記録ID: 1736239
全員に公開
山滑走
十勝連峰
オプタテシケ山【トノカリ林道から】
2019年02月22日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,486m
- 下り
- 1,477m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 6:40
距離 19.6km
登り 1,487m
下り 1,492m
天候 | 曇のち雪 / 標高1500m辺りから上は吹雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
オプタテシケ山をトノカリ林道から登って滑ってみた。オプタテシケ山での山スキーは約5年ぶり。トノカリ林道側から登るのは初めてだ。
除雪最終地点からまずは林道歩き。その後は広い尾根をひたすら上へ上へと登っていくだけという超シンプルなルート。ブッシュもなく疎林で歩きやすい尾根だった。
スタート時には見えていた晴れ間も登るにつれガスが徐々に濃くなってくる。標高1400m辺りでスキーアイゼンを装着。標高1500m辺りまで登ったところでアイゼンに履き替えてスキーは背負う。この頃からガスで視界が数メートル先ぐらいしか見えなくなる。木が無くなると目標物がなくなるためマジ何も見えなかった。目の前の斜面と高度計を眺めながらひたすら上へ上へと登った。
標高1800mから1900m辺りまでは吹き溜まりのズボズボ雪で超面倒だった。風も強くて帰りたい気分だった。標高1950m辺りで左側に岩の斜面が見えてくる。最後はそこを登って山頂に到着した。山頂では写真を数枚写したら速攻で下山を開始。滞在時間は1分ぐらいかな。スキーは背負ったまま登ってきたルートを戻る。
標高1800m辺りまで下りてシールを外す。視界も悪いためしばらくは慎重に滑る。視界が良くなってきたところからはようやく快適な滑りとなった。パウダーはないけど楽しい滑りだった。林道の戻りは微妙な登り返しも多くて快適自動運転では無かった。
天気が悪くて修行のような山スキーだった。もう少し良い天気を予想していたのに残念。今度は天気が良さそうなときに登ろう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1459人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やっぱ青さん凄いですね、こんな悪天候の中でも登るなんて、
いつも行きたいと思うけど中々足が向かないんですよね、、、
参考にさせてもらいます。
to_toさん
こんにちは
それほど寒く無かったため視界がないだけで、そんなには大変ではなかったですよ。
山スキー向けのいいルートだと思います。ぜひオススメです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する