記録ID: 180506
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
高水三山-棒ノ折山-長尾丸山
2012年04月07日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:45
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,633m
- 下り
- 1,639m
コースタイム
08:15 軍畑駅
08:30 高源寺
09:10 高水山
09:25 岩茸石山
09:35 名坂峠
10:25 黒山
10:45 ゴンジリ峠
10:55 棒ノ折山
11:10 槙ノ尾山
11:40 長尾丸山 11:50
12:15 槙の尾山
12:30 棒ノ折山
12:35 ゴンジリ峠
12:50 黒山
13:35 名坂峠
13:45 岩茸石山
14:15 惣岳山
15:00 御嶽駅
08:30 高源寺
09:10 高水山
09:25 岩茸石山
09:35 名坂峠
10:25 黒山
10:45 ゴンジリ峠
10:55 棒ノ折山
11:10 槙ノ尾山
11:40 長尾丸山 11:50
12:15 槙の尾山
12:30 棒ノ折山
12:35 ゴンジリ峠
12:50 黒山
13:35 名坂峠
13:45 岩茸石山
14:15 惣岳山
15:00 御嶽駅
天候 | 晴・曇・雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
御嶽駅ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は完全になくなりました。 全般的によく踏まれた歩きやすい路。 高水三山に関しては踏まれすぎて木の根露出が多い。 高源寺から尾根に出る手前までの沢の周辺は水浸し。 棒ノ折から長尾丸山までの道は踏み固められておらずふかふか。 落ち葉、倒木多数。 トレイル不明瞭な箇所多いが、尾根沿いに進むため路迷いの要素は少ない。 |
写真
軍畑駅。小さな無人駅で、手の中の切符をどうすりゃあいいんだか、凄く戸惑ってしまった。よくみたらスイカの読み取り機の横に切符を入れるポストがありました。
駅を出たら左へ向かい(写真右手)、線路沿いを歩く。すぐに踏切があるので渡って坂を下りていきます。
土曜日ということもあり、登山者がいっぱい。
駅を出たら左へ向かい(写真右手)、線路沿いを歩く。すぐに踏切があるので渡って坂を下りていきます。
土曜日ということもあり、登山者がいっぱい。
帰り道。
山頂直下の急坂を下ったところで巻き路発見。
これは分かりにくい!
写真は棒ノ折側から見たものですが、左端の木に赤いテープ。右側は白いテープ。ここが分岐点。
真っ直ぐ行くと巻き路。右に直角に折れると山頂へ。
山頂直下の急坂を下ったところで巻き路発見。
これは分かりにくい!
写真は棒ノ折側から見たものですが、左端の木に赤いテープ。右側は白いテープ。ここが分岐点。
真っ直ぐ行くと巻き路。右に直角に折れると山頂へ。
感想
トレイルラン。
棒ノ折山がメインの目的だったのですが、それだけだと寂しいので高水三山・長尾丸山も加えてみました。
いくつもの山や峠を越えていく、とてもワクワクするルートでした。
いい景色も見れたし・・・ただ、いかんせん天候が、気温が・・・!
まさか4月になって雪が降るとは思いませんでした。
復路では休憩を多めに入れたかったのですが、
「○○山頂に着いたら休憩しよう」
「山頂は風が強い。チョー寒い!早く出発しよう!」
この繰り返しで、全然休憩が取れず。
御岳駅に着いたらちょうど電車が出る5分前で、そこでもゆっくり出来なかったし、なんか途中からあわただしい感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1537人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する