また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1712204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳(西黒尾根経由で土樽まで)

2014年07月25日(金) 〜 2014年07月26日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:43
距離
15.8km
登り
1,620m
下り
1,788m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:25
休憩
0:36
合計
5:01
2日目
山行
5:26
休憩
0:57
合計
6:23
5:26
5:29
14
5:43
5:48
8
5:56
5:57
44
6:41
6:41
24
7:05
7:17
24
7:41
7:49
11
8:00
8:09
51
9:00
9:13
104
10:57
11:03
16
11:19
11:19
22
11:41
土樽駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
ロープウェイ駐車場まで車で乗り付け土樽駅まで縦走、電車に乗って帰ってくるというプラン。
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根は入門レベルだが岩場が連続する。
また一の倉岳付近は登山道上は問題ないが一歩足を踏み外せば「魔の谷川」の絶壁が待ち受けている。
ロープウェイの駐車場に車を止め、いざ出発!
1
ロープウェイの駐車場に車を止め、いざ出発!
へろへろ隊お得意の文明の利器を使うのかと思わせておいて…
へろへろ隊お得意の文明の利器を使うのかと思わせておいて…
おや? どこへ向かう気だ?
おや? どこへ向かう気だ?
今回は、なんとあえてロープウェイを使わずに登るのだ!
今回は、なんとあえてロープウェイを使わずに登るのだ!
はじめから急な上り坂となる。粘土質の泥と岩のミックスというなかなか歩きづらい道である。
はじめから急な上り坂となる。粘土質の泥と岩のミックスというなかなか歩きづらい道である。
始めの20分で鉄塔下。
始めの20分で鉄塔下。
次の40分で道標広場。
次の40分で道標広場。
蒸し暑い中ではあるが、ツートンは花の撮影に余念がない。荷物も一泊装備で重いというのに撮影という名のスクワット運動を繰り返している。
蒸し暑い中ではあるが、ツートンは花の撮影に余念がない。荷物も一泊装備で重いというのに撮影という名のスクワット運動を繰り返している。
登山口からおよそ2時間半、ようやく樹林帯を抜けた。
登山口からおよそ2時間半、ようやく樹林帯を抜けた。
谷を挟んだ向こう側にあるのは白毛門…であろうか?
登高意欲をそそられる良い形の山である。
谷を挟んだ向こう側にあるのは白毛門…であろうか?
登高意欲をそそられる良い形の山である。
この先はガラリと登山道の様相が変わる。先ほどまでの単調な道とは一変して、岩場・鎖場が連続して現れる。
この先はガラリと登山道の様相が変わる。先ほどまでの単調な道とは一変して、岩場・鎖場が連続して現れる。
ここなどは真ん中くらいのつるっとした平たい部分がいやらしい。
ここなどは真ん中くらいのつるっとした平たい部分がいやらしい。
次々と現れる岩場・鎖場。
次々と現れる岩場・鎖場。
暑さと緊張で次第に朦朧としてきた。
暑さと緊張で次第に朦朧としてきた。
ツートンはまだまだ元気だ。
ツートンはまだまだ元気だ。
ガレ沢のコルで巌剛新道と合流する。ここでやっと一息つくことができた。
ガレ沢のコルで巌剛新道と合流する。ここでやっと一息つくことができた。
ガレ沢のコルを過ぎると、幾分登山道の傾斜が緩くなった。
ガレ沢のコルを過ぎると、幾分登山道の傾斜が緩くなった。
このあたりを「ざんげ坂」と呼ぶらしい。
このあたりを「ざんげ坂」と呼ぶらしい。
ようやく山頂から続く稜線に到達した。ロープウェイから登ってくるメインルートと合流である。
ようやく山頂から続く稜線に到達した。ロープウェイから登ってくるメインルートと合流である。
まずは肩の小屋へと向かう。
まずは肩の小屋へと向かう。
小屋に荷物を置き周辺を散策する。
小屋に荷物を置き周辺を散策する。
山頂まで足を延ばしてみた。
山頂まで足を延ばしてみた。
晴れたりガスったり目まぐるしく天気が変わる。
晴れたりガスったり目まぐるしく天気が変わる。
小屋が見えるとほっとするね。
小屋が見えるとほっとするね。
3時を過ぎると、宿泊登山者以外の姿はなくなり、あたりは静寂が支配する。
3時を過ぎると、宿泊登山者以外の姿はなくなり、あたりは静寂が支配する。
「泡」をいただいたりしながら時間をすごした。
後は就寝。朝までぐっすり。
「泡」をいただいたりしながら時間をすごした。
後は就寝。朝までぐっすり。
翌朝、準備を整え小屋の外に出ると、周りのガスはすっかり晴れ綺麗に青空が広がっていた。 下は一面の雲海。
翌朝、準備を整え小屋の外に出ると、周りのガスはすっかり晴れ綺麗に青空が広がっていた。 下は一面の雲海。
山の尾根を挟んで滝雲が出来ていた。こんなに大きな滝雲を見たのは初めてである。感動。
山の尾根を挟んで滝雲が出来ていた。こんなに大きな滝雲を見たのは初めてである。感動。
今日は茂倉新道を通って土樽に下山の予定である。まずは昨日も行った谷川岳山頂を目指す。
今日は茂倉新道を通って土樽に下山の予定である。まずは昨日も行った谷川岳山頂を目指す。
目の前の茂みが突然ガサガサっと音を立てた。鳥か? 小動物か?と目をこらすと、茂みの中から飛び出してきたのはオコジョであった。
目の前の茂みが突然ガサガサっと音を立てた。鳥か? 小動物か?と目をこらすと、茂みの中から飛び出してきたのはオコジョであった。
人の姿を見て逃げるかと思いきや、チョロチョロッと足元まで寄って来るではないか。
人の姿を見て逃げるかと思いきや、チョロチョロッと足元まで寄って来るではないか。
突然の出会いに、朝から我々のテンションはMAXに(笑
山頂からの景色を眺めながらも話題はオコジョの事ばかりであった。
突然の出会いに、朝から我々のテンションはMAXに(笑
山頂からの景色を眺めながらも話題はオコジョの事ばかりであった。
オキの耳から先は未知のエリアである。登山道自体はさして険しいわけではないが、なにせ右側にはかの有名な一ノ倉の絶壁がある。間違っても登山道を踏み外したり転んだりすることはできない。
オキの耳から先は未知のエリアである。登山道自体はさして険しいわけではないが、なにせ右側にはかの有名な一ノ倉の絶壁がある。間違っても登山道を踏み外したり転んだりすることはできない。
花があると我を忘れるツートンにもよく釘を刺しておくが…。ほら、このように花となると夢中になるんで心配なんだわ。荷物を落とすなよ〜。
花があると我を忘れるツートンにもよく釘を刺しておくが…。ほら、このように花となると夢中になるんで心配なんだわ。荷物を落とすなよ〜。
一ノ倉岳へ向かって進んでいくと登山道上に鳥居があった。
一ノ倉岳へ向かって進んでいくと登山道上に鳥居があった。
唐突に「ノゾキ」という標柱が立っていた。せっかくなので覗いてみる。
唐突に「ノゾキ」という標柱が立っていた。せっかくなので覗いてみる。
ころどころに小さな岩場・鎖場がある。
ころどころに小さな岩場・鎖場がある。
一ノ倉岳への登り。今日の行程中数少ない登りである。
一ノ倉岳への登り。今日の行程中数少ない登りである。
登りきって振り返ると、谷川岳の象徴である双耳峰が雲に浮かんでいた。
登りきって振り返ると、谷川岳の象徴である双耳峰が雲に浮かんでいた。
一ノ倉岳山頂に到着。スタートから約90分。
一ノ倉岳山頂に到着。スタートから約90分。
一ノ倉岳には小さな非難小屋があるのは知っていた。知ってはいたが実物を目にして思ったのは「想像以上にちっさ!」であった。
一ノ倉岳には小さな非難小屋があるのは知っていた。知ってはいたが実物を目にして思ったのは「想像以上にちっさ!」であった。
次は茂倉岳を目指す。断崖絶壁は鳴りを潜め、おだやかな稜線が続いている。
次は茂倉岳を目指す。断崖絶壁は鳴りを潜め、おだやかな稜線が続いている。
ツートンの期待は裏切られることなく、雲上の楽園がそこにはあった。穏やかな登山道、周囲に広がる山々の景色、そしてお花たち。
ツートンの期待は裏切られることなく、雲上の楽園がそこにはあった。穏やかな登山道、周囲に広がる山々の景色、そしてお花たち。
難なく茂倉岳山頂到着。本日歩いてきた稜線をバックに記念写真。
難なく茂倉岳山頂到着。本日歩いてきた稜線をバックに記念写真。
茂倉岳より先を俯瞰する。
茂倉岳より先を俯瞰する。
下り始めるとすぐに茂倉岳非難小屋が見えてくる。
同じ非難小屋のくくりだが、先ほどの一ノ倉非難小屋よりよほど立派そうだ。
下り始めるとすぐに茂倉岳非難小屋が見えてくる。
同じ非難小屋のくくりだが、先ほどの一ノ倉非難小屋よりよほど立派そうだ。
下山までの長い道のりが見える。基本的に下り基調だが、いくつかピークもあり登らされることもわかった。
下山までの長い道のりが見える。基本的に下り基調だが、いくつかピークもあり登らされることもわかった。
正面に見えるのが矢場ノ頭で、このコース最後のピークである。
正面に見えるのが矢場ノ頭で、このコース最後のピークである。
矢場ノ頭を過ぎると樹林帯に入っていく。
矢場ノ頭を過ぎると樹林帯に入っていく。
しかし、このような本当の意味での「木の根道」が何か所か存在する。右手、ただの草薮に見えるかもしれないが、この下に地面はない。
しかし、このような本当の意味での「木の根道」が何か所か存在する。右手、ただの草薮に見えるかもしれないが、この下に地面はない。
今度は障害物競走である。気温も上がってきた。樹林帯に入って以来風も通らない。
今度は障害物競走である。気温も上がってきた。樹林帯に入って以来風も通らない。
次第に下界の喧騒が近づいてくる。急な下り坂なので標高もみるみる低くなる。そして気温は高くなる…。
次第に下界の喧騒が近づいてくる。急な下り坂なので標高もみるみる低くなる。そして気温は高くなる…。
そしてようやく下山。この頃になるともはや暑いなんてものではなく猛暑、酷暑の世界だった。
そしてようやく下山。この頃になるともはや暑いなんてものではなく猛暑、酷暑の世界だった。
いつもならこれでめでたしめでたしとなるのだが、今日はそうはいかない。土樽駅まで舗装路の上を延々と歩いていかなければならないのだ。
いつもならこれでめでたしめでたしとなるのだが、今日はそうはいかない。土樽駅まで舗装路の上を延々と歩いていかなければならないのだ。
トンネルから吹いてくる風が天然のクーラーだ。冷やされる…。
暑さにやられていたので生き返る気分だった。
トンネルから吹いてくる風が天然のクーラーだ。冷やされる…。
暑さにやられていたので生き返る気分だった。
トンネルから10分ほどで土樽の駅に着いた。
トンネルから10分ほどで土樽の駅に着いた。
予定していた列車には間に合った。
予定していた列車には間に合った。

感想

先日、台風の直撃による山行中止を余儀なくされた谷川岳にリベンジしてきた。
例によって夜を徹して移動する。
ところが新潟県に入ったあたりから突如土砂降りの雨に!

気象庁の梅雨明け宣言は勇み足だったんじゃねーのか?という疑念を抱きつつ
県境のトンネルを抜けると快晴だった!
山ひとつ超えると、こんなにも天気が違うものかとびっくりするくらい劇的な天候の変化だった。
良いほうに変わったのだから、これはもちろん大歓迎である。

今回は、なんとあえてロープウェイを使わずに登るのだ!
ロープウェイができる前は主要な登山道だったという西黒尾根コース。
某ガイドブックには「伝統のクラシックコース」などとかっこいい事が書いてあったのでそれにつられてホイホイやってきたと、そういう感じ。

今回は比較的天気にも恵まれ(…というか暑すぎるくらいだった)良い山行となった。ビールも美味かったし、ツートンはいっぱい花を見れたしね。
「魔の山」ということで一般コースを歩くにしても、少々恐れを感じていた谷川岳であったが行ってみると非常に良い山であった。また違うコースも歩いてみたいものである。

一方、課題も多く残された。
まず、基本的なところで体力不足。
そしてボッカ力不足。
すべて、昨年の発病以来の不摂生がたたっている。
これは気合を入れて鍛えなおさんといかんなぁ…。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら