂カツサンドを食べました。
いよいよ見えてきた、茶臼岳と旭岳。
2018年11月24日 13:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
11/24 13:00
いよいよ見えてきた、茶臼岳と旭岳。
霧氷だ😌
2018年11月24日 13:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
11/24 13:09
霧氷だ😌
赤面山到着(^ ^)
2018年11月24日 13:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/24 13:15
赤面山到着(^ ^)
大展望でした。
2018年11月24日 13:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
11/24 13:15
大展望でした。
ここまでが長かった💦今日は温泉までたどり着けるかな💦
2018年11月24日 13:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
11/24 13:20
ここまでが長かった💦今日は温泉までたどり着けるかな💦
いつもどおり、コーヒー☕️
2018年11月24日 13:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/24 13:37
いつもどおり、コーヒー☕️
ダイヤモンドマウンテン💎
2018年11月24日 13:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
11/24 13:46
ダイヤモンドマウンテン💎
赤面山からはさらに雪が深くなる。
2018年11月24日 14:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/24 14:14
赤面山からはさらに雪が深くなる。
霧氷。遠くに見えるのは猪苗代湖。
2018年11月24日 15:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
11/24 15:09
霧氷。遠くに見えるのは猪苗代湖。
清水平へ到着。
2018年11月24日 15:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/24 15:32
清水平へ到着。
登りはゼーゼー💦霧氷に何度も癒される。
2018年11月24日 15:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/24 15:40
登りはゼーゼー💦霧氷に何度も癒される。
名もなきピーク
2018年11月24日 15:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/24 15:47
名もなきピーク
いよいよ夕暮れ時、温泉まで急ぎます💦
2018年11月24日 15:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
11/24 15:52
いよいよ夕暮れ時、温泉まで急ぎます💦
朝日岳と茶臼岳。
2018年11月24日 15:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
11/24 15:53
朝日岳と茶臼岳。
いよいよ夕日の時間。
2018年11月24日 15:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/24 15:54
いよいよ夕日の時間。
稜線から見る夕日は格別🙂
2018年11月24日 16:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
11/24 16:06
稜線から見る夕日は格別🙂
黄昏てる。
2018年11月24日 16:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/24 16:06
黄昏てる。
霧氷と黄昏
2018年11月24日 16:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
11/24 16:07
霧氷と黄昏
さあ、三斗小屋温泉へ急ぎます。
2018年11月24日 16:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
11/24 16:26
さあ、三斗小屋温泉へ急ぎます。
ここが温泉かと思ったら源泉の模様♨️
2018年11月24日 16:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/24 16:52
ここが温泉かと思ったら源泉の模様♨️
三斗小屋温泉。やっと温泉に浸かれる。
2018年11月24日 17:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
11/24 17:05
三斗小屋温泉。やっと温泉に浸かれる。
おもむきのある煙草屋旅館。テント泊なのに素晴らしいおもてなしでした🙂
露天風呂も本当に素晴らしかったです♨️
2018年11月24日 17:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/24 17:07
おもむきのある煙草屋旅館。テント泊なのに素晴らしいおもてなしでした🙂
露天風呂も本当に素晴らしかったです♨️
今夜はキムチ鍋です🥘
2018年11月24日 19:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
11/24 19:43
今夜はキムチ鍋です🥘
テント内もポカポカです。
2018年11月24日 19:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
11/24 19:48
テント内もポカポカです。
夜は寒かった。持参したシュラフでは寒かったので、ダウンを着て寝ました😅
2018年11月25日 07:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
11/25 7:43
夜は寒かった。持参したシュラフでは寒かったので、ダウンを着て寝ました😅
さあ出発
2018年11月25日 07:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 7:56
さあ出発
相変わらず雪深い。
2018年11月25日 07:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 7:56
相変わらず雪深い。
延命水
2018年11月25日 08:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/25 8:19
延命水
沢の雪化粧。
2018年11月25日 08:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 8:40
沢の雪化粧。
避難小屋がいたるところにあります。那須連峰はとても山ですが、荒れるとおそろしいのでしょうね。
2018年11月25日 08:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 8:49
避難小屋がいたるところにあります。那須連峰はとても山ですが、荒れるとおそろしいのでしょうね。
峰の茶屋跡
2018年11月25日 09:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/25 9:25
峰の茶屋跡
茶臼岳。
2018年11月25日 09:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 9:25
茶臼岳。
剣ヶ峰
2018年11月25日 09:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/25 9:26
剣ヶ峰
避難小屋
2018年11月25日 09:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/25 9:27
避難小屋
赤茶色。八ヶ岳、赤岳のようです。
2018年11月25日 09:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 9:36
赤茶色。八ヶ岳、赤岳のようです。
小槍?
2018年11月25日 09:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 9:37
小槍?
朝日岳。霧氷が発達してます。
2018年11月25日 10:01撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
11/25 10:01
朝日岳。霧氷が発達してます。
トンネルを抜けて、、
2018年11月25日 10:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
11/25 10:04
トンネルを抜けて、、
茶臼岳が雄大
2018年11月25日 10:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/25 10:07
茶臼岳が雄大
霧氷天国❄️
2018年11月25日 10:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 10:10
霧氷天国❄️
根雪となる前の時期も良いですね。薄い雪化粧。
2018年11月25日 10:10撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 10:10
根雪となる前の時期も良いですね。薄い雪化粧。
朝日岳
2018年11月25日 10:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/25 10:13
朝日岳
雲海
2018年11月25日 10:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 10:13
雲海
三本槍へ向かいます。雪は多いが、踏み跡があり楽でした。
2018年11月25日 11:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/25 11:33
三本槍へ向かいます。雪は多いが、踏み跡があり楽でした。
三本槍岳についた❗️とにかくここは展望がすごい。
2018年11月25日 11:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/25 11:44
三本槍岳についた❗️とにかくここは展望がすごい。
とにかく一息。ランチ休憩とりました。
2018年11月25日 11:45撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 11:45
とにかく一息。ランチ休憩とりました。
2018年11月25日 12:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/25 12:20
霧氷。よく発達してます。
2018年11月25日 12:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
5
11/25 12:22
霧氷。よく発達してます。
雪は減りません。しかし、甲子温泉までの道にはトレースがありました。
2018年11月25日 12:31撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/25 12:31
雪は減りません。しかし、甲子温泉までの道にはトレースがありました。
2018年11月25日 12:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 12:42
2018年11月25日 12:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 12:44
2018年11月25日 12:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 12:53
須立山。
2018年11月25日 13:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/25 13:23
須立山。
影富士?
2018年11月25日 13:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/25 13:29
影富士?
このくだりは危ない。より慎重に。
2018年11月25日 13:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 13:29
このくだりは危ない。より慎重に。
北面は雪が多い。
2018年11月25日 13:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 13:33
北面は雪が多い。
笹と雪が手強い。
2018年11月25日 14:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/25 14:18
笹と雪が手強い。
2018年11月25日 14:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
11/25 14:37
旭岳。崩落してますね。
2018年11月25日 15:29撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 15:29
旭岳。崩落してますね。
甲子山。とにかくここまでが長い。
2018年11月25日 15:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 15:39
甲子山。とにかくここまでが長い。
久しぶりのテント装備と新雪ズボズボに今回はかなり疲れました💦
2018年11月25日 15:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
11/25 15:39
久しぶりのテント装備と新雪ズボズボに今回はかなり疲れました💦
あとはひたすら雪道をいく。
2018年11月25日 16:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
11/25 16:05
あとはひたすら雪道をいく。
撮影機器:

感想

久しぶりに縦走登山を計画。事前の情報だと、那須は雪はまだ大丈夫そうな雰囲気でしたので、本格的な雪山の前のテント泊をしておこうと思い、またかねてから気になっていた三斗小屋温泉でのテント泊を計画しました。

雪は数日前に降ったようで、特に森林帯は雪深く、装備も不十分なため苦戦しました💦
初日からかなり歩きましたが、三斗小屋温泉の露天風呂は素晴らしく、かなり疲れをとることができました♨️露天風呂からみる満天の星空は最高でした✨

那須連峰の縦走は那須高原を起点に登られることが多いかと思いますが、甲子温泉、新甲子温泉を起点にすると、とても静かな山旅を楽しむことができます☺️

いよいよ雪山シーズンにはいりました⛄️
次回からは本格的な冬季登山になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

初冬縦走おつかれさまでした!
satoshi80さん、おはようございます。

*三斗小屋テント泊*、*霧氷*、*雲海*、*朝焼け*
ギュッと詰まった大縦走、すばらしいです。
私はあまちゃんなので、*寒いしなぁ…*とそれだけで、計画仕掛けましたが、即、やめてます。
でもsatoshi80さんのレコをみて、来年は挑戦してみたいなと思いました。

おつかれさまでした🐾

izuboo3(*^^*)
2018/11/27 8:18
Re: 初冬縦走おつかれさまでした!
izuboo3さん、こんにちは。(^ ^)

今の時期は、本当に霧氷が綺麗でした。真っ白に雪でいっぱいの時期もよいですが、雪化粧をしかけの時期もまた違った山の趣きを楽しめます。

あとは三斗小屋温泉♨特に露天風呂は今までのベスト3には入るくらい。女性専用時間があるようですが、基本は混浴なので、女性が入るのは少し勇気がいるかもです。ただ、内湯は女性専用に入れるようですよ。

ぜひ、来年チャレンジしてみてください✌
2018/11/27 18:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
那須連山北部周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら