ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1777646
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ぐるっと京都トレイル 2019春 東山コース

2019年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:30
距離
27.1km
登り
1,127m
下り
1,083m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:05
合計
5:30
距離 27.1km 登り 1,127m 下り 1,097m
8:12
20
8:32
8:33
27
9:00
17
9:17
9:18
20
10:05
13
10:18
50
11:08
16
11:49
9
11:58
11:59
8
12:07
41
12:48
8
12:56
12:57
14
13:11
5
13:42
ゴール地点
天候 晴れ時々小雨
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:京阪電鉄 伏見桃山駅
復路:京阪電鉄 出町柳駅
コース状況/
危険箇所等
倒木や迂回路なと,2018年秋の台風の影響が残っていたが,歩く上で支障になるものはなかった。
伏見桃山城の大手門
2019年03月31日 08:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3/31 8:31
伏見桃山城の大手門
伏見桃山城
2019年03月31日 08:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
3/31 8:31
伏見桃山城
桜はまだ咲き始め
2019年03月31日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
3/31 8:32
桜はまだ咲き始め
桜の向こうに伏見桃山城
2019年03月31日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3/31 8:32
桜の向こうに伏見桃山城
大岩山展望所から
2019年03月31日 09:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
3/31 9:00
大岩山展望所から
あべのハルカスも見えた
2019年03月31日 09:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
3/31 9:00
あべのハルカスも見えた
堂本印象作の鳥居
2019年03月31日 09:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
3/31 9:05
堂本印象作の鳥居
伏見稲荷の四ツ辻にて
2019年03月31日 10:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
3/31 10:05
伏見稲荷の四ツ辻にて
円通寺橋そばの桜はきれいだった
2019年03月31日 10:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
3/31 10:25
円通寺橋そばの桜はきれいだった
蹴上の桜ももう一息
2019年03月31日 11:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3/31 11:46
蹴上の桜ももう一息
ねじりマンポの向こうが中級者コースのゴールだった
2019年03月31日 11:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
3/31 11:47
ねじりマンポの向こうが中級者コースのゴールだった
大文字山へのルート途中から見た京都市内
2019年03月31日 12:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3/31 12:23
大文字山へのルート途中から見た京都市内
大文字山三角点に到着
2019年03月31日 12:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3/31 12:47
大文字山三角点に到着
大文字山三角点から見た京都市内
2019年03月31日 12:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3/31 12:47
大文字山三角点から見た京都市内
送り火の火床を通って下山
2019年03月31日 12:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3/31 12:56
送り火の火床を通って下山
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

 2019年3月31日(日)ぐるっと京都トレイル2019東山コースに参加した。本来2018年の秋に実施予定だったが,台風の被害のために延期になっていた。その東山コースの大会に参加した。

 ぐるっと京都トレイル2019東山コースの出発受付はコース途中の伏見桃山城の大手門手前にあった。受付が7時半から9時までなので,7時半に受付に行こうと思っていたが,明け方見ると天気がいまいちだったので,モチベーションが上がらなかった。で,うだうだしていると日が差してきたので,行こうという気になって出発した。そのため,京阪伏見桃山駅に着いたのは8時過ぎだった。そして伏見桃山城に着いたのは8時半だった。途中,2018年の台風直後から通行止めだった桃山御陵内の道も通れるようになっていた。

 伏見桃山城での受付はとてもあっさりしていた。以前はテーブルを並べたりしていたが,今回は人が立っていて,通過した人をチェックしただけだった。そこで参加賞のタオルを受け取り,そそくさと出発した。今回は出発が遅くなってしまったので,出だしからかなりハイペースで歩き続けてみた。伏見桃山城横から北堀公園を抜け,住宅地を歩いて大岩山に向かう。途中,小雨がぱらついたが,西の空が明るかったのでまたすぐに晴れると思って,雨はあまり気にせずに歩いた。また,風もあり,気温が高くなかったので,ハイペースを維持できたように思う。大岩山展望所では風で埃が飛ばされるのか,あべのハルカスが比較的はっきりと見て取れた。また,久しぶりに大岩神社を歩けたので(正確には大岩山の登山道を下ることができた),堂本印象氏作の石の鳥居の写真を撮っておいた。

 大岩山を過ぎ,大岩街道を渡り,住宅地を進むとやがて名神高速をくぐる。大岩山辺りから,先行している参加者の方々に追いつき,追い越した。なにせ,頭の中では勝手に「1時間遅れ」と思っていたので,他の参加者をどんどん抜かしてしまった…。また,工学院高校裏手辺りから伏見稲荷に出る辺りは,ショートカットが今回のルートとして示されていたが,変に意地を張ってルート通りに歩いてみた。その「遠回り」で直前に抜かした参加者の多くに抜き返されたと思う。その辺りは白菊の滝から稲荷山に裏から登れるみたいなので,一度登ってみたいと思っている。白菊の滝近くの分岐(京都一周トレイル東山F34標識)から西に竹林の横を進むと,小さな鳥居がたくさんある社などがあり,気づくと伏見稲荷の稲荷山への参道に合流する。そこからは観光客だらけだった。外国人も多く,みな延々と並ぶ鳥居の下を歩いて稲荷山に向かっているようだった。そこをガシガシと登った。少しでもゆとりがあれば「すいません」の魔法の一言を発して抜かさせてもらい先に進んだ。

 四ツ辻からは伏見稲荷のメインルートを外れるので,急にひと気が減る。急な下りをトットットっと下り,ごちょごちょ歩くと,東福寺の裏手(東)から泉涌寺前を通り,今熊野観音寺への道の下をくぐって北上する。その先にガレージで自家製の柚子マーマレードを売っておられるお宅がある。数年前に一度買ったがなかなか美味しかった。今回も買おうかどうか迷ったが,頭の中では「1時間遅れ」だったので,買わずに通過してしまった…。その先の円通寺橋という藤棚(?)のある趣きある橋がある。その横手の桜は結構たくさん咲いていて,見頃だった。うーん,あそこでしばし休憩したかったなぁ…。でも「1時間遅れ」やったし…。

 その先はさらに住宅地を抜け,阿弥陀ヶ峰への登りになる。そこでやっと登山道らしい登山道になるが,登山道に入る頃にまた少し雨がぱらつき,登山道は路面が少し緩い感じだった。また,道を塞ぐ倒木が多数あったが,一部は片付けられていた。それでも,くぐったり迂回したりする場所が何箇所かあった。そこを越え,国道1号線をくぐると,最初のチェックポイントの清水山の登山口にたどり着いた。そこは初心者ゴールとなっており,参加者の番号チェックと,飲み物を提供していた。そこでコカ・コーラを紙コップ2杯頂いて,先を目指した。

 清水山は清水寺の裏手(東側)の山であり,そこまで高くはないが,急に斜度がきつくなるので,意外としんどい。また,そこまででかなりの距離をハイペースで歩いて来ていたので,すでに足は疲れまくっていた。そのため,結構しんどいなぁ,と思いながら登った。しかし,腸腰筋を使って足を前に出す歩きをするとしんどさの割には登ることができた。やっぱり歩き方ってあるんやねぇ。清水山山頂近くを通過し,一度下ってから将軍塚のある東山山頂公園に出た。そこのトイレに寄っておいた。今回はこの1箇所だけにしか寄ってないかも…。将軍塚の先は山道を下り,ウェスティンホテルの裏手からこちょこちょ行くと,三条の粟田口に出る。急に都会に戻った感じがする。逆に言うと都会のすぐそばに山道がある,という感じで面白い。

 三条から蹴上に向かい,日向大神宮を目指すが,あの辺りですっごくお腹が空いてきた。ここしばらくダイエットと称して,昼間食べる量を減らしているが,登山の時にもいつものように全然食べずに歩いていた。そしたら,すっごくお腹が減り,いわゆるシャリバテ状態になってしまった。でも,コンビニまで行く気力がなく,そのまま先に進んだ。蹴上にあるインクラインをくぐるレンガのトンネル「ねじりマンポ」をくぐるが,くぐった先もチェックポイントだった。どうやらそこが中級者のゴールみたいだった。そこでは番号チェックを受けただけで先に進んだ。

 その先はインクライン沿いを歩き,大神宮橋で琵琶湖疏水を越えて日向大神宮に向かった。日向大神宮は京都に居ながらにして伊勢神宮にお参りできる,というものみたい。その内宮の左手を登り,天岩戸前辺りから再び山道に入る。その辺りの倒木は,2018年秋に歩いた時よりはましになっていたが,結構多くの木がルートを塞いでいた。その先,七福思案処から先も,ところどころ倒木があったり,迂回路が設定されたりしていた。いつもなら,その辺りまで来ると伏見桃山から歩いてきた疲れが出て,かなりペースが落ちていた。今回は特に序盤のハイペースがたたり,かなり足がだるかった。しかし,思ったよりは足が前に出ていた。やはり鍛えられているからかな?

 大文字山三角点手前にある東山45番標識で,京都一周トレイルは楼門の滝経由で霊鑑寺のそばに下る。しかし,ぐるっと京都トレイルでは,大文字山の三角点から火床を経由して銀閣寺に下る。大文字山の三角点に着いたのは 12:45 だった。そこまで行けば登りはないので(正確にはほんのちょっと上りがあったが…),ほっとして,下界の写真を撮っておいた。その頃には大阪は少し霞んで見えた。風が少しマシになったのかもしれない。そこから火床経由で下ったが,火床では風が強かったので,帽子を手にとって通過した。その辺りでまた雨がぱらついたが,やはり西の空が明るかったので,カッパは着ずに下った。大文字山からは,最後に林道に出るが,今回はそこがゴールだった。番号チェックを受け,スナック菓子を受け取って終了となった。その後は銀閣寺前から土産物屋の通りを歩いて百万遍に向かった。

 今回は,スタート受付が1時間遅かったので,全般的に飛ばして歩いた。その結果,これまでよりも1時間半程度早く歩くことができた。しかし,ゴール後は放心状態だった。 ちょっとやりすぎたかもしれない。いやぁ,疲れた…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら