ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 173054
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

鴨沢〜雲取山(ピストン)

2012年03月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
07:55
距離
22.0km
登り
1,688m
下り
1,678m

コースタイム

6:52奥多摩駅-6:53奥多摩駅BS6:55-7:40鴨沢BS7:50-8:07小袖乗越-8:12登山道入口-9:10堂所-9:45七ツ石山下分岐-10:25ブナ坂-11:05奥多摩小屋-(11:35?)小雲取山-11:50雲取山-11:55避難小屋12:35-12:57奥多摩小屋-13:15ブナ坂-13:28七ツ石山-13:43七ツ石小屋-14:06堂所-14:52小袖乗越-15:10鴨沢BS15:17-15:50奥多摩駅BS-15:59もえぎの湯16:40-16:50奥多摩駅(往路4:00、復路2:35 合計6:35、休憩込で7:15)
天候 曇り〜みぞれ〜ちょっと青空〜曇り
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:JR奥多摩駅〜鴨沢BS
復路:鴨沢BS〜JR奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
□総括
・東京最高峰。そう聞いてしまうとどうしても行ってみたくなるわけです。
・天気は曇り。眺望は無理だろうなと思いつつ、積雪期の登山の経験を積むということもあり行ってまいりました。
・今回は、ゲイターとアウターグローブを用意。ちゃんと仕事をしてくれた感じです。
・とてもよく分かったのは、霧の登山はムレて体力の消耗が大きいこと。そんなときはアウターの脱着タイミングが重要だということ。アウターとその下のレイヤーの間に結露が生まれるため、ミッドレイヤーの備えは万端にすべきということ。
・ポールはあった方が楽そう。

□鴨沢まで
・電車もバスも時間通り。さすが日本。
・鴨沢で降りたのは三組。やまれこに書かれている方も居られたみたいですね。堂所を過ぎたあたりでサクサク登って行かれました。記録をみると六時間切っているとか!
・バス停でバスを降りたら、道路を跨いだところに階段があるので、そこから上に登りましょう。左手の坂になっているところからは、小学校及び中学校跡地に繋がっていて、登山道に結果として行くことが出来ます。
・奥多摩湖の景色もキレイですし、街灯にご当地キャラ?がついているのでそんな楽しみもあろうかと。

□鴨沢から堂所まで
・気温も上がらず林の中ということもあり、アイスバーン状態。下手したら一番危険なゾーンかもしれません。ただ、アイゼンを着けるほどでもないので、ストックがあるといいなあと感じました。万全を期して四本爪をつけるのもありと思います。下りはなおさら。堂所から先は念のため六本をつけて歩きました。パウダースノウな感じなのでいらなかったかもしれませんが、安定してあるけるので安心です。

□堂所から七ツ石小屋下分岐
・登りのキツさが出てきてシンドくなってくるゾーンです。分岐を超えると楽になります。
・この後雲取山に行かれるのであれば、帰りに七ツ石山に立ち寄るでも良いと思います。私はそのルートを選択しました。
・小屋としては雲取山方面では奥多摩小屋までないので、立ち寄られてもよいのかも知れません。ルート設定に影響もあるので、小屋にいく?いかない?は時間との相談でしょうか。

□七ツ石小屋下分岐からブナ坂
・前のゾーンで疲れた身体を幾分か休ませられるゾーン。
・橋やめまぐるしく変わる方位などバラエティに富んだ風景。
・でもやっぱり登る。

□ブナ坂から奥多摩小屋
・広々として歩きやすいゾーン。特にアップダウンもない。
・風景が広がるので遠くまで見通せてきっと晴れていたら周囲の山々も見られるのだろうと思います。

□奥多摩小屋から雲取山山頂
・奥多摩小屋から最後のアップが始まります。ゲレンデで言えば急斜面と言われるだろう坂を4つくらい登った記憶があります。風が強い日もあろうと思うので、一歩一歩進みましょう。
・たまたま晴れ間があり、一瞬だけ空が見えました。雲がなければ絶景でしょう。まぁ雲取山という山ですから雲の中でしたが気持ちよかったです。
・頂上付近の避難小屋はあまり人がいませんでしたが、おのおの持ってきた昼飯を食べる感じでした。私はカップラーメンにもってきたおにぎりいれてカレーおじやにしました。美味しかった!

□ブナ坂から七ツ石山
・ゲレンデを登る雰囲気。もみの木?を二つばかし超える(気持ちはパー6の打ち上げ)とすぐ山頂です。越えるとすぐに降りていく感じ。その先に神社等が見えてます。
・雪はほぼパウダースノウ。アイゼンはいらないかもしれませんね。安定はしますが。

□七ツ石山から七ツ石小屋
・絶景!木々の表情がとても良いです。こういう風景を見たら絵を描きたくなるんだろうなと思いました。
・時間もなかったので小屋には立ち寄らずでしたが、周辺の風景がよく、水場もあるのでゆっくりしたかったです。

□七ツ石小屋から堂所
・行きの時に、七ツ石小屋近道!って書いてあったところに出てきて、ここはいかれへんわーって感じでした。わかっていたらこっちのルートを選んでも面白かったかもしれません。帰りに寄れたから良かったです。

□堂所から鴨沢BS
・滑りやすいので注意が必要と思います。ストックがあるとよいなと思いました。
・バスの時間が一時間に一本なので、うまくあわせてペース配分すると、寒い思いもせずにバスに乗ることができます。
JR立川駅にて。ここから1時間半あります
JR立川駅にて。ここから1時間半あります
JR奥多摩駅からむかいのBSをみる。止まっているが鴨沢西行きのバスです
JR奥多摩駅からむかいのBSをみる。止まっているが鴨沢西行きのバスです
鴨沢BS付近
何かいる!
2012年03月04日 07:47撮影 by  iPhone 4, Apple
3/4 7:47
何かいる!
小学校跡地なんですね
2012年03月04日 07:47撮影 by  iPhone 4, Apple
3/4 7:47
小学校跡地なんですね
古めかしい遊具が
2012年03月04日 07:48撮影 by  iPhone 4, Apple
3/4 7:48
古めかしい遊具が
小学校跡地から湖を見る
2012年03月04日 07:50撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 7:50
小学校跡地から湖を見る
昔の風景はどんなだったんでしょう
2012年03月04日 07:50撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 7:50
昔の風景はどんなだったんでしょう
ここにもやつが
2012年03月04日 07:51撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 7:51
ここにもやつが
ここにもやつが
2012年03月04日 07:51撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 7:51
ここにもやつが
小袖乗越のP。黒塗りのシーマが!
2012年03月04日 08:07撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 8:07
小袖乗越のP。黒塗りのシーマが!
ちょこっと舗装路をいきます
2012年03月04日 08:07撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 8:07
ちょこっと舗装路をいきます
100m先の登山道を登れと指示が
2012年03月04日 08:09撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 8:09
100m先の登山道を登れと指示が
ここにもやつが
2012年03月04日 08:10撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 8:10
ここにもやつが
車を止めるスペースがありますね
2012年03月04日 08:11撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 8:11
車を止めるスペースがありますね
やっぱり熊ですか
2012年03月04日 08:11撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 8:11
やっぱり熊ですか
こっちに向かいます
2012年03月04日 08:11撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 8:11
こっちに向かいます
不思議の国のアリスでした
2012年03月04日 08:31撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
3/4 8:31
不思議の国のアリスでした
堂所です。ここからアイゼンつけました
2012年03月04日 09:10撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 9:10
堂所です。ここからアイゼンつけました
心が折れそうになった上り坂・・・
2012年03月04日 09:10撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 9:10
心が折れそうになった上り坂・・・
分岐を越えたら少し楽しくなってきました
2012年03月04日 09:49撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
3/4 9:49
分岐を越えたら少し楽しくなってきました
幻想的な風景の中を進みます
2012年03月04日 10:01撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 10:01
幻想的な風景の中を進みます
七ツ石小屋のちょこっと上の方から出ている分岐と合流?この道はいっていません
2012年03月04日 10:12撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 10:12
七ツ石小屋のちょこっと上の方から出ている分岐と合流?この道はいっていません
左の方がその道。私は右から登ってきました
2012年03月04日 10:12撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 10:12
左の方がその道。私は右から登ってきました
霧氷がでてきてますね
2012年03月04日 10:18撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
3/4 10:18
霧氷がでてきてますね
同縦バージョン
2012年03月04日 10:19撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 10:19
同縦バージョン
ブナ坂付近。寒くていろいろ着込みました
2012年03月04日 10:25撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 10:25
ブナ坂付近。寒くていろいろ着込みました
七ツ石山方面。帰りに寄ります
2012年03月04日 10:25撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 10:25
七ツ石山方面。帰りに寄ります
いざ、雲取山へ
2012年03月04日 10:25撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
3/4 10:25
いざ、雲取山へ
霧氷がすごい!広々として気持ちいい
2012年03月04日 10:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
3/4 10:43
霧氷がすごい!広々として気持ちいい
霧氷がキレイですね、高見山とはまた違う美しさです
2012年03月04日 10:44撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
3/4 10:44
霧氷がキレイですね、高見山とはまた違う美しさです
同じく
2012年03月04日 10:44撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
3/4 10:44
同じく
奥多摩小屋です。スルーです
2012年03月04日 11:05撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
3/4 11:05
奥多摩小屋です。スルーです
また坂道が続いていきます
2012年03月04日 11:05撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 11:05
また坂道が続いていきます
これなんだったんだろう
2012年03月04日 11:15撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 11:15
これなんだったんだろう
写真だとなかなか伝わらない、急傾斜
2012年03月04日 11:29撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
3/4 11:29
写真だとなかなか伝わらない、急傾斜
同じく横バージョン
2012年03月04日 11:29撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 11:29
同じく横バージョン
結構風も強かったのですが、木からガラスの破片が飛び散るような美しい音が聞こえます
2012年03月04日 11:45撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 11:45
結構風も強かったのですが、木からガラスの破片が飛び散るような美しい音が聞こえます
山頂か!
2012年03月04日 11:45撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
3/4 11:45
山頂か!
山頂付近
2012年03月04日 11:51撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 11:51
山頂付近
東京都の標識
2012年03月04日 11:52撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 11:52
東京都の標識
これでみて、山を同定したかったのですが
2012年03月04日 11:52撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 11:52
これでみて、山を同定したかったのですが
何も見えず・・・
2012年03月04日 11:52撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 11:52
何も見えず・・・
この先に、雲取山荘と縦走可能な山々が。日帰りで抜けていくルートもあるのかもしれませんね
2012年03月04日 11:54撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 11:54
この先に、雲取山荘と縦走可能な山々が。日帰りで抜けていくルートもあるのかもしれませんね
あっちが雲取山荘ですか。また今度!
2012年03月04日 11:54撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 11:54
あっちが雲取山荘ですか。また今度!
埼玉県の標識
2012年03月04日 11:55撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
3/4 11:55
埼玉県の標識
避難小屋から帰り方面をみる
2012年03月04日 12:36撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 12:36
避難小屋から帰り方面をみる
避難小屋、人が移っていませんが4〜5組程度は同じ時間におられたのではないでしょうか
2012年03月04日 12:36撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 12:36
避難小屋、人が移っていませんが4〜5組程度は同じ時間におられたのではないでしょうか
少し青空も
2012年03月04日 12:36撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
3/4 12:36
少し青空も
さて帰ります
2012年03月04日 12:42撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 12:42
さて帰ります
結構雪深い
2012年03月04日 12:45撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 12:45
結構雪深い
行き苦しんだ登りが嘘のようにあっという間
2012年03月04日 12:47撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 12:47
行き苦しんだ登りが嘘のようにあっという間
見上げるとまた違った風景が
2012年03月04日 12:54撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
3/4 12:54
見上げるとまた違った風景が
奥多摩小屋まで戻ってきました、ほんとあっという間
2012年03月04日 12:57撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 12:57
奥多摩小屋まで戻ってきました、ほんとあっという間
ここにいたのか、トトロ
2012年03月04日 12:57撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
3/4 12:57
ここにいたのか、トトロ
ヘリポートも雪化粧です
2012年03月04日 12:59撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 12:59
ヘリポートも雪化粧です
ブナ坂までもどってきました、一路七ツ石山へ
2012年03月04日 13:15撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 13:15
ブナ坂までもどってきました、一路七ツ石山へ
覚悟はしていましたが、登りです
2012年03月04日 13:19撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 13:19
覚悟はしていましたが、登りです
七ツ石山山頂付近、標識と三角点
2012年03月04日 13:28撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 13:28
七ツ石山山頂付近、標識と三角点
標識
2012年03月04日 13:28撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 13:28
標識
三角点
2012年03月04日 13:28撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 13:28
三角点
ブナ坂方面を見る
2012年03月04日 13:28撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 13:28
ブナ坂方面を見る
これから進む方を見る、景色がいいはずなのですが何も見えません・・・
2012年03月04日 13:29撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 13:29
これから進む方を見る、景色がいいはずなのですが何も見えません・・・
七ツ石小屋までの道、生き物に見えてきます
2012年03月04日 13:40撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 13:40
七ツ石小屋までの道、生き物に見えてきます
とても変化に富んだ道でした
2012年03月04日 13:40撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 13:40
とても変化に富んだ道でした
同上、水場が見えます
2012年03月04日 13:40撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 13:40
同上、水場が見えます
水場
2012年03月04日 13:40撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 13:40
水場
幻想的な風景だ
2012年03月04日 13:40撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 13:40
幻想的な風景だ
同上
2012年03月04日 13:41撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 13:41
同上
七ツ石小屋、スルーしました
2012年03月04日 13:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 13:43
七ツ石小屋、スルーしました
また今度!
2012年03月04日 13:44撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 13:44
また今度!
行きに見た風景、こっちは選べなかったな
2012年03月04日 13:54撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 13:54
行きに見た風景、こっちは選べなかったな
堂所までもどってきました
2012年03月04日 14:06撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3/4 14:06
堂所までもどってきました
バスの時間もあり、DIYGPSを試してみました。なかなか優秀なアプリです、今度はルートも記録してみたいと思います
バスの時間もあり、DIYGPSを試してみました。なかなか優秀なアプリです、今度はルートも記録してみたいと思います
バス停までもう少し!
2012年03月04日 14:49撮影 by  iPhone 4, Apple
3/4 14:49
バス停までもう少し!
車も大分いなくなりました。シーマまだいるなぁ
2012年03月04日 14:52撮影 by  iPhone 4, Apple
3/4 14:52
車も大分いなくなりました。シーマまだいるなぁ
やつもまだいるなぁ
2012年03月04日 15:05撮影 by  iPhone 4, Apple
3/4 15:05
やつもまだいるなぁ
やはり帰りはもえぎの湯、露天風呂が絶景です
2012年03月04日 15:59撮影 by  iPhone 4, Apple
3/4 15:59
やはり帰りはもえぎの湯、露天風呂が絶景です
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1779人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら