記録ID: 1696691
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥多摩から飯能へ 高水山〜日向沢ノ峰〜有馬山〜原市場
2019年01月05日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 10:57
- 距離
- 35.4km
- 登り
- 2,723m
- 下り
- 2,800m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:56
距離 35.4km
登り 2,728m
下り 2,809m
17:47
ゴール地点
・岩葺石-黒山間はアップダウンが多く想定より時間がかかりました。
・有馬峠へは林道と交差するポイントから林道を使うのが正解だと思うのですが、尾根伝いに行ってしまい、無理くり林道に降りました。有間峠に降りずに有馬山に行く場合は、たぶん尾根伝いに行けると思われます(未確認)。
・日向沢ノ峰からのルートはポピュラーなルートかと思っていたのですが、あった人はソロの方2名のみでした。
・GoogleMapでみると原市場小そばにセブンイレブンがあるので、河又から原市場までの峠ふたつを超えるルートを設定しましたが、これはおすすめできません。前半は舗装された林道をひたすら登り、後半は崩壊があちこちで進んでいる複数のルートを切り替えて進みます。
・有馬峠へは林道と交差するポイントから林道を使うのが正解だと思うのですが、尾根伝いに行ってしまい、無理くり林道に降りました。有間峠に降りずに有馬山に行く場合は、たぶん尾根伝いに行けると思われます(未確認)。
・日向沢ノ峰からのルートはポピュラーなルートかと思っていたのですが、あった人はソロの方2名のみでした。
・GoogleMapでみると原市場小そばにセブンイレブンがあるので、河又から原市場までの峠ふたつを超えるルートを設定しましたが、これはおすすめできません。前半は舗装された林道をひたすら登り、後半は崩壊があちこちで進んでいる複数のルートを切り替えて進みます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
この2ヶ月ほどまとめて丹沢エリアを歩けたので、奥多摩で歩いていなかった区間(岩葺石山〜日向沢ノ峰)から奥武蔵エリア初進出のコースを設定しました。
(ちなみに奥秩父は縦走済み)
天気がよくこの時期にしてはいいコンディションで歩けました。
しかし下山後は寒いだろうと予測し、行動着以外に化繊のダウンに加えモンベルのジオライン上下を携帯し、下山後着用しました。結果、下山後も快適でしたが、小田急線沿いの自宅近くの駅を降りてからが暑くて大変でした。
雪が溶けたら、飯能と秩父をつなぎたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する