記録ID: 1683737
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 日帰り冬山登山
2018年12月23日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 10:23
距離 13.8km
登り 1,305m
下り 1,306m
15:11
ゴール地点
天候 | 曇り、小雪 稜線上は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4時過ぎに到着時は、凍っていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日は雨のようで、駐車場付近から凍結。 南沢は氷の上を歩く箇所あり。行者小屋の手前から、歩きやすい程度の積雪。 地蔵尾根は鎖や梯子が出る程度の積雪、稜線上も強風でしたが、積雪量は少なく、凍結しない程度。全体として歩きやすかったと思います。 行者小屋〜山頂〜南沢の途中までアイゼン(12本爪)を装着。 |
その他周辺情報 | もみの湯で入浴 @500円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
行動食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ゴーグル
|
---|
感想
JKさん、その山友さんの2名、合計4名で赤岳に行きました。前日の22時に自宅まで迎えに来てもらい、当日の23時半に自宅まで送っていただき、JKさんに何時もの通り大変お世話になりました。
中央高速の諏訪を過ぎたところで、月明かりのなか、阿弥陀岳が見え、大きな期待を膨らませての登山でしたが、ガスが晴れることはありませんでした。
久しぶりの高山の雪山で少し不安がありましたが、雪も少なく、稜線での凍結もなく、強風でしたが温度もそれほど低くなく、問題なく、登頂できて大満足です。少しくらい、ガスが切れたら持ったよかったと思いますが。
JKをはじめ、同行していただいた方々に大感謝の一日でした。
次は雪山にテントを担いで行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する