記録ID: 1751922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳縦走(紀元杉〜淀川登山口〜宮之浦岳〜白谷雲水渓)
2019年03月08日(金) 〜
2019年03月09日(土)


- GPS
- 26:45
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 2,085m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:40
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船 飛行機
帰りは白谷雲水渓からバス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪、残雪は全くなし。 凍結箇所はごくわずかにあった。軽アイゼンは持参したものの使用せず。 今の時期、山頂付近は夜間は氷点下になるものと思われるため、雨の多い屋久島、登山道の凍結には注意が必要。 |
写真
感想
当初は「白谷雲水渓⇒新高塚小屋(泊)⇒宮之浦岳⇒紀元杉」で計画していたが、飛行機が荒天により鹿児島空港に着陸できず、予定が狂い、今回のルートに変更した。
3/8(金) 紀元杉〜新高塚小屋間は登山者10人程度とすれ違い、新高塚小屋は宿泊者11名。
3/9(土) 新高塚小屋〜楠川分れ間は縄文杉トレッキングの人が多数。
楠川分れ〜辻峠間は登山者4人程度とすれ違い、辻峠〜白谷雲水渓間はトレッキングの人が多数という状況。
宮之浦岳山頂。3/8 14時の気温13.5℃。この日の日中は結構暖かかった。
新高塚小屋。小屋内の夜間最低気温2.9℃。小屋外の3/9 6時の気温1.1℃。
小屋内でアンダーウェア(長そで、長ズボン)+長そでシャツ+フリース+ズボンという服装で、スリーシーズン用のシュラフ+シュラフカバーに包まって寝た。少し寒かったが問題なく寝れた。
宮之浦岳登山その1 http://ritapo00.blog.fc2.com/blog-entry-143.html
宮之浦岳登山その2 http://ritapo00.blog.fc2.com/blog-entry-144.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2035人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する