氷ノ山(若桜氷ノ山スキー場から)


- GPS
- 04:09
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 432m
- 下り
- 877m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天気が良さそうなので近場でスノーシューハイキングができる氷ノ山へ出かけました。スキー場のパトロール本部に登山届を出して出発!8時のリフト運転開始に合わせてリフトを2つ乗って、チャンピオンコースのゲレンデトップまで一気に上がります。リフトを降りて、雪の状態をと一歩踏んでみたら膝まで踏み抜いたので、最初からスノーシューを履いて出発します。(今日は全行程スノーシューでした)最初の20分位がちょっと急坂なのでスノーシューだとちょっと疲れましたが、今日は無風晴天で暑いぐらいのいい天気です。手袋も薄手で、上はソフトシェルでも暑いぐらいでした。上りきると景色が開け青と白の世界です。このコースは何度か歩いているのですが、ずっとグレーな白の世界だったのと、なんといっても目の前に三ノ丸や氷ノ山山頂を見ながら歩けるのがうれしくて^^このコースの本日の先頭なので三ノ丸を過ぎるとノートレースの雪面をざくざくと踏んで歩くのでした^^年末に歩いた天狗岳より雪がたっぷり!年末寒波の時の日本海側はすごかったんだろうな〜。時々踏み抜きながら青空の中、綺麗な白い雪面をのんびり歩いている。樹氷も綺麗やし、右側には雲海と太陽やし…。ほんま最高!山頂の手前ですれ違った人がいたので、山頂直下はトレースを踏みましたが、穏やかな山頂に到着!寒くないので素手でセルフで記念写真!青い空がいいね〜。小屋の中でランチ休憩後、下ります。今日は初の仙谷コースで下ることにします。毎回ですが、こしき岩で立ち往生してしまいます。上まで行ってしまうと左手を急降下しなくてはならず前回は確か緊張しながら下ったかと…。数年前は右側をひやひやでトラバースしましたが、今回は引き返して左へ下る仙谷へ向かう踏み跡があったのでそれを辿ることにしました。谷へ下って沢に出るまでがものすごい急なのと積雪量が多いので結構疲れました。トレースが消えたりしましたが忠実に谷を下っているとお二方、上ってこられたのですれ違った時に少しお話をして、ここからはしっかりトレースの道を辿ります。沢を渡る時は踏み抜かないように注意ですよと教えていただいて、ずんずん下っていきます。ヒップソリ持ってきたけどやるタイミングないな〜と。慎重に沢を2回渡渉して最後は出発時の隣のゲレンデに出ました。届を出したパトロールへ行って下山報告して登山終了!今日は無料駐車場に停めたので少し歩いて終了です。氷ノ山の雪山ハイキングでは今までで最高のお天気で、最高の景色と新雪ザックザックの楽しいハイキングでした。
いいねした人