記録ID: 180487
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
桜花爛漫・安芸の宮島
2012年04月07日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:01
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 653m
- 下り
- 646m
コースタイム
09:45 宮島桟橋
10:18 大元ルート登山口
11:11 尾根
11:15-22 焼山
11:36-13:00 駒ヶ林
13:08 仁王門分岐
13:23-31 弥山山頂(529.8m三角点)
14:16 四宮ルート登山口
14:46 宮島桟橋
10:18 大元ルート登山口
11:11 尾根
11:15-22 焼山
11:36-13:00 駒ヶ林
13:08 仁王門分岐
13:23-31 弥山山頂(529.8m三角点)
14:16 四宮ルート登山口
14:46 宮島桟橋
天候 | 曇りのち小雨のち晴れのちみぞれのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
(片道運賃170円、所要時間約10分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大元ルートから尾根まではかなり急な石段が続きます、倒木も所々にあり、通行には支障はありませんが、雨などで石段が濡れている場合はスリップし易いので注意を要します。 弥山から四宮ルートは急坂や倒木が所々にありますが、通行には支障なく、はっきりした登山道で危険箇所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
寒の戻りで大気が不安定、目まぐるしく気候が変化する一日でした。
途中みぞれが降ったりして寒いかと思えば、日が差せばポカポカと気持ちが良く、桜も満開で、秋の紅葉もいいですが、春、桜の季節も最高です。
穴場としては、水族館の先の大元公園の桜が見事に満開でした、人も少なく静かで、景色を独り占めできること間違いなしです。
嬉しいことに、平清盛効果で、観光客が、欧米人、日本人ともに、震災前より多く訪れて賑わっていました。
Oさんも比婆山行の予定を変更、OさんKさんとともに駒ヶ林で昼食と暫しの歓談で楽しいひと時を過ごしました。
歓談のときに、大元ルートの中腹辺りで、ストックの先端のラバーが気付かないうちに外れて落下したことを話しましたら、大元ルートを下ったKさんが偶然見つけてくれてOさんが翌日届けてくれました、感激です!大変ありがとうございました。
下山後、近くの観音神社のしだれ桜が満開との妻の話、夜はライトアップしているので出かけてきました、まさに満開、幻想的で、素晴らしいの一言、感激しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する