八方尾根から唐松岳 今年最高⁈のコンディション


- GPS
- 10:24
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,853m
- 下り
- 1,908m
コースタイム
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:14
天候 | 初日: 晴のちガス 2日目: ややガスりながらも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高速バス バスタ新宿 23:05発 白馬八方 06:23着 復路: JR大糸線と中央線あずさ号を乗り継いで帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2日間ともに、八方池山荘から唐松岳山頂まで、アイゼンツボ足で登りましたが、大きな問題はありませんでした。 唐松岳山頂直下など、雪が吹き溜まるところは踏み抜きも多く、またそれ以外のところでも踏み跡を外れると踏み抜く箇所がかなりあります。 これからの降雪や強風等のコンディションにより、ツボ足は厳しい箇所も増えるかと思います。 ※たまにツリーホールなどのトラップがあるので、よそ見はしないように。 危険箇所はほとんどないので(敢えて挙げるとすれば、丸山〜唐松岳頂上山荘の間くらい)、登坂対応のスノーシューが最強かもしれません。 とはいえ、強風下では八方尾根も滑落の危険のある細尾根がありますので、勇気ある撤退は必要です。 |
その他周辺情報 | 八方の湯 http://hakuba-happo-onsen.jp/happo/ バスターミナル近くのため寄りました。 こじんまりしているので、午後は混み合いそう。 |
写真
でも気がついたらストックのスノーバスケットが片方なくなってる。。。
しっかりネジ止めしたはずなのに、雪の中にガシガシ突っ込んでいる間に回ってしまったのか。
そして翌日はもう一方のストックのスノーバスケットも紛失。簡単にネジが回ってしまわないように、シールテープを巻くべきか⁈
感想
この三連休の天気図を眺めながら、この時期としてはかなり良いコンディションになりそうな感じ。このチャンスを逃すまいと、正月に断念した八方尾根からの唐松岳を目指すことにしました!
土曜夜の夜行バスは空いていて、2人分の座席を占有できました。睡眠はいつもの通りあまり取れず、八方バスセンター到着時はまだボーッとしていて、近くのローソンで買ったおにぎりとバナナでようやく目が覚めてきました。
7時過ぎてからゴンドラリフト乗り場に向かうと、まだ列はそれほど並んでいませんでした。ゴンドラで一緒になった方に何となくついて行きながら、程なく八方池山荘へ。
宿泊予約済みなので、リフトの下山最終時刻を気にせず、目の前に白馬三山と五竜・鹿島槍の勇姿を楽しみながらゆっくり準備します。ゆっくりしすぎて、先発隊ははるか彼方に。。。
昨日もいっぱい登っているはずなので、トレース期待もあり、皆さんそそくさとアイゼン履いています。ワカンは誰も居ない。自分も皆と同じくアイゼン履いてハイクアップします。
トレース外さなければ、唐松岳山頂までツボ足で問題ありませんでした。それにしても無風状態で暑い!オーバーグローブ外してインナーシェルで登り始めるが、さすがに丸山が近づくと冷たい風が強く吹いてきて、たまらず完全防備に。バラクラバは鼻と口が程なくカチコチに凍りつきました。やはりこの時期は油断できませんね。
風もこの区間以外は大したことはなく、この時期にしては恐らくかなり穏やかな気候だったかと思います。
ヤマテンの予報通り、稜線に出る頃にはガスが濃くなってしまい、期待していた西側の眺望はほとんどなし。一瞬だけ剱岳が顔を見せましたが、山頂で待ち続けても姿を再び見せることはありませんでした。
これで明日朝のリベンジ登頂を決断。クワッドリフトの下山最終時刻には余裕で間に合いましたが、翌日の絶景を期待して予定通り宿泊手続きを行いました。
八方池山荘は決してキレイな建屋ではありませんが、部屋は暖かく、小屋番さん達も親切丁寧、晩御飯もビュッフェ形式で盛りだくさんと、至れり尽くせり。大変好感を持ちました。唐松岳は日帰り可能な山ですが、ぜひ翌朝の絶景を楽しむためにも山荘泊をお勧めします!
ちなみにテント泊の方は、八方尾根上では八方池あたりか下樺、あとは唐松岳頂上山荘前に幕営されていました。今回のコンディションなら問題なさそうですね。
翌朝は3時に起きて、朝食の弁当を食べつつゆっくり準備。出発も4時を回ってしまったので、山頂でのご来光は諦めて、汗をかき過ぎないようにゆっくり登ります。それでも日の出の時刻が迫ると何とか稜線に出たくて、最後は頑張って頂上山荘裏でご来光を拝むことができました。
素晴らしいモルゲンに感無量でした。
今日のヤマテン予報では、昨日よりも早くガスに包まれそうな感じでしたが、この日は昨日よりは長く眺めを楽しめたようです。
今年の山行は2回ともに大変満足のいく結果となりました。次回の雪山は2月になりそうですが、天気次第では谷川岳あたりに日帰りで行くかも?
八ヶ岳は雪がかなり少ないので、タイミングを見計らっています。
Hanatareoyajiさん、こんばんは!
遅ればせながら、本年も宜しくお願いいたします。
八方尾根からの唐松、素晴らしい画の数々堪能させていただきました
唐松岳は夏山の前泊日帰りで一度訪ねたっきりなのですが、やはり雪山も素敵ですね。
特に五竜や鹿島槍のモルゲンなんか見れたらたまらないでしょうね。
機会が有れば訪ねてみたいです。
ブロッケンのおまけまで付いて、最高の山行でしたね
お疲れさまでした!
コメントありがとうございます!
夏の八方尾根も素晴らしいですが、冬もまた大変魅力的です。
モルゲンを見るのは、山頂付近からよりも、八方池あたりから眺めた方がキレイだと思います。八方池山荘に宿泊するか、テント泊で朝日を拝むのがおススメです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する