記録ID: 1718274
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
棒ノ嶺、岩茸石山、高水山(名栗湖入口から登り雷電山経由二俣尾駅に下る)
2019年01月30日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,430m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:11
距離 16.6km
登り 1,430m
下り 1,433m
15:45
ゴール地点
天候 | 晴れ 風:穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ス停へ(¥620) 帰り JR二俣尾駅から帰宅 バスの登山客は数名いましたが、降りたのは私のみ。 皆さん、どこに行くんだろう。埼玉方面のバスは滅多に 乗らないので地理感は全くなし。 休日の朝はさわらびの湯までバスが行くようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般道ですので、標識や道もしっかりしており、迷う所 や危険な所はありません。 白谷沢の道も雪や凍結はなかったので問題ありませんで した。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
水曜日は車が使えないので、前日まで丹沢の大山近辺に
行く積りで準備していましたが、前日のヤマテン予報で
霧の可能性があるとの事で、急遽、より天気の良さそう
な奥多摩方面に行く事にしました。
(レコを確認したら、霧まではなかった模様)
急に変えたので地図作成等準備の為、寝るのが遅くなり、
ちょっと寝不足気味。
初めて電車とバスで埼玉側から登山口に行きましたがや
っぱり遠い。一番安いルートだと自宅から3時間以上か
かりました。
平日でも、そこそこ登山者と出会いましたが、殆ど地元
の方々です。
白谷沢はガイドブックにある通り、ゴルジュや滝が綺麗
で良かったです。
それに棒ノ嶺からの展望も少し霞んではいましたが、日
光の連山や雪の武尊山方面も見えて、いつもと違った景
色が見られました。
山頂や途中の道で出会った方に、埼玉方面の山について
の色んな話を聞く事ができたのも収穫です。
埼玉側はアカヤシオが綺麗との事。今度アカヤシオの時
期に名所の山に行ってみようと思います。
思ったより気温が低かったですが、風も穏やかで良い山
行となりました。レコで参考にさせて頂いた方、色んな
話を聞かせて頂いた方々、そして山の神様に感謝致しま
す。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する