ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 940371
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

20160814-六甲登山-みよし観音詣で-石切道下山-八幡谷

2016年08月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:13
距離
18.2km
登り
1,505m
下り
1,473m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:39
合計
6:12
6:24
20
6:44
6:46
33
7:19
7:20
10
7:30
7:30
6
7:36
7:36
17
ゴルフ場下
7:53
7:53
11
8:04
8:04
4
8:08
8:08
35
七曲がり取り付き
8:43
8:43
7
8:50
8:50
6
8:56
8:56
33
山頂下東屋前縦走路下り口
9:29
9:29
12
9:41
10:08
4
六甲ガーデンテラス
10:12
10:15
1
10:16
10:16
37
石切道下り口
10:53
10:54
20
五助堰堤上広場
11:14
11:15
4
五助堰堤下広場
11:19
11:19
28
住吉川渡河
11:47
11:48
19
森林管理歩道分岐
12:07
12:08
10
八幡谷打越峠ルート交叉
12:18
12:18
9
山の神
12:27
12:29
7
12:36
岡本八幡神社
天候 曇りのち晴
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往き:阪急電車芦屋川駅
帰り:徒歩
コース状況/
危険箇所等
森林管理歩道は、繁茂、谷側斜面の崩れなど、危険なほどではありませんが、歩きにくいところがあります。
風吹岩の上には先客がいらっしゃって、低いところから大阪湾を眺めています。曇りで、六甲山上は雲に隠れていました。
2016年08月14日 07:19撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 7:19
風吹岩の上には先客がいらっしゃって、低いところから大阪湾を眺めています。曇りで、六甲山上は雲に隠れていました。
ヤマレコでは本庄堰堤北側の分岐とされている七曲坂の取り付き、住吉川の渡渉箇所(登りでは左岸から右岸へ)です。
本庄堰堤の改修工事中は、七曲の取り付きは写真向かって右、上流側に設定されていました。工事が終わり、川の流れと石伝い渡渉が復旧されまして、七曲の取り付きは、写真向かって左、下流側にも設定されました。
下流側を渡ったところにある「六甲最高峰はこちらです」の看板の向かって右隣に山火事注意のモンキー看板があります。旧来の七曲の取り付きは、この下流側だったようです。
2016年08月14日 08:08撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 8:08
ヤマレコでは本庄堰堤北側の分岐とされている七曲坂の取り付き、住吉川の渡渉箇所(登りでは左岸から右岸へ)です。
本庄堰堤の改修工事中は、七曲の取り付きは写真向かって右、上流側に設定されていました。工事が終わり、川の流れと石伝い渡渉が復旧されまして、七曲の取り付きは、写真向かって左、下流側にも設定されました。
下流側を渡ったところにある「六甲最高峰はこちらです」の看板の向かって右隣に山火事注意のモンキー看板があります。旧来の七曲の取り付きは、この下流側だったようです。
山頂は晴れていましたが、
2016年08月14日 08:50撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
4
8/14 8:50
山頂は晴れていましたが、
西の六甲山上の方を見ますと、南から雲が流れ、西おたふく山やガーデンテラスの電波塔群は見えません。北側は晴れています。
2016年08月14日 08:50撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 8:50
西の六甲山上の方を見ますと、南から雲が流れ、西おたふく山やガーデンテラスの電波塔群は見えません。北側は晴れています。
山頂下の東屋から南を見ても雲。今日は、右の縦走路へ向かいます。
2016年08月14日 08:56撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 8:56
山頂下の東屋から南を見ても雲。今日は、右の縦走路へ向かいます。
極楽茶屋跡の向かいの展望箇所から。下界が霞んでいます。
2016年08月14日 09:29撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 9:29
極楽茶屋跡の向かいの展望箇所から。下界が霞んでいます。
ガーデンテラスにやってきました。東端の縦走路から入ったところにある案内板。
2016年08月14日 09:41撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 9:41
ガーデンテラスにやってきました。東端の縦走路から入ったところにある案内板。
六甲枝垂れ。旧回る十国展望台の跡地です。南は曇りで北は晴れ。
2016年08月14日 09:42撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
8/14 9:42
六甲枝垂れ。旧回る十国展望台の跡地です。南は曇りで北は晴れ。
ガーデンテラスの南側の展望箇所から西おたふく山の方を見ていますが、雲。
2016年08月14日 10:01撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:01
ガーデンテラスの南側の展望箇所から西おたふく山の方を見ていますが、雲。
ガーデンテラスの西の駐車場の端から縦走路へ。
2016年08月14日 10:08撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:08
ガーデンテラスの西の駐車場の端から縦走路へ。
左手に石切道。
2016年08月14日 10:11撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:11
左手に石切道。
石切道の案内板。
2016年08月14日 10:11撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:11
石切道の案内板。
今日はみよし観音に詣でます。故森繁久弥氏の詩碑。
2016年08月14日 10:12撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
8/14 10:12
今日はみよし観音に詣でます。故森繁久弥氏の詩碑。
みよし観音讃歌の石碑。
2016年08月14日 10:13撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:13
みよし観音讃歌の石碑。
作家石原慎太郎氏の詩碑。
2016年08月14日 10:13撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:13
作家石原慎太郎氏の詩碑。
みよし観音のいわれ。
2016年08月14日 10:14撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:14
みよし観音のいわれ。
みよし観音にお参りしました。
2016年08月14日 10:15撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
2
8/14 10:15
みよし観音にお参りしました。
石切道の方へ引き返し、下山です。石切道と彫られた石標から右手に入って少し登り、それから下ります。
2016年08月14日 10:16撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:16
石切道の方へ引き返し、下山です。石切道と彫られた石標から右手に入って少し登り、それから下ります。
石切道の下りです。ここは歩きやすい。
2016年08月14日 10:28撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:28
石切道の下りです。ここは歩きやすい。
石がゴロゴロ。ここは右手から水が流れています。
2016年08月14日 10:30撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:30
石がゴロゴロ。ここは右手から水が流れています。
右手に水場があります。顔を洗って帽子を濡らし、頭を冷やします。

六甲山系アラカルートの 2012 年 12 月 23 日の記録では、これと同様の水量で、かつてはもっと多かったということです。
http://wanderingrokko.web.fc2.com/0711.html
2016年08月14日 10:31撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
8/14 10:31
右手に水場があります。顔を洗って帽子を濡らし、頭を冷やします。

六甲山系アラカルートの 2012 年 12 月 23 日の記録では、これと同様の水量で、かつてはもっと多かったということです。
http://wanderingrokko.web.fc2.com/0711.html
水場から 2 分ほど下の箇所。写真向かって左上から右下へ下っています。足下は悪いです。
左手に錆びてまっ茶色になったモンキー看板。この写真ではわかりにくいですが、中央向かってやや左上の四角く写っているものです。
2016年08月14日 10:33撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:33
水場から 2 分ほど下の箇所。写真向かって左上から右下へ下っています。足下は悪いです。
左手に錆びてまっ茶色になったモンキー看板。この写真ではわかりにくいですが、中央向かってやや左上の四角く写っているものです。
石や岩がゴロゴロ、歩きにくくなってきました。
2016年08月14日 10:35撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:35
石や岩がゴロゴロ、歩きにくくなってきました。
東の方の稜線は、霞んでいます。
2016年08月14日 10:41撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:41
東の方の稜線は、霞んでいます。
歩きやすい道になり、
2016年08月14日 10:42撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:42
歩きやすい道になり、
柵も整備されていて、
2016年08月14日 10:43撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:43
柵も整備されていて、
木組み階段も整備されています。
2016年08月14日 10:44撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:44
木組み階段も整備されています。
コンクリートを打った跡があり、道幅も広くなりました。この前後に、危険入るなという広場があり、かつては森林整備または堰堤工事の車両が通行していたのかもしれません。
2016年08月14日 10:48撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:48
コンクリートを打った跡があり、道幅も広くなりました。この前後に、危険入るなという広場があり、かつては森林整備または堰堤工事の車両が通行していたのかもしれません。
荒れていますが、コンクリート舗装の跡が見られます。
2016年08月14日 10:51撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:51
荒れていますが、コンクリート舗装の跡が見られます。
五助堰堤上の広場の入口に下ってきました。
2016年08月14日 10:53撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:53
五助堰堤上の広場の入口に下ってきました。
ここにも石切道の石標があります。
2016年08月14日 10:53撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:53
ここにも石切道の石標があります。
少し下って振り返って撮影。左上から下ってきました。車両進入禁止の看板があることからも、このルートは、車両が通行することできたと思われます。
2016年08月14日 10:54撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:54
少し下って振り返って撮影。左上から下ってきました。車両進入禁止の看板があることからも、このルートは、車両が通行することできたと思われます。
舗装路を下っていますと、石を積んだ広場。
2016年08月14日 10:58撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:58
舗装路を下っていますと、石を積んだ広場。
その下左手に石切道の続きがあります。右の舗装路を下りますと、渦森台の東の脇、西谷橋に下ることができます。
2016年08月14日 10:58撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 10:58
その下左手に石切道の続きがあります。右の舗装路を下りますと、渦森台の東の脇、西谷橋に下ることができます。
石がゴロゴロ。
2016年08月14日 11:00撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:00
石がゴロゴロ。
ベンチがある十字路に来ました。正面へ下ります。
右は西谷橋の方へ下る舗装路に至ります。
左は行き止まりと書かれています。六甲山系アラカルートによりますと、五助谷に入渓することができるがたいへん険しいということです。
六甲山系アラカルートの 2012 年 12 月 23 日の記録。
http://wanderingrokko.web.fc2.com/0711.html
2016年08月14日 11:02撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:02
ベンチがある十字路に来ました。正面へ下ります。
右は西谷橋の方へ下る舗装路に至ります。
左は行き止まりと書かれています。六甲山系アラカルートによりますと、五助谷に入渓することができるがたいへん険しいということです。
六甲山系アラカルートの 2012 年 12 月 23 日の記録。
http://wanderingrokko.web.fc2.com/0711.html
住吉霊園の一番北の端(たぶん、さざんか地区)の脇を通って下ります。お参りをしている方々の声が聞こえます。お盆です。
http://www.sumiyoshi-reien.or.jp/point/index.html
2016年08月14日 11:10撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:10
住吉霊園の一番北の端(たぶん、さざんか地区)の脇を通って下ります。お参りをしている方々の声が聞こえます。お盆です。
http://www.sumiyoshi-reien.or.jp/point/index.html
五助堰堤下の広場に下ってきました。
2016年08月14日 11:14撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:14
五助堰堤下の広場に下ってきました。
ここにも石切道の石標。合計 3 基ありました。この写真の向かって左手を下ってきたことになります。ここが登り口になるようです。
2016年08月14日 11:14撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:14
ここにも石切道の石標。合計 3 基ありました。この写真の向かって左手を下ってきたことになります。ここが登り口になるようです。
広場の案内板と道標。この案内板の地図では、雨ケ峠、住吉道と魚屋道の合流点、本庄堰堤のあたりが現状と一致していないようですし、西滝が谷と水晶谷、大月地獄谷がハイキングコースとして、石切道や住吉道と同じように描かれています。古いものなのでしょう。
2016年08月14日 11:14撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:14
広場の案内板と道標。この案内板の地図では、雨ケ峠、住吉道と魚屋道の合流点、本庄堰堤のあたりが現状と一致していないようですし、西滝が谷と水晶谷、大月地獄谷がハイキングコースとして、石切道や住吉道と同じように描かれています。古いものなのでしょう。
広場の下から振り返って撮影。道標のところを右へ入って、住吉川を越え、甲南パノラマ道を目指します。
2016年08月14日 11:15撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:15
広場の下から振り返って撮影。道標のところを右へ入って、住吉川を越え、甲南パノラマ道を目指します。
右手に入って 1 分、竜神水と書かれた湧き水があり、この上からは、パイプでどこかへ水をひいているようです。

六甲山系アラカルートの
2015 年 4 月 17 日の記録(3703 甲南パノラマ道)と
http://wanderingrokko.web.fc2.com/3703.html
2012 年 7 月 29 日の記録(3905 住吉谷左岸道)、
http://wanderingrokko.web.fc2.com/3905.html
そのほか、
2014 年 7 月 20 日の記録や
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-479954.html
2013 年 7 月 25 日の記録、
http://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-332.html
2012 年 3 月 3 日の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-172614.html
では、
パイプから水が出ていますが、今日はパイプはなく、石の間の流れになっています。
2016年08月14日 11:16撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:16
右手に入って 1 分、竜神水と書かれた湧き水があり、この上からは、パイプでどこかへ水をひいているようです。

六甲山系アラカルートの
2015 年 4 月 17 日の記録(3703 甲南パノラマ道)と
http://wanderingrokko.web.fc2.com/3703.html
2012 年 7 月 29 日の記録(3905 住吉谷左岸道)、
http://wanderingrokko.web.fc2.com/3905.html
そのほか、
2014 年 7 月 20 日の記録や
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-479954.html
2013 年 7 月 25 日の記録、
http://hirukarasanpo.blog.fc2.com/blog-entry-332.html
2012 年 3 月 3 日の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-172614.html
では、
パイプから水が出ていますが、今日はパイプはなく、石の間の流れになっています。
左手の札は、注意書きのようですが、注意が欠落しています。
2012 年 3 月 3 日の記録でも欠落しています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-172614.html
2016年08月14日 11:16撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:16
左手の札は、注意書きのようですが、注意が欠落しています。
2012 年 3 月 3 日の記録でも欠落しています。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-172614.html
すぐ先にも水場があります。
こっちで顔を洗って、帽子を濡らして頭を冷やし、500ml の水をくんで、この後飲んでみました。今のところ、大丈夫です。
2016年08月14日 11:16撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
8/14 11:16
すぐ先にも水場があります。
こっちで顔を洗って、帽子を濡らして頭を冷やし、500ml の水をくんで、この後飲んでみました。今のところ、大丈夫です。
住吉川を渡る木橋。この左手は堰堤と池になっていて、親子連れが水遊びをしていました。涼しそうでよいです。
2016年08月14日 11:19撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:19
住吉川を渡る木橋。この左手は堰堤と池になっていて、親子連れが水遊びをしていました。涼しそうでよいです。
甲南パノラマ道の登りにかかります。→ 打越山へ とあります。
2016年08月14日 11:20撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:20
甲南パノラマ道の登りにかかります。→ 打越山へ とあります。
こんな感じで歩きやすい緩やかな登りです。
2016年08月14日 11:21撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:21
こんな感じで歩きやすい緩やかな登りです。
右手に住吉川左岸の道があります。左へ登ります。
2016年08月14日 11:22撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:22
右手に住吉川左岸の道があります。左へ登ります。
関西電力が鉄塔工事をするようです。
2016年08月14日 11:26撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:26
関西電力が鉄塔工事をするようです。
甲南パノラマ道を東進する緩やかな登り。
2016年08月14日 11:26撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:26
甲南パノラマ道を東進する緩やかな登り。
北側には、石積みの箇所があります。六甲山には、戦時中の高射砲台などをはじめ、失われた施設の名残があります。
2016年08月14日 11:27撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:27
北側には、石積みの箇所があります。六甲山には、戦時中の高射砲台などをはじめ、失われた施設の名残があります。
北側へ分岐する踏み跡がありました。振り返って撮影しています。ここにも関西電力の鉄塔工事の注意札が掲げられています。鉄塔巡視道と思われます。

六甲山系アラカルート
3769 パノラマ道住吉側急階段道
http://wanderingrokko.web.fc2.com/3769.html
2016年08月14日 11:30撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:30
北側へ分岐する踏み跡がありました。振り返って撮影しています。ここにも関西電力の鉄塔工事の注意札が掲げられています。鉄塔巡視道と思われます。

六甲山系アラカルート
3769 パノラマ道住吉側急階段道
http://wanderingrokko.web.fc2.com/3769.html
登りが続きます。
2016年08月14日 11:32撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:32
登りが続きます。
緩やかな登りが続きます。暑くて虫が飛び交っているのでなければ、快適でしょう。
2016年08月14日 11:33撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:33
緩やかな登りが続きます。暑くて虫が飛び交っているのでなければ、快適でしょう。
北側に視界が開ける右カーブ。左手に下りのプラスチック階段道があります。
2016年08月14日 11:39撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:39
北側に視界が開ける右カーブ。左手に下りのプラスチック階段道があります。
プラ階段の下をのぞいています。鉄塔巡視道のようです。

六甲山系アラカルート
3769 パノラマ道住吉側急階段道
http://wanderingrokko.web.fc2.com/3769.html
2016年08月14日 11:39撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:39
プラ階段の下をのぞいています。鉄塔巡視道のようです。

六甲山系アラカルート
3769 パノラマ道住吉側急階段道
http://wanderingrokko.web.fc2.com/3769.html
住吉霊園が見えます。
2016年08月14日 11:39撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:39
住吉霊園が見えます。
六甲山上、ガーデンテラスの電波塔群や西おたふく山が見えます。送電線が近接して見え、この下に鉄塔巡視道があるのと一致します。
2016年08月14日 11:40撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
8/14 11:40
六甲山上、ガーデンテラスの電波塔群や西おたふく山が見えます。送電線が近接して見え、この下に鉄塔巡視道があるのと一致します。
鉄塔工事のために切り開かれた斜面。
2016年08月14日 11:42撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:42
鉄塔工事のために切り開かれた斜面。
工事の許可標識。
2016年08月14日 11:42撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:42
工事の許可標識。
北側に踏み跡の分岐。不明です。
2016年08月14日 11:43撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:43
北側に踏み跡の分岐。不明です。
左カーブして下るところの右手に踏み跡の分岐。不明です。木標には、字はありません。何かのルートではあったのでしょう。
2016年08月14日 11:45撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:45
左カーブして下るところの右手に踏み跡の分岐。不明です。木標には、字はありません。何かのルートではあったのでしょう。
その左手の案内板。南向きにしてくれと落書きしてありますが、右下の地図からは、この向きでよいでしょう。
2016年08月14日 11:46撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
8/14 11:46
その左手の案内板。南向きにしてくれと落書きしてありますが、右下の地図からは、この向きでよいでしょう。
甲南パノラマ道が打越山に向けて左へ登り、正面には森林管理歩道が続く分岐に来ました。
2016年08月14日 11:47撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:47
甲南パノラマ道が打越山に向けて左へ登り、正面には森林管理歩道が続く分岐に来ました。
道標。
2016年08月14日 11:48撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:48
道標。
右手のモンキー看板は、このまま直進する方向に甲南パノラマ道と書いてあり、誤りと思います。あるいは、昔はそう呼んでいたのか。
2016年08月14日 11:48撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:48
右手のモンキー看板は、このまま直進する方向に甲南パノラマ道と書いてあり、誤りと思います。あるいは、昔はそう呼んでいたのか。
森林管理歩道を東進、繁茂しています。
2016年08月14日 11:52撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:52
森林管理歩道を東進、繁茂しています。
左手、鉄塔に入る踏み跡。
2016年08月14日 11:52撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:52
左手、鉄塔に入る踏み跡。
右十文字山、左森林管理歩道の分岐に来ました。右下手前を下ってきました。
2016年08月14日 11:54撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:54
右十文字山、左森林管理歩道の分岐に来ました。右下手前を下ってきました。
正面にはモンキー看板。ここの表示は合っています。
2016年08月14日 11:54撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:54
正面にはモンキー看板。ここの表示は合っています。
道標を振り返り。
2016年08月14日 11:54撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:54
道標を振り返り。
右上から下ってきて、手前下へ東進します。左奥が十文字山方向です。
2016年08月14日 11:54撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:54
右上から下ってきて、手前下へ東進します。左奥が十文字山方向です。
森林管理歩道を東進します。
2016年08月14日 11:57撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 11:57
森林管理歩道を東進します。
左手、打越山のすぐ東に至る鉄塔巡視道です。
2016年08月14日 12:00撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 12:00
左手、打越山のすぐ東に至る鉄塔巡視道です。
その先には、鉄塔巡視道の交叉があります。手前下から来て、正面奥へ東進します。
右は鉄塔巡視道で山の神の上に下ります。
左の鉄塔巡視道は、登って西進し、一つ前の写真の鉄塔巡視道に合流するようです。
2016年08月14日 12:05撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 12:05
その先には、鉄塔巡視道の交叉があります。手前下から来て、正面奥へ東進します。
右は鉄塔巡視道で山の神の上に下ります。
左の鉄塔巡視道は、登って西進し、一つ前の写真の鉄塔巡視道に合流するようです。
木標のアップ。
2016年08月14日 12:05撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 12:05
木標のアップ。
案内板のアップ。
2016年08月14日 12:05撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 12:05
案内板のアップ。
森林管理歩道を東進し、右下は山の神へ、左は打越峠の交差点に来ます。
2016年08月14日 12:07撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 12:07
森林管理歩道を東進し、右下は山の神へ、左は打越峠の交差点に来ます。
木標のアップ。
2016年08月14日 12:08撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 12:08
木標のアップ。
木標の反対側。
2016年08月14日 12:08撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 12:08
木標の反対側。
右上の森林管理歩道から来て、ここから森林管理歩道を離れ、左下、山の神へ下ります。
2016年08月14日 12:08撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 12:08
右上の森林管理歩道から来て、ここから森林管理歩道を離れ、左下、山の神へ下ります。
正面にモンキー看板、右は 5 - 7 枚前の写真の鉄塔巡視道です。
2016年08月14日 12:13撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 12:13
正面にモンキー看板、右は 5 - 7 枚前の写真の鉄塔巡視道です。
鉄塔巡視道を見上げています。
2016年08月14日 12:14撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 12:14
鉄塔巡視道を見上げています。
山の神。
2016年08月14日 12:18撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
8/14 12:18
山の神。
山の神から下ってきたルートを見ています。左上から下ってきました。
右下前方は八幡谷谷筋の登りに続きます。
2016年08月14日 12:18撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 12:18
山の神から下ってきたルートを見ています。左上から下ってきました。
右下前方は八幡谷谷筋の登りに続きます。
八幡谷を下って、八幡滝の行場跡に来ました。
2016年08月14日 12:27撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
8/14 12:27
八幡谷を下って、八幡滝の行場跡に来ました。
左手に滝、右手奥に、暗いですが、小さい滝があり、滝行はそちらでやっていたようで、脇に不動明王像があります。
2016年08月14日 12:29撮影 by  HDR-GWP88V, SONY
1
8/14 12:29
左手に滝、右手奥に、暗いですが、小さい滝があり、滝行はそちらでやっていたようで、脇に不動明王像があります。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 サブザック 行動食 非常食 飲料 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 半袖ポロシャツ

感想

今朝は、曇りで無風、神戸の市街地の最低気温が 28 度、立っているだけで汗をかきます。雨ケ峠の登りの途中までは暑く、脚が進みませんでした。

今日は、普段とルートを変え、石切道を下ってみることにしました。日航ジャンボ機墜落事故の 8 月 12 日のこともあり、はじめてですが、みよし観音に参りました。

飲料 3.2L を含む 4.5kg の荷物で、六甲ガーデンテラスではおにぎらずの朝ご飯と栄養ドリンクをとって、トイレ休憩。
水分は 2.8L、キットカット 1 ケ、塩クエン酸タブレット 8 ケとおにぎらずを消費しました。

甲南パノラマ道にかかると晴れてきました。

++++++++++

六甲山 みよし観音
http://d.hatena.ne.jp/boianuf/20130824/1377303433

日東航空おやしお号墜落事故
https://ja.wikipedia.org/wiki/日東航空おやしお号墜落事故

みよし観音-3:事故について
http://blogs.yahoo.co.jp/medisoftinc/7733348.html

飛行機のおねえさん
http://home.att.ne.jp/green/hironori/hotaru.html

観音様になったスチュワーデス
http://good-old-days.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_cb0d.html

時の流れの中で・・・勝部の中の歴史(当時の新聞記事があります)
http://1st.geocities.jp/toyonakatsube/rekisi03.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら