ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1787722
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

権現岳 輪行登山再び

2019年04月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:32
距離
12.0km
登り
1,474m
下り
1,461m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:06
合計
7:32
9:03
27
スタート地点
9:30
9:31
4
9:35
9:36
92
11:08
11:08
18
11:26
11:27
75
12:42
12:43
5
12:48
12:48
55
13:43
13:44
45
14:29
14:30
3
14:33
14:33
45
15:18
15:18
10
15:28
15:28
49
16:17
16:17
4
16:21
16:21
14
16:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
高尾5時14分発の大月行きに乗り大月、甲府、小淵沢で乗り継ぎ7時56分に甲斐小泉駅に到着しました。甲斐小泉駅ではスイカが使用できないため小海線乗車時に運転手さんに申し出ると下車証明をくれます。それを帰りに小淵沢駅で見せると清算してくれます。
また、私が乗った小海線は1両目の前側の扉しか下車できませんでした。あまりいないと思いますが自転車など持ち込む場合は下車時に車内を移動する必要が生じるため注意です。
帰りは新しいあずさを利用しました。新しい車両には1,3,5,7,10,12号車の新宿方向に見た場合の後ろ側(乗車扉のそば)に荷物置き場があります。折りたたんだ自転車はそこに置くことができました。大きいザックになった時も便利だと思います。
コース状況/
危険箇所等
特別危険を感じた場所はありません。三つ頭乗る直前は夏道と違い尾根を直登していましたが少々藪っぽく荷物が大きいと通るのに難儀します。私はピッケルが引っ掛かりちょっと疲れました。また、気温が上がり雪が緩むとこの付近はやたら踏み抜きます。2年前の同じ時期に来たときはここで体力と時間の消耗が激しく撤退しています。
本日は、2年前に試してみて敗退した権現岳への輪行登山。前回は小淵沢から自転車に乗りましたが今回は甲斐小泉駅まで自転車を運びます。
2019年04月09日 07:57撮影 by  SO-02K, Sony
4/9 7:57
本日は、2年前に試してみて敗退した権現岳への輪行登山。前回は小淵沢から自転車に乗りましたが今回は甲斐小泉駅まで自転車を運びます。
懲りずにまた持って来てしまったよ。この段階で少し疲れてしまうのが輪行の欠点だなぁ。
2019年04月09日 08:05撮影 by  SO-02K, Sony
1
4/9 8:05
懲りずにまた持って来てしまったよ。この段階で少し疲れてしまうのが輪行の欠点だなぁ。
前回の反省を生かし自転車では遅くてもいいから足をできるだけ消耗させないように心がけます。坂が急なところでは押して進む。「自転車で来る意味あるか?」と言われたら微妙。。。まぁ帰りのマージンと漕がなくてて良い帰りのサイクリングのために今頑張っているのだ。
前回はここのゲート前に自転車を止めましたが登山口まで持っていくことにします。
2019年04月09日 08:38撮影 by  SO-02K, Sony
2
4/9 8:38
前回の反省を生かし自転車では遅くてもいいから足をできるだけ消耗させないように心がけます。坂が急なところでは押して進む。「自転車で来る意味あるか?」と言われたら微妙。。。まぁ帰りのマージンと漕がなくてて良い帰りのサイクリングのために今頑張っているのだ。
前回はここのゲート前に自転車を止めましたが登山口まで持っていくことにします。
林業の人が作業をしていました。お声がけいただき下山の時間を聞かれ「作業中なので気を付けて」とのこと、了解です!
では、もろもろの準備をすませいざ出発。
2019年04月09日 09:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 9:02
林業の人が作業をしていました。お声がけいただき下山の時間を聞かれ「作業中なので気を付けて」とのこと、了解です!
では、もろもろの準備をすませいざ出発。
下のほうは雪がありません。
2019年04月09日 09:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 9:35
下のほうは雪がありません。
標高2000mくらいからボチボチ雪や氷が目立つようになります。アイゼンをここで装着して上で風が吹くと辛いのでハードシェルを着込みます。
2019年04月09日 10:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 10:49
標高2000mくらいからボチボチ雪や氷が目立つようになります。アイゼンをここで装着して上で風が吹くと辛いのでハードシェルを着込みます。
ああ、北岳だ。
2019年04月09日 10:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 10:58
ああ、北岳だ。
展望所(たぶんヘリポート跡)では富士山が見えました。良い天気の日に来れた!!
2019年04月09日 11:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 11:04
展望所(たぶんヘリポート跡)では富士山が見えました。良い天気の日に来れた!!
そして南アのスターが大きい。鋸、千丈、甲斐駒、アサヨ峰、北岳、鳳凰!!!
2019年04月09日 11:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 11:04
そして南アのスターが大きい。鋸、千丈、甲斐駒、アサヨ峰、北岳、鳳凰!!!
そしてもうしばらく登ると左に編笠山が見えてきます。だいぶ雪は減っているのかな??
2019年04月09日 11:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:24
そしてもうしばらく登ると左に編笠山が見えてきます。だいぶ雪は減っているのかな??
そして本日のターゲット権現岳がお目見え。
2019年04月09日 11:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 11:24
そして本日のターゲット権現岳がお目見え。
チェックポイント。ここまで約2時間20分。予定時刻と比べて決して順調とは言えないなぁ。ここからが大変なのに。。。
2019年04月09日 11:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 11:25
チェックポイント。ここまで約2時間20分。予定時刻と比べて決して順調とは言えないなぁ。ここからが大変なのに。。。
権現岳とギボシ。今日はギボシには行かないって決めてきました。時間も足りなそうだし当初風が強い予報がでていたので登山届にもギボシは書かなかった。でも思いのほか風はおだやか。
2019年04月09日 11:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 11:53
権現岳とギボシ。今日はギボシには行かないって決めてきました。時間も足りなそうだし当初風が強い予報がでていたので登山届にもギボシは書かなかった。でも思いのほか風はおだやか。
来たよーー。体力を削ってくる区間がぁ。
踏み抜きが徐々に増え傾斜もきつくなってゆく。
2019年04月09日 12:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 12:03
来たよーー。体力を削ってくる区間がぁ。
踏み抜きが徐々に増え傾斜もきつくなってゆく。
今回は先行する踏み跡がある分楽なのですが。
2019年04月09日 12:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:11
今回は先行する踏み跡がある分楽なのですが。
枝や幹にちょいちょい荷物が引っかかる。。。
2019年04月09日 12:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 12:42
枝や幹にちょいちょい荷物が引っかかる。。。
この風景が後押ししてくれるんで頑張れます!!ボチボチ前回の撤退地点を抜けたかな?
2019年04月09日 12:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 12:42
この風景が後押ししてくれるんで頑張れます!!ボチボチ前回の撤退地点を抜けたかな?
よぉーし。本日の体力的核心部は突破したな。
2019年04月09日 12:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 12:44
よぉーし。本日の体力的核心部は突破したな。
三つ頭到着。2年前の自分の気持ちにこれで一つの折り合いがつく。権現、阿弥陀、中岳、赤岳。前回はこれが見える本当に直前で撤退したんだったなぁ。あの時も好天だったんだけど体力と山の状況が限界だった。
2019年04月09日 12:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/9 12:47
三つ頭到着。2年前の自分の気持ちにこれで一つの折り合いがつく。権現、阿弥陀、中岳、赤岳。前回はこれが見える本当に直前で撤退したんだったなぁ。あの時も好天だったんだけど体力と山の状況が限界だった。
もっと白い赤岳も見てみたいな。
2019年04月09日 12:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 12:47
もっと白い赤岳も見てみたいな。
どこを見回しても素晴らしい景色だね。天女山からなら厳冬期にここまで来てみるのもいいかも、って思った。
2019年04月09日 12:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 12:48
どこを見回しても素晴らしい景色だね。天女山からなら厳冬期にここまで来てみるのもいいかも、って思った。
じゃ、行きますか権現岳。
2019年04月09日 12:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 12:50
じゃ、行きますか権現岳。
三ツ頭と権現岳の間のコルに荷物をデポします。ここから先の往復だけストックをピッケルに持ち替えます。
2019年04月09日 13:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:05
三ツ頭と権現岳の間のコルに荷物をデポします。ここから先の往復だけストックをピッケルに持ち替えます。
青空に向かって登る、ワクワクするね。
2019年04月09日 13:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 13:08
青空に向かって登る、ワクワクするね。
振り返ると高さを稼いでいることを実感できる。
2019年04月09日 13:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:13
振り返ると高さを稼いでいることを実感できる。
赤岳とも高さが近づいている感があります。
2019年04月09日 13:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 13:17
赤岳とも高さが近づいている感があります。
さぁ、あともう少し。
2019年04月09日 13:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 13:17
さぁ、あともう少し。
最後のトラバースはしっかりとステップが切られていたので問題なく通過できました。念のためピッケルを使ってゆっくりと。
2019年04月09日 13:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 13:30
最後のトラバースはしっかりとステップが切られていたので問題なく通過できました。念のためピッケルを使ってゆっくりと。
到着ーーー。頂上せまいね。
時計をデポしちゃって時間がわからなかったんだけど遅れ気味って自覚があったのでタッチアンドゴー!
2019年04月09日 13:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 13:41
到着ーーー。頂上せまいね。
時計をデポしちゃって時間がわからなかったんだけど遅れ気味って自覚があったのでタッチアンドゴー!
今日は行かないと決めているギボシ。夏に編笠から縦走したいな。
2019年04月09日 13:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 13:43
今日は行かないと決めているギボシ。夏に編笠から縦走したいな。
さぁ、帰ろう。
2019年04月09日 13:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 13:45
さぁ、帰ろう。
ここはしっかりと緊張して進む。
2019年04月09日 13:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 13:52
ここはしっかりと緊張して進む。
どんどん降りる。
2019年04月09日 13:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 13:54
どんどん降りる。
大きい影が突然登山道を横切りちょっとびっくり。カモシカさん。
2019年04月09日 14:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/9 14:04
大きい影が突然登山道を横切りちょっとびっくり。カモシカさん。
デポした荷物を回収して振り返る。本当にいい天気で幸運だったよ。
2019年04月09日 14:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 14:19
デポした荷物を回収して振り返る。本当にいい天気で幸運だったよ。
厳冬期にここまで来てみるかなぁ。平日公共交通機関組の私でもここなら来れそうだし冬に厳しい登山は自分には向いてなさそうだし。。。
2019年04月09日 14:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 14:29
厳冬期にここまで来てみるかなぁ。平日公共交通機関組の私でもここなら来れそうだし冬に厳しい登山は自分には向いてなさそうだし。。。
帰りも厄介な区間。頑張って降りる。
2019年04月09日 15:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 15:06
帰りも厄介な区間。頑張って降りる。
エンディングは富士山と、
2019年04月09日 15:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 15:28
エンディングは富士山と、
北岳で!
2019年04月09日 15:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 15:29
北岳で!
