記録ID: 1696176
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
登り初めも・・。阿弥陀岳
2019年01月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:14
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,376m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:15
距離 14.1km
登り 1,380m
下り 1,392m
天候 | 頂上はガス、下界は⛅。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場まで、雪はほとんどありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御小屋山までは危険はありません。 その先の稜線は、風が強いときには遮るものがないので、低体温にならない様に注意が必要です。 阿弥陀岳の手前の摩利支天の梯子も注意が必要です。 阿弥陀岳から行者小屋への下りは、まだまだ雪が少ないので鎖や梯子が使えました。梯子や鎖が使えないときは難易度が上がるでしょう。 中岳コルから行者小屋も雪が少ないので雪崩の心配はありません。これから雪が降るとどうなるか? 行者小屋から赤岳山荘までは、チェーンスパイクがあれば良いかも。 |
写真
新しい標柱が建っていました。
来た道を帰るか、行者小屋へ下るか迷います。
少ししたら行者小屋の方から登山者が登って来たので、雪の状態を聞いた結果、行者小屋へ下山することに。
情報を教えてもらってありがとうございました。
来た道を帰るか、行者小屋へ下るか迷います。
少ししたら行者小屋の方から登山者が登って来たので、雪の状態を聞いた結果、行者小屋へ下山することに。
情報を教えてもらってありがとうございました。
撮影機器:
感想
登り納めの赤岳から下山した帰り道に阿弥陀岳が綺麗だったので、登り始めに行って来ました。
しかし、前回同様に、風が強くて、天気も悪くて厳しい山行でした。
でも、冬山訓練には最高でした。ちょっとは、技術が向上したかなぁ?。
それと、正月の体重オーバーが解消できたかも。。
今年も無事に山行が出来ること願っておしまいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する