ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1696389
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波連山ハーフ縦走(御嶽山〜雨引山〜燕山〜加波山〜足尾山〜きのこ山)

2019年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:00
距離
19.8km
登り
1,325m
下り
1,323m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:36
合計
6:57
距離 19.8km 登り 1,325m 下り 1,336m
8:28
30
8:58
38
9:36
9:47
97
11:24
11:31
31
12:02
47
12:53
8
13:01
7
13:08
13:13
19
13:32
13:36
38
14:14
14:22
12
14:34
51
15:25
天候 晴れ、強風
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・つくばりんりんロード岩瀬休憩所
  線路を挟んで岩瀬駅の南側にある無料🅿30台、水洗トイレ(紙あり)
・桜川市バス「ヤマザクラGO」 1乗車200円
  桜川市役所岩瀬庁舎 ⇔ 筑波山口 (1時間に1本程度)
  時刻表、路線図は桜川市観光協会HPで公表
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし、登山ポストなし
【御嶽山〜雨引山】
 石切場のフェンス沿いに下り、登り返せば緩やかな道が続く。
 雨引山近くになると、長〜い階段が現れる。
【雨引山〜燕山〜加波山】
 緩やかな長い下りで始まり、急になると荒れた階段の道となる。
 その後は広い道を延々と登り、燕山頂が近づくにつれて傾斜が増してくる。
 ここがコース上で最もキツイ区間といえる。燕山からは平坦な舗装路となる。
【加波山〜足尾山】
 自由之魁碑までは笹道の下り一辺倒。ウィンドパワー後も落ち葉が多く
 滑りやすい下り道を進む。車道を横切り登山道に復帰すると、すぐに
 男坂と女坂の分岐があるはずだったが。その後、再び車道を横切って
 登り切ると山頂に出る。ここは西側の木々が伐採されていて眺望抜群。
【足尾山〜きのこ山】
 足尾神社に降りてからは、延々と舗装路が続く。途中にパラグライダー
 離陸場があるため、ワゴン車が通るので要注意。
【きのこ山〜駐車場】
 憩いの森までは一直線に山道を下るが、傾斜のキツイ場所は粘土質の上に
 落ち葉が被さりよく滑るので要注意。
その他周辺情報 煎餅屋 仙七…ぬれやき煎
日本酒「花の井」蔵元 西岡本店
日本酒「公明」蔵元 村井醸造
真壁の古い町並み、ひな祭り
岩瀬休憩所の駐車場
今日は5台程度が駐車、自転車を車から降ろしていました
2019年01月05日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 8:27
岩瀬休憩所の駐車場
今日は5台程度が駐車、自転車を車から降ろしていました
御嶽山登山口
車が2台駐車
2019年01月05日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 8:41
御嶽山登山口
車が2台駐車
御獄神社
ちょっと寂しい雰囲気
2019年01月05日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 8:54
御獄神社
ちょっと寂しい雰囲気
東屋からの眺め
山が削られて痛々しい
2019年01月05日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 8:55
東屋からの眺め
山が削られて痛々しい
金網フェンスに沿って下って行き
2019年01月05日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 9:03
金網フェンスに沿って下って行き
沢を渡ってから登り返します
2019年01月05日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 9:10
沢を渡ってから登り返します
尾根に出ると、ポッカポカ
2019年01月05日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 9:16
尾根に出ると、ポッカポカ
NTT岩瀬中継所
建物は工事中の模様です
2019年01月05日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 9:27
NTT岩瀬中継所
建物は工事中の模様です
この階段を登り切れば雨引山
頑張ろう!
2019年01月05日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 9:30
この階段を登り切れば雨引山
頑張ろう!
雨引山山頂の東屋
山名板が盗まれていた
(´;ω;`) ここもか!
2019年01月05日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 9:37
雨引山山頂の東屋
山名板が盗まれていた
(´;ω;`) ここもか!
筑波山
今日はあそこまで行きません
2019年01月05日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 9:37
筑波山
今日はあそこまで行きません
雪山か? 雲か? 富士山にしては近過ぎる
2019年01月05日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 9:43
雪山か? 雲か? 富士山にしては近過ぎる
イノシシの耕作地
登山道が・・・(´;ω;`)
2019年01月05日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 10:10
イノシシの耕作地
登山道が・・・(´;ω;`)
迷い所
左は巻き道、右は燕山へ。もちろん右へ進みます
2019年01月05日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 10:50
迷い所
左は巻き道、右は燕山へ。もちろん右へ進みます
でも、ここからの階段がキツイのです(´;ω;`)
2019年01月05日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 10:53
でも、ここからの階段がキツイのです(´;ω;`)
だんだん風が強くなってきて寒〜い!
2019年01月05日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 11:00
だんだん風が強くなってきて寒〜い!
燕山の山頂
もう腹ぺこ、シャリバテだー!
2019年01月05日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 11:24
燕山の山頂
もう腹ぺこ、シャリバテだー!
加波山神社拝殿
正月なので賽銭を入れて、いっっっぱいお願いしました
2019年01月05日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 11:46
加波山神社拝殿
正月なので賽銭を入れて、いっっっぱいお願いしました
ウィンドパワーつくば風力発電所 強風のためか? 止まっています
2019年01月05日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 12:49
ウィンドパワーつくば風力発電所 強風のためか? 止まっています
一本杉峠
春日八郎を思い出すなぁ?
2019年01月05日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 13:02
一本杉峠
春日八郎を思い出すなぁ?
ここから登山道に入り直すと、男坂と女坂の分岐があるはずなんだが、今回も見当たらず適当に突入〜
2019年01月05日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 13:08
ここから登山道に入り直すと、男坂と女坂の分岐があるはずなんだが、今回も見当たらず適当に突入〜
と、ここから林道に復帰
2019年01月05日 13:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 13:21
と、ここから林道に復帰
足尾山にとうちゃこ
広くて何もありません、誰も居ません
2019年01月05日 13:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/5 13:35
足尾山にとうちゃこ
広くて何もありません、誰も居ません
パラグライダー離陸場
誰もいません、寂しいなぁ
2019年01月05日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 13:45
パラグライダー離陸場
誰もいません、寂しいなぁ
きのこ山山頂の東屋
看板が無ければ、誰も山頂とは気付かないよ
2019年01月05日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 14:15
きのこ山山頂の東屋
看板が無ければ、誰も山頂とは気付かないよ
いよいよ下山開始
バスの時刻まで丁度1時間、急がねば!
2019年01月05日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 14:31
いよいよ下山開始
バスの時刻まで丁度1時間、急がねば!
小走りにバス停へ急ぎつつ、振り返ってパチリ。ウィンドパワーが微かに見える
2019年01月05日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 15:17
小走りにバス停へ急ぎつつ、振り返ってパチリ。ウィンドパワーが微かに見える
間に合った〜
1分前でした
2019年01月05日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/5 15:26
間に合った〜
1分前でした
撮影機器:

