ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1685316
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

メリクリ八ヶ岳 赤岳,中岳,阿弥陀岳

2018年12月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
1,654m
下り
1,654m

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
1:05
合計
10:10
4:20
50
5:10
5
5:15
5:25
145
7:50
8:05
65
9:10
9:15
5
9:20
9:25
30
9:55
5
10:00
10:10
0
10:10
20
10:30
20
10:50
10:55
10
11:05
35
11:40
11:45
10
11:55
60
12:55
40
13:35
13:45
45
御小屋山
14:30
美濃戸口
当初友人たちと遊ぼうと企んでいた日月(祝)の連休だが、お互い予定が合わずぽっかり空いた。
前週に訪れたばかりだったが、他にアイディアも浮かばないので二週連続の南八ヶ岳。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往復:JR中央本線 茅野駅、アルピコ交通バス 美濃戸口停留所
いつものあずさに乗って
2018年12月23日 13:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
12/23 13:13
いつものあずさに乗って
雨の中、いつもの宿へ
2018年12月23日 16:10撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
12/23 16:10
雨の中、いつもの宿へ
いつものように情報収集
2018年12月23日 16:27撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
12/23 16:27
いつものように情報収集
夕食はいつものレストラン
2018年12月23日 18:39撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
12/23 18:39
夕食はいつものレストラン
いつものマロにこんばんは
2018年12月23日 18:40撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
18
12/23 18:40
いつものマロにこんばんは
いつものメニューを頼む
2018年12月23日 18:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
11
12/23 18:52
いつものメニューを頼む
いつものゴルゴのち就寝
2018年12月23日 20:27撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
12/23 20:27
いつものゴルゴのち就寝
クリスマスイブの早朝
2018年12月24日 03:57撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
12/24 3:57
クリスマスイブの早朝
奇しくも満月だった
2018年12月24日 04:30撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
12/24 4:30
奇しくも満月だった
美濃戸山荘でひと休み
2018年12月24日 05:17撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
12/24 5:17
美濃戸山荘でひと休み
ここでアイゼンを装着
2018年12月24日 05:23撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
12/24 5:23
ここでアイゼンを装着
計画を変更し南沢へ
2018年12月24日 05:24撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
12/24 5:24
計画を変更し南沢へ
暖かいので行者まで素手
2018年12月24日 06:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
12/24 6:01
暖かいので行者まで素手
御小屋尾根を仰ぐ
2018年12月24日 06:35撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
12/24 6:35
御小屋尾根を仰ぐ
新雪がもふもふ
2018年12月24日 07:07撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
12/24 7:07
新雪がもふもふ
モノクロームな世界
2018年12月24日 07:41撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
12/24 7:41
モノクロームな世界
行者小屋に到着
2018年12月24日 07:50撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
12/24 7:50
行者小屋に到着
朝食のアンパン
2018年12月24日 07:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
12/24 7:53
朝食のアンパン
地蔵尾根で赤岳を目指す
2018年12月24日 08:03撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
12/24 8:03
地蔵尾根で赤岳を目指す
途中のお地蔵さん
2018年12月24日 09:00撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
12/24 9:00
途中のお地蔵さん
そして地蔵の頭へ
2018年12月24日 09:04撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
12/24 9:04
そして地蔵の頭へ
ご尊顔が冷たそうなので
2018年12月24日 09:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
12/24 9:13
ご尊顔が冷たそうなので
氷雪を剥がさせて頂いた
2018年12月24日 09:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
17
12/24 9:16
氷雪を剥がさせて頂いた
天望荘は冬季営業中
2018年12月24日 09:22撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
5
12/24 9:22
天望荘は冬季営業中
風とともに奇跡の青空が
2018年12月24日 09:27撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
12/24 9:27
風とともに奇跡の青空が
登ってきた道を振り返る
2018年12月24日 09:53撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
27
12/24 9:53
登ってきた道を振り返る
阿弥陀岳が姿を現した
2018年12月24日 09:54撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
18
12/24 9:54
阿弥陀岳が姿を現した
赤岳頂上山荘
2018年12月24日 09:56撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
12/24 9:56
赤岳頂上山荘
ダイヤモンドダスト
2018年12月24日 09:57撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10
12/24 9:57
ダイヤモンドダスト
キラキラ☆.。.:*・゜
2018年12月24日 09:57撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
17
12/24 9:57
キラキラ☆.。.:*・゜
赤岳2899m
2018年12月24日 09:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
21
12/24 9:59
赤岳2899m
嘘のように晴れ渡った
2018年12月24日 09:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
11
12/24 9:59
嘘のように晴れ渡った
赤岳山頂から頂上山荘
2018年12月24日 09:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10
12/24 9:59
赤岳山頂から頂上山荘
祠ではしゃぐモンキチくん
2018年12月24日 10:02撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
15
12/24 10:02
祠ではしゃぐモンキチくん
メリクリ八ヶ岳
2018年12月24日 10:04撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
15
12/24 10:04
メリクリ八ヶ岳
メリクリ富士山
2018年12月24日 10:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
14
12/24 10:05
メリクリ富士山
メリクリ南アルプス
2018年12月24日 10:06撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10
12/24 10:06
メリクリ南アルプス
下山を開始する
2018年12月24日 10:11撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
12/24 10:11
下山を開始する
中岳と阿弥陀岳
2018年12月24日 10:25撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
17
12/24 10:25
中岳と阿弥陀岳
横岳もなかなかのもの
2018年12月24日 10:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
12/24 10:28
横岳もなかなかのもの
文三郎尾根分岐
2018年12月24日 10:29撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
11
12/24 10:29
文三郎尾根分岐
鞍部から中岳
2018年12月24日 10:38撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
12/24 10:38
鞍部から中岳
中岳2705m
2018年12月24日 10:55撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
12/24 10:55
中岳2705m
コルから阿弥陀岳
2018年12月24日 11:04撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
9
12/24 11:04
コルから阿弥陀岳
青い空、白い雪
2018年12月24日 11:08撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
12/24 11:08
青い空、白い雪
振り返ると赤岳
2018年12月24日 11:32撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
15
12/24 11:32
振り返ると赤岳
先行チームの後を追う
2018年12月24日 11:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
12/24 11:33
先行チームの後を追う
霧氷暖簾
2018年12月24日 11:37撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
12/24 11:37
霧氷暖簾
阿弥陀岳2805m
2018年12月24日 11:43撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
14
12/24 11:43
阿弥陀岳2805m
御小屋尾根で下山
2018年12月24日 11:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
12/24 11:48
御小屋尾根で下山
西の肩から御小屋尾根
2018年12月24日 11:56撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
12/24 11:56
西の肩から御小屋尾根
スノーモンスター幼生
2018年12月24日 12:02撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10
12/24 12:02
スノーモンスター幼生
サルオガゼに着いた霧氷
2018年12月24日 13:09撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
12/24 13:09
サルオガゼに着いた霧氷
ものすごく晴れてきた
2018年12月24日 13:51撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
7
12/24 13:51
ものすごく晴れてきた
美濃戸別荘地に到着
2018年12月24日 14:26撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
12/24 14:26
美濃戸別荘地に到着
バスで茅野駅へ
2018年12月24日 14:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
12/24 14:48
バスで茅野駅へ
さらば2018年の八ヶ岳
2018年12月24日 15:36撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
12/24 15:36
さらば2018年の八ヶ岳
さらば富士山
2018年12月24日 16:32撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
8
12/24 16:32
さらば富士山
甲府駅で途中下車
2018年12月24日 16:40撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
12/24 16:40
甲府駅で途中下車
旅の友を購入
2018年12月24日 17:20撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
15
12/24 17:20
旅の友を購入

感想

出発前日、早割切符の申し込み期限まで悩んだ末、茅野駅までの特急を予約。
仕事帰りに100均に寄り、クリスマスオーナメントを購入し小細工する。

23日(日)
13時丁度のあずさに乗って、茅野駅へ向かう。
この電車だと、美濃戸口行き15時25分発バスとの待ち時間が少ない。
新宿駅構内のスーパーで、焼きビーフンを買って缶ビールのつまみにした。
雨が降る茅野駅に到着、往復切符を買って美濃戸口行きのバスに乗る。
やはり雨が降る美濃戸口に着いて、八ヶ岳山荘の仮眠室の受付をし投宿する。
夕食は向かいのレストランでいつものメニューを頼み、入浴して宿に戻る。
いつものように酒を飲みながら漫画を読み、22時前には床に就いた。

24日(月)クリスマスイブ
2時半起床3時出発の予定が、身体が動かず1時間遅れの3時半起き。
カップラーメンなど作っていたらさらに時間が押し、結局4時20分出発。
まだ微かに雨が降っていたが、満月だったためそれなりに明るかった。
前日の雨のせいか、林道の雪はほとんど融けていたが一部凍結個所はあった。
美濃戸山荘前に到着、先に到着していた登山者に倣いアイゼンを装着。
気温が高くて素手のまま、冬靴を履いてきたが3シーズン用でも良かった。
計画では北沢経由のつもりだったが、今回も直前で南沢経由に変更する。
昨日の雨もこの辺りでは雪だったようで、もふもふの新雪を踏みしめる。
先週より雪が多いし足跡も少ないが、腰の痛みも治まっていて快調に歩けた。
ちなみに先週の雪嵩は踝上程度だったが、今回は膝下程度の深さだった。
そのうち行者小屋に到着、三連休だけあり先週よりテントが多く張られていた。
軽く食事をとって、ピッケルを出し手袋を穿いて地蔵尾根を登って行く。
まだ曇ったままだが午後から晴れる予報なので、それを信じて登って行く。
赤岳とは天気の相性が良く、これまで山頂で青空が見えなかったことがない。
お地蔵さんの顔に氷雪が著しく付着してたので、剥がしてあげて頭を撫でた。
赤岳天望荘は冬季営業期間に入ったらしく、発電機を回す音が響いていた。
赤岳山頂に向けて登り始めたら、急に風が強くなるとともに青空が覗き始めた。
気圧が変わる境目に入ったようで、風に吹かれてどんどんガスが晴れていく。
山頂に着く頃にはすっかり風も収まり、空は澄み渡るような青空に変わっていた。
富士山の方向を見ると、雪の結晶が舞い、朝陽を浴びてキラキラと光っている。
山頂でクリスマス仕様に着飾ったモンキチくん(ぬいぐるみ)の記念撮影を行う。
幸い10分間近く山頂を独り占めでき、心置きなく撮影に専念する事ができた。
そのうちに、文三郎尾根から数グループの登山者が登ってきたので下山開始。
まだ時間も早いので中岳と阿弥陀岳にも寄ることにして分岐を左折する。
中岳は端正な山容だが、赤岳と阿弥陀岳の名峰二峰に挟まれ存在感が薄い。
もし千葉にあればそんな不遇な思いなどさせやしないのに…などと妄想する。
前方のグループを追うように阿弥陀岳山頂に到着、再びガスに覆われてしまう。
御小屋尾根を使い下山。既に二、三人ほどのトレースが付いていてありがたい。
雪だまりなのか、トレースを外れると腰近くまで雪に潜るところもあった。
余裕かなと目論んでいたが14時30すぎに美濃戸口に到着、バスは45分発。
J&Nでクリスマスケーキを買っていこう、と思っていた事も忘れバスに乗った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら