記録ID: 1776423
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳 ロングハイク(大倉〜蛭ヶ岳〜ユーシン〜鍋割山 )
2019年03月31日(日) [日帰り]



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:34
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 2,777m
- 下り
- 2,760m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 10:34
距離 33.2km
登り 2,777m
下り 2,778m
16:43
このルートの下りは走れそうな箇所が少ない。(安全優先)
今回は平地区間も殆ど走ってないので全体的にゆっくりペース。
今回は平地区間も殆ど走ってないので全体的にゆっくりペース。
天候 | 下界:晴れ 山中:ガス→アラレ→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【大倉〜塔ノ岳】 前日が雨だったので泥地獄を覚悟していたが、 水溜りは殆ど無く快適に歩けた。 木の上から降ってきたのか? ヤマビルがパンツの上を歩いていました。 これ以降、足元が気になって仕方ない(笑) 【塔ノ岳〜蛭ヶ岳】 水溜りは多かったけど端を歩くと 登山道が荒れるのでなるべく真ん中を歩く。 【蛭ヶ岳〜ユーシン、雨山橋】 鎖場、ハシゴは無いが倒木が多数あります。 不人気ルートなので踏み跡は殆ど無く ピンクテープも少ないのでコースロストに注意! 登山道は踏み固まっていないので滑りやすい。 イノバラが群生している為、肌の露出は注意されたし。 【雨山橋〜鍋割山】 沢沿いを歩くので道迷いの心配はないが、 道幅は細く沢側に傾斜している箇所が多い。 おまけに小石で滑るので 雨の日には絶対に歩きたくない… 雨山峠〜鍋割山は急勾配かつ終盤に鎖場もあり。 鎖場も急勾配なので体力を使います。 【鍋割山〜大倉】 相変わらず良い雰囲気でした! |
写真
装備
備考 | この季節は天候次第(風が無いと暑く有ると寒い)で体感温度が目まぐるしく変わるので、移動中、小まめに調整できるよう半袖(ウール)+アームウォーマー+長袖シャツをチョイス。パンツもベンチレーションジップ付き(基本的に立ち止まりたくない) 汗冷えは体力消耗するしエネルギー消費もするので、 ウェアリングは薄過ぎても厚過ぎてもダメ。 ネックウォーマーも持参していたが 車内に置き忘れでしまった… 薄手の手袋の他に、 防風用のモンベル U.L.シェルグローブ(10g!)も 携行したけど、そこまで寒くなかったので使用せず。 長袖シャツはウインドシェルと違って 程よく風を通し腕まくりもできるから優秀。 |
---|
感想
今までの最長距離(33.2km)
目まぐるしく変わる天候
バリエーションに富んだルート
奇跡の再会
っと、とても中身の濃い〜山行となりました。
毎回ご一緒してくれるsutakorasasa氏に感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する