記録ID: 1688701
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割に始まり鍋割に終わる 今年の山行
2018年12月30日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,205m
- 下り
- 2,223m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:55
距離 25.9km
登り 2,221m
下り 2,223m
15:29
天候 | 晴れ 南側にやや雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急小田原線 新松田駅 06:50着 富士急バス 寄行き 06:55発 07:20着 復路: 大倉から湯花楽・渋沢駅まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
寄〜雨山峠: 寄沢を登っていくコース。凍結箇所あり。 雨山峠〜鍋割山 痩せ尾根や花崗岩のザレ場に注意。 全般に登山道が霜で凍結しているので、陽当たりの良い場所は溶けてドロドロになります。岩場を通る前には靴裏の泥を落としてから通らないと、不意に滑って転ぶ危険があります。 |
その他周辺情報 | 湯花楽 http://www.yukaraku.com/hadano/ やや広めのスーパー銭湯って感じですね。 |
写真
感想
2018年末の山行は西穂に決めていたのですが、今シーズン最強規模の寒波と冬型の気圧配置により、雪山をあきらめて近場で山納めすることにしました。
2018年から始めた本格的な登山はここ丹沢からでした。ステップアップしても怪我もなく無事に1年を終えられ、また初心に戻って来年の山行に向けて気を引き締めるつもりで、ここ丹沢に戻ってきました。
丹沢の風景は、年初の山行とはうってかわって好天に恵まれ、山納めにふさわしい最高の1日となりました。自分を育ててくれた丹沢に感謝の気持ちでいっぱいです。
拙い文章ですが、私の山行を見ていただいた方々、また山行計画にあたり山行記録をおおいに参考させていただきましたヤマレコユーザーの皆様には、心からお礼申し上げるとともに、今年1年、皆様が無事に過ごせるよう、心からお祈り申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
当日、寄から鍋割山まで似たような時間帯で歩いていたみたいですね。
思わずご挨拶です。
コシバ沢で追いつかれかけたようですが、我々がコシバ沢経路に進んだので
結局鍋割山には先着したようです。
山頂ではお会いしていたかもしれませんね。
一年の〆にふさわしい青空でしたね。
またどこかでお会いしましたら宜しくお願いいたします。
renswhさんはじめまして!
コメントいただきましてありがとうございます!
コシバ沢を見上げた際にペアの登山者の方をチラリと見かけたのですが、renswhさん達だったのですね!
先行者についていけばもしかしたら行けるかも?という甘い考えも頭をよぎりましたが、やはり調査不足のルートを思いつきで行くのは良くないと考えを改めました。
丹沢をホームにされているんですね!
過去の山行記録を山行させていただきながら、メジャールート以外の魅力的なルートにも少しずつチャレンジしていきたいと思います。でも読図とルーファイ能力が未熟なので、バリルートはまだまだ控えたいと思います(ソロが多いので)。
また丹沢かどこかの山でお会い出来ることを楽しみにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する