記録ID: 1784730
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳〜雨乞岳〜御在所岳周回
2019年04月06日(土) 〜
2019年04月07日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:36
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,090m
- 下り
- 2,080m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:39
距離 11.9km
登り 1,480m
下り 1,132m
15:02
2日目
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:24
距離 8.9km
登り 612m
下り 960m
11:14
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※鈴鹿スカイライン滋賀方面は冬季通行止めでした |
コース状況/ 危険箇所等 |
・長石尾根登山口〜鎌ヶ岳山頂直下迄 基本泥濘もなくひたすら急登なだけで登り易かったです。 山頂直下〜鎌ヶ岳山頂 多少雪が残っていますが通常登山靴で問題ありませんが、鎖場やザレたところは滑りやすく注意が必要です! ・鎌ヶ岳〜武平峠駐車場 眺望も良くとても歩きやすかったです。 ・武平峠〜雨乞岳 登山口からクラ谷分岐迄ルート分かり辛く道迷い注意⚠です。また、一部リボンがアテにならない為地図をしっかり確認しながら進んだ方が良いです。 ⑧番からの東雨乞岳への道は笹に隠れながら、足元泥濘+急登で大分キツいです!! ・雨乞岳〜杉峠 雨乞岳直下の笹道も大分泥濘+藪漕ぎで転倒注意⚠ また、杉峠目前の急斜面は雪と泥濘で大変滑りやすかったです! ・御池鉱山跡〜御在所岳 渡渉が幾度となくあり、ルートも分かり辛かったですが、静かでいい感じでした。 ・御在所岳〜中道登山道 鎖場やキレットと盛り沢山で楽しいですが、登りも下りもキツく 重ザック向きではなかったなぁと! |
その他周辺情報 | 湯の山温泉街 基本11時から入浴可能でした! 続きはwebで(`・ω・´)キリッ |
写真
感想
鎌ヶ岳
長石尾根は、人も少なく急登ばかりでキツいですが(主に重量のせい)多少のスリルもあり、山頂からの景色もとても素晴らしかったです。
雨乞岳
取付きから道が迷い易く、テープもアテにならず地図確認必須です!
また、東雨乞岳は急登で大分しんどかった…
頂上の景色と稜線歩きはやはりとても素晴らしかったです!!
御在所岳
頂上も良かったですが、それよりも中道登山道の岩岩が見応えありでした!
但し、時間帯により色々渋滞注意⚠です。
とにかく膝裏痛とテン泊装備が久方ぶりで重かったです…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する