記録ID: 1723633
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
厳冬期西穂高岳 日帰り
2019年02月05日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 915m
- 下り
- 909m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:45
距離 7.4km
登り 915m
下り 909m
9:29
15分
スタート地点
15:14
天候 | 快晴 やや風はあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:00で3割くらい車が有りました。 駐車場までの道のりは、雪は少な目でスタッドレスタイヤで四駆なら全然問題無さそうです、観光の人達のほうが圧倒的に多いくらいなので。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェイ西穂高口から西穂山荘までトレースバッチリでツボ足で十分です、危険ヵ所見当たりません。 西穂山荘から稜線に上がると所々雪面にクラック入っています、近づくのは危険です。 西穂山荘のFacebookにも注意換気されています。 西穂独標迄は独標に上がる直前の所以外は夏道とそう変わり有りませんでした。 夏場もそえですが独標からの最初の下りから急に難易度が上がり、ピラミッドピークまでは基本は夏道に沿ってという感じでした。 ピラミッドピークから先はルートも雪で不明瞭な所も増えてきます、アイゼン、ピッケルしっかりと使っての斜面トラバース等も多々有りました。 上らなくてもよいよいピークもあったりするので、西穂高岳まで進む場合はよくよくルートを見極めて進んだほうが良さそうです。 後は迷ったら飛騨側をトラバースということが間違いないかと思います。 西穂高岳直下はかなり急な斜面になっていて岩を登るよりは雪斜面を進む方が良いかと思いますが、その日の状態によるかと思います。 僕が登った日は厳冬期とは思えないくらいの快晴で、条件が非常に良かったので…… |
その他周辺情報 | 帰りは平湯温泉の平湯の森で入浴しました。 日帰り500円で施設もお風呂もかなり良いです。 ロッカーが百円かかりますけど… |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
サングラス
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1752人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する