20181219-岡本-八幡谷西巻道-森林管理道-渦が森


- GPS
- 03:00
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 456m
- 下り
- 510m
コースタイム
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:01
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
八幡谷西巻き道(私の勝手な呼称)は、そのほとんどが藪に覆われ、廃道となっていました。 |
写真
20160227_八幡谷西巻道ツブレ池松尾谷西尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-820129.html
その右折箇所は、八幡谷では数少ない眺望箇所なのですが、写真を撮るのを忘れました。過去にも、忘れてばかりで、写真を撮ったことはありませんでした。
もう一つの眺望箇所は、八幡谷尾根筋(八幡谷の東側の尾根筋)の南端です。
登りでの本来の右折箇所は写真右端ですが、この繁茂ですので、手前(写真向かって左)の繁茂が少ないところを通って、北進するルートに登りました。
この写真の中央向かって左の細目の 2 本の木は、北進するルートであることの目印です。
また、西向きの登りの途中を右折してジグザグに北ないし北西へ登って北進部分に合流することができれば、その合流箇所の目印でもあります。
この北進部分は、ルートは狭く、北進の際の向かって右手(東、谷側)は急斜面ないしは崖なのですが、繁茂のおかげで踏み外しても繁茂の上。なんとかルートらしき地面の上を進みました。
藪の繁茂にはイバラも混じっていました上に、各所に倒木がありました。
その右手の(竜神水ではない)方の水は、2 年前に飲んだことがあります。
20160814_六甲登山_みよし観音詣で_石切道下山_八幡谷
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-940371.html
2018/11/15 05:30神戸新聞NEXT
階段のぼれば【2】東灘の“三百段”
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201811/0011820831.shtml
装備
個人装備 |
半袖ポロシャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
非常食
飲料
保険証
携帯電話(ガラケー)
時計
タオル
GPS付携帯型情報端末
ソフトシェル
防寒具
(書籍書類その他)
|
---|
感想
今日も渦森台(旧渦が森)に用事があり、前回は散歩でしたが、今回はハイキングで行ってみました。
20181128-六甲山麓の住吉道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1665014.html
+++++
八幡谷西巻き道の通過は、著しく困難でした。山之神にいらっしゃった方も通る人はいないとおっしゃっていましたし、2 年前にはどなたかが草を刈ってくださっていましたが、そういう整備が続いているような形跡もなくなり、廃道としてよいと思います。南西角からの展望の写真を、ついに撮ることができませんでした。
これまでの八幡谷西巻き道の探索
20160306_岡本八幡風吹岩間マイナールート
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-823726.html
20160227_八幡谷西巻道ツブレ池松尾谷西尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-820129.html
20160221_八幡谷西巻道ハブ谷右俣横池雄池南北路本庄山南尾根金鳥山南尾根松尾谷西尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-816154.html
20160217_八幡谷西巻道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-814414.html
八幡谷西巻き道は、2008 年頃までは、快適なハイキングコースだったようです。
2008 年 11 月 2 日の記録。7 - 9 枚目の写真。
http://mayasanpo.pro.tok2.com/20081102rokkoujyuudan/20081102rokkoujyuudan.html
2008 年 3 月 29 日の記録の写真、18 - 23 枚目の写真。
http://sonny.sakura.ne.jp/2008/080329/index.html
++++++++++
今秋、神戸新聞が市内の階段の特集をしていました。
2018/11/30 05:30神戸新聞NEXT
階段のぼれば【総集編】振り向けば達成感と絶景と
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201811/0011863119.shtml
紙面で紹介した神戸の急階段・段数ランキング
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201811/p5_0011863119.shtml
https://i.kobe-np.co.jp/news/kobe/201811/img/b_11863124.jpg
動画
2018/11/13 22:00
階段のぼれば【1】須磨の“稲妻”【2】東灘区【3】兵庫区
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/movie/new/201811/0011817852.shtml
2 番目に今日の住吉台 310 段階段が紹介されています。
2018/11/16 21:45
階段のぼれば【4】摩耶山の“都市伝説”【5】メリケンパーク【6】須磨区
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/movie/new/201811/0011826432.shtml
2018/11/22 18:30
階段のぼれば【7】高取山1276段【8】垂水区【9】北区
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/movie/new/201811/0011843525.shtml
記事
2018/11/14 05:30 神戸新聞NEXT
階段のぼれば【1】須磨の“稲妻”
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201811/p1_0011817809.shtml
2018/11/15 05:30 神戸新聞NEXT
階段のぼれば【2】東灘の“三百段”
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201811/0011820831.shtml
今日の住吉台 310 段階段です。
2018/11/16 05:30 神戸新聞NEXT
階段のぼれば【3】兵庫区の“滑り台”
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201811/0011823758.shtml
2018/11/17 05:30 神戸新聞NEXT
階段のぼれば【4】摩耶山の“都市伝説”
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201811/p1_0011826951.shtml
2018/11/21 05:30 神戸新聞NEXT
階段のぼれば【5】メリケンパークの“迷路”
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201811/p1_0011837994.shtml
2018/11/22 05:30 神戸新聞NEXT
階段のぼれば【6】須磨に“天国への…”
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201811/0011840926.shtml
全山縦走路、栂尾山の登りです。
2018/11/23 05:30 神戸新聞NEXT
階段のぼれば【7】高取神社へ続く1276段
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201811/0011844185.shtml
2018/11/28 05:30 神戸新聞NEXT
階段のぼれば【8】垂水区、神戸屈指の高低差
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201811/0011857404.shtml
2018/11/29 05:30 神戸新聞NEXT
階段のぼれば【9】北区、古湯と古寺の交差点
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201811/0011860241.shtml
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する