感想

冬トレ第2段は筑波連山縦走、といきたい所ですが、現在の体力では
無理。時期的にも日の入りが早過ぎるし、きのこ山から湯袋峠までの
ゴミを見たくない、などなど気の進まない理由を挙げてハーフ縦走と
しました。

岩瀬駅からきのこ山までは区切っては歩いているけど、通しで歩けるか
どうかの試みです。これを達成できないと、夏の計画が・・・

燕山直前までは順調だったのに、山頂が近づくに連れて風が強くなり
身体は冷える一方。天気は崩れる傾向だとは知っていたが、どうして
ここだけなんだと嘆きながら歩いていた。

加波山を過ぎて風の弱い場所に都合よくベンチがあったので昼飯の
用意をしていたところ、ray&mariさんがやって来ました。初対面なのに
初めて会った気がせず、思わず声掛けしてしまいました。お二人には
気さくに対応して頂き、楽しい時間を過ごすことができました。

きのこ山からは時間との闘いだった。バスの時刻までは後1時間、
これを逃すと次は1時間以上待ち。でも有難いものです。これが
無かったらハーフ縦走は出来なかったのですから。日頃の行いが
良いのかどうか、1分前に無事バス停に到着。予定通りに岩瀬駅
に戻れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

お疲れ様でした!
途中お会いしたraymariのmariです
早いですね〜
私達は9時間かかりました
バスの時間のことを考えずに歩いたので最後は4時22分のバスぎりぎりだったので走りました^_^;
途中見えていた山は浅間山ですね
富士山も見えてたけど写真にはちょっと厳しかったです
またどこかのお山でお会いましょう〜♪
2019/1/7 5:25
Re: お疲れ様でした!
mariさん、おはようございます。

突然の声かけで驚かせてしまって
申し訳ありませんでした。m(._.)m

今回はたまたま脚の調子が良かっただけで
元旦の山行では膝痛の直前でした。
アそっか、浅間山ですよね。
ほとんど望遠の効かないデジカメなので、
正体不明でした。これでスッキリしました。

また、お会い出来ればo(^o^)o
2019/1/7 7:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
加波山岡野ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波連山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら