記録ID: 1736476
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
雪山の登り納めに伊吹山へ〜直登ルート禁止夏道利用
2019年02月22日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,731m
- 下り
- 1,726m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 8:11
距離 14.5km
登り 1,731m
下り 1,732m
16:58
ゴール地点
天候 | 晴れ、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
インフォメーションセンターは無人でしたが、近所のおばあさんが管理されているようで500円を払いました。 また環境保全協力金として300円をインフォメーションセンター横の箱に入れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
インフォメーションセンターに登山ポストあり。 掲示板もあるので参考にしてください。 5合目にクマの目撃情報とありました。注意してください。 また鹿の駆除で猟友会の方が銃を撃ちます。弾は飛んでこないと思いますが、注意してください。登っているときに音は聞こえてきました。 道中の危険個所はほとんどありません。直登ルートの雪がないので、直登では登れません。しかし8合目〜9合目に直登できるところが残っています。こちらは直登できますが、雪が解けているのとピッケルが必要であろうと思うので、初心者にはおすすめできないかもしれません。 夏道にも雪は少し残っています。私はアイゼンを使いませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後は伊吹薬草の湯に行こうと思っていましたが、冬季は平日休業となったようです。入浴しようとする方は、営業を確認してください。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
雨具
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2月だというのにすでに花粉が飛び始めています。花粉が飛ぶとしばらく登山はお休みするので、登り納めとして伊吹山に行ってきました。
今年は雪が少ないと至るところで言われていますが、伊吹山も例外ではなく、2月ですでに直登ルートがない状態となっていました。
ぎりぎり雪があるのかなぐらいの状態で、アイゼンを持っていきましたが、使わなかったです。
それでも山頂から見る白山の景色は素晴らしかったです。
下山中の五合目でレンズポーチがないことに気づきました。それから山頂まで戻り、探してみるとポールの上にレンズポーチが。
どなたかがポールの上に置いていただいたのだと思います。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
下山後は伊吹薬草湯に行こうと思っていましたが、冬季は平日休業とのこと。彦根の極楽湯も考えましたが、下山時刻が遅かったので、そのまま帰宅としました。
ブログも書いてみました。
よかったら見てください。
https://ymtbi.com/ibukiyama-2019-02/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人
私も18日(月)に伊吹山へ行きましたが、あれから4日しか経ってないのにもうこんなに雪がないとは!?
週半ばで暖かい雨が降ったからでしょうか。
直登もできなくなってるのですね。驚きました。
>riepicoさんコメントありがとうございます。
18日は直登できたんですね。伊吹山で雪がなくなると雪山シーズンの終わりを感じます。
でも、春山が待ち遠しいのでこれからの季節も楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する