記録ID: 1706550
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳キレット縦走 編笠山〜赤岳
2019年01月14日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:56
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 2,179m
- 下り
- 2,046m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:57
距離 19.3km
登り 2,180m
下り 2,063m
4:54
14分
スタート地点
14:51
ゴール地点
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
去年のキレット縦走は、青年小屋からラッセルで敢え無く敗退。
今年は、厳冬期に。でも雪が少なそう・・・。
富士見高原を5時前に出発。台風24号の被害で盃流しがえらいことに。
真っ暗でルートが分かりにくかったが、横断してルート復帰。2200m付近から
やっと雪が出始める。森林限界超えて2時間半で編笠山登頂。
ちょっと風が冷たいが、久しぶりの最高の天気で展望抜群。富士山、北アも綺麗に
見えた。写真撮ってそのまま下って、青年小屋で休憩。連休最終日もあって、この先の
トレースは、明瞭。のろし場先でアイゼン付けて、鎖場通過。9時に権現岳分岐に到着。
ここまで予定通りで調子いい。ゲンジー梯子を下ってキレット縦走へ挑む。
こちらもトレース明瞭。旭岳を通過すると、東稜の五段の宮を登っているパーティがいた。
ここからぐんぐん下ってキレット小屋付近から400mの登り返し。ルンゼ上の登りは、
南面で日が当たり雪が少ない。2年前の3月と同程度。アイゼン履いての岩場は、
歩き難いので疲れもあるので転ばないように慎重に登る。ルンゼを登り切り大天狗を
眺めながら、疲労も溜まってヘロヘロになりながら竜頭峰を越えるとやっと赤岳山頂が
見えた。7時間かかって12時に赤岳登頂。久しぶりのバテっぷりで岩陰で大休憩。
結構疲労困憊で、文三郎か地蔵尾根で悩んで地蔵尾根で下山。行者小屋でアイゼン外し、
南沢をサクッと下り3時前に美濃戸口に下山完了。久しぶりの10時間行動でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1560人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する