あとはガシガシ降ります。
2019年04月09日 16:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 16:27
あとはガシガシ降ります。
無事、下山。
ここで荷物の整頓をしてお味噌汁飲みました。
しみわたるなぁ。
2019年04月09日 16:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 16:34
無事、下山。
ここで荷物の整頓をしてお味噌汁飲みました。
しみわたるなぁ。
帰りは快適サイクリング。小淵沢って本当に眺めがいい。
道中北岳や甲斐駒やらが眼前に広がり振り返れば八ヶ岳があって本当に気持ちがいい。
2019年04月09日 17:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 17:16
帰りは快適サイクリング。小淵沢って本当に眺めがいい。
道中北岳や甲斐駒やらが眼前に広がり振り返れば八ヶ岳があって本当に気持ちがいい。
あっと言う間に小淵沢駅に到着。帰りは新しいあずさに乗って帰ります。
今日も無事でした、ありがとうございました。
2019年04月09日 17:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 17:20
あっと言う間に小淵沢駅に到着。帰りは新しいあずさに乗って帰ります。
今日も無事でした、ありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック カメラ

感想

2年前に計画実行したものの自転車での移動で疲労が大きすぎて敗退した権現岳への輪行登山、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1104526.html
今回は自転車でのアプローチを少し見直し行きの自転車での疲労の蓄積が無いように甲斐小泉駅まで電車で移動することにして再チャレンジしてきました。自転車による移動速度にはこだわらず多くの区間を押して歩くという感じで「自転車で行くメリットとは?」と考えるとあまり意味は無いかもしれません。ただ単にやってみたかったんです(笑)。でも下山後の駅までの帰りは本当に早いですよ。
今回はその見直しが功を奏し普通に歩きとおすことができたので2年前の宿題をやっと片づけることができた気分です。
山行自体も良い天気に恵まれました。当初強風の予報が出ていて場合によっては三ツ頭に到達できればそれで良いと考えていたのでほぼ無風の稜線を権現岳まで進ませてもらえたことは本当に幸運でした。
八ヶ岳の雪の季節もそろそろ終わりでしょうかね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1452人

コメント

リベンジおめでとうございます
おー!八ヶ岳に行っておられたとは。チャリアタックリベンジおめでとうございます!虎視眈々と狙っていたのですね。
ロードバイク持っていないし地方ではレンタルも無いと諦めていましたが、今気がつきました。都内でレンタルすれば良いんですね!チェリでアクセスしたほうが良い山って他にどこがあるでしょう?
それにしても昨日は雨の間の快晴でとても良いお天気でしたね。私は身延山から北岳拝みましたよ(笑)
2019/4/10 14:31
Re: リベンジおめでとうございます
genkiさん、こんにちは。
行って来ましたよ2年前のやり直しに。天気はホント良かったですね。
輪行は電車の中で気を使うことも多く決して楽ではないですよ。だから先日教えてもらった下仁田のレンタサイクルとか日本中に広まってほしいですもん。
それでも私のように「あえて輪行」となりますとこれも悩ましいのですよ。自転車の移動は平坦地のほうがいいんですけど登山道へのアプローチでそれはあまりないですよね。
でもね、たった今地図を眺めていて見つけましたよ条件バッチリ(と思われる)場所。河口湖とか西湖の周り!単純に自転車走らせるだけでも十分楽しそう。
でもこの辺りならレンタサイクル発達してたりするのかな???
2019/4/10 15:08
Re[2]: リベンジおめでとうございます
確かに河口湖周辺はレンタサイクル使っている外国人観光客をたくさん見かけますね(笑)西湖以西は早い時間にバスも無くて、期間限定の芝桜号を使ってましたが、チャリだと便利かも。そんな感じでバスで行きにくいという観点から色々と探してみたいです。
 
ちなみに自分の過去のログでチャリに置き換えられるものはなかったか調べてみましたが、縦走メインで歩いてきたからあまり置き換えられそうなものはありませんでした。四阿山のこれなんかは周回だから明らかにチャリのほうが良いですけど、やっぱり観点変わると組み立て方も変わりますね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1533619.html
 
あ、甲斐駒ヶ岳の黒戸も良いのでは?(笑)駅からだと行きに下り坂なので温存できそう!でも日帰りでピストンはキツいか💦なかなか難しいですね〜
2019/4/11 12:57
Re[3]: リベンジおめでとうございます
genkiさん、こんにちは。
甲斐駒!
私もちょっと考えましたが「日野春」とか「長坂」から見ていてキツイなって思っていました。でも行きを「小淵沢」にして帰りを「日野春」にするとあら不思議!!どっちも下り基調になる!!まあそれでも電車で行って日帰りを考える場所じゃないんですが小屋泊まりにするとかでアリっていえばアリですかねぇ。
四阿山の方は電車のアプローチがかなりハードモードですね。。。高崎前乗り、大変だぁ。
2019/4/11 13:42
体力が上向きとはうらやましい〜
こんにちは。
執念のタッチアンドゴーですね!!!
青空がきれい 〜
カモシカさんもいいなぁ。。。
自転車を押してから山登りって疲れそうです
帰りの下りだけレンタルがあればいいですね^^
2年前より体力が向上しているようでうらやましいです。
私は何だか登山やつれしてきたみたいで、、、、
Alkalineさんは、ちゃんとトレーニング・メンテナンスしているのでしょうね。
2019/4/10 18:04
Re: 体力が上向きとはうらやましい〜
mapleさん、こんばんは。
そうですねー、下りのみレンタルあったら最高ですね。タクシーよりもきっと楽しく帰れますよ。
そうか、2年前より向上したって考えられるのか。その発想がありませんでした。。。
最近トレーニングとかはお恥ずかしながらほとんどしてないんです。ランニングが趣味だったころはソコソコしてたんですが登山趣味に切り替えてからはなかなかそれができていない感じで。自分にとっての登山がレジャーというか割とライトなものなんでしょうね。全然山に入らない人から見るとやっぱ普通じゃないようですけど。。。
だから今回のような比較的頑張った登山が「トレーニング」で秩父周辺を気軽に歩いているのが「メンテナンス」なのでしょうかねぇ。
2019/4/10 18:56
やりましたね!
登頂おめでとうございます🎉
9時スタートで権現岳を往復するなんてスゴいですね。しかも、そこまでは自転車だし。私も2年前の2月、当時、自分のなかでは少し難しい雪山に挑戦したいと思って登ったのが権現岳でトラバースやギボシとかハラハラだったのをいまでもよく覚えています。また、19枚目の三ッ頭から見た赤岳から阿弥陀岳までの姿には強い感動を覚え、最高の景色でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1072441.html
その一週間後に今度は赤岳に初めて登り、その権現岳を赤岳から見てさらに感動を重ねたのも印象的でした。赤岳もまだ、雪がたくさんあるので、次の快晴の日に登ってみてはいかがですか。少し、急峻な所などがありますが、寒さはもうないので、厳冬期よりははるかに登りやすくおすすめです。
2019/4/11 6:22
Re: やりましたね!
Murphyさん、おはようございます。
三ツ頭からの風景、本当に印象的でした。Murphyさんのレコも改めて拝見しましたが「ドキドキ」だったんですね。今のMurphyさんならきっと「ハラハラ」くらいですんじゃいそうですねー。
しかしその1週間後に赤岳とはやっぱりアクティブだなぁ。私が残雪期に赤岳に行くためには美濃戸口へのアクセスが第一関門になっちゃう感じですね。さすがに美濃戸口まで自転車で行き更に日帰りで赤岳は無理なので宿泊しないとだから時間を作るのが第二関門。清里側から登れればいいんですけどそれこそ無理ですしね。
いつの日か機会を作って行ってみたいと思います。
2019/4/11 7:03
Re[2]: やりましたね!
ハラハラ、座布団三枚!
八王子始発にのって茅野に7時46分、そこから、美濃戸口まで14キロのサイクリング、遅くともスタート9時で赤岳なら、十分日帰りできますよ!挑戦してみてください!思いったらすぐやるのが一番です。思い立ってないか笑。
2019/4/11 7:09
Re[3]: やりましたね!
うーん。
俺すぐにMurphyさんにその気にさせられちゃうんだよなぁ。
Murphyさん気が付いてないと思いますけどMurphyさんに言われて本当に大菩薩から滝後山まで縦走しちゃったんすよ。。。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1671172.html
赤岳行くなら茅野より富士見駅とかのほうが11km弱で近いみたいです。どーでしょ???
2019/4/11 7:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら