ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺(周回ルート・小回り)

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:20
距離
7.1km
登り
507m
下り
507m

コースタイム

06:30 自宅出発
08:00 上日川市営駐車場到着
-------------------------------------------
《往路》所要時間⇒1時間40分
08:15 ロッヂ長兵衛 (登山開始)
08:40 福ちゃん荘
09:40 雷岩
09:55 大菩薩嶺
《復路》所要時間⇒1時間45分(昼食時間除く)
09:55 大菩薩嶺
10:05 雷岩
10:15 神部岩
10:35 賽ノ河原
10:40 親不知ノ頭
11:15 大菩薩峠(介山荘)
〜昼食1時間〜
12:15 富士見山荘
12:20 福ちゃん荘
12:35 ロッヂ長兵衛 (下山完了)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◉駐車場
上日川市営駐車場を利用しました。(無料・70台程度駐車可能)
※ロッジ長兵衛・(有料)駐車場情報↓
http://www.kcnet.ne.jp/~fukuchan/tilyuusilyazilyouananai09.html
コース状況/
危険箇所等
(コース状況)
◉ロッヂ長兵衛⇔福ちゃん荘
舗装路と登山道が選べます。舗装路は福ちゃん荘まで
自動車が通るので要注意。
◉福ちゃん荘⇔雷岩
前日の雪がかぶっていましたが、アイゼンは使用しませんでした。
◉雷岩⇔大菩薩嶺
稜線上に出ると、積雪10cmぐらいありました。
この区間、protonのみ軽アイゼン使用しました。
◉雷岩⇔大菩薩峠(介山荘)
稜線上は、積雪10cmぐらいが続きます。
踏み跡を外すと熊笹の落とし穴にはまり膝ぐらいまでつぼります。
この区間、protonのみ軽アイゼン使用しました。
基本的にガレているのでアイゼン微妙でした。
◉大菩薩峠(介山荘)⇔福ちゃん荘
前日の雪がかぶっていましたが、アイゼンは使用しませんでした。

(危険箇所)
◉軽アイゼン使用区間
Andrei1965(旦那)⇒全区間使用せず
proton(嫁)⇒雷岩〜親不知ノ頭の間で軽アイゼン使用しました。
◆その他、特に危険個所は有りませんでした。
(登山ポスト)
ごめんなさい、未確認です。

(公衆トイレ)
ロッヂ長兵衛前・福ちゃん荘・介山荘にあります。

(日帰り温泉)
大菩薩の湯
URL:http://enzan.net/sisetu/onsen/hoyou.htm
■営業時間・休日
●温泉受付 午前10時から午後8時まで
●休憩室(ホール・交流室) 午前10時から午後9時まで(無料)
●休業日 ・毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
・年末年始(12月29日〜1月3日)

■利用案内
【市内在住者】
大人 (中学生以上) 1人1日・・・500円(3時間以内300円)
小学生 1人1日・・・300円(3時間以内 200円)
【市外在住者】
大人 (中学生以上) 1人1日・・・1,000円(3時間以内 600円)
小学生 1人1日・・・500円(3時間以内 400円)
小学生未満 無料
◆低温なので長湯が楽しめます。
お風呂も綺麗でリラックスできます。おすすめです。
本日のスタート地点!
ロッヂ長兵衛さん脇、市営駐車場です。
2012年04月15日 08:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 8:13
本日のスタート地点!
ロッヂ長兵衛さん脇、市営駐車場です。
ロッヂ長兵衛さん、営業中!
2012年04月15日 08:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 8:21
ロッヂ長兵衛さん、営業中!
昨日降った雪がいい感じぃ〜
2012年04月15日 08:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 8:24
昨日降った雪がいい感じぃ〜
proton(嫁)・ドラクエ並みに装備がグレードアップ中バーグハウスのスパッツがお気に入り!
そろそろ、バラモスも倒せるか?
2012年04月15日 08:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
4/15 8:25
proton(嫁)・ドラクエ並みに装備がグレードアップ中バーグハウスのスパッツがお気に入り!
そろそろ、バラモスも倒せるか?
福ちゃん荘に到着です。
2012年04月15日 08:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 8:39
福ちゃん荘に到着です。
福ちゃん荘を過ぎると本日の目的地
大菩薩嶺が顔を出します。
2012年04月15日 08:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/15 8:40
福ちゃん荘を過ぎると本日の目的地
大菩薩嶺が顔を出します。
福ちゃん荘横に唐松尾根分岐点があります。
本日は左回りです、唐松尾根を上ります。
2012年04月15日 08:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 8:49
福ちゃん荘横に唐松尾根分岐点があります。
本日は左回りです、唐松尾根を上ります。
スピードスター嫁、上ってます。
アイゼン付けてないので、やや苦戦中!
2012年04月15日 08:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/15 8:58
スピードスター嫁、上ってます。
アイゼン付けてないので、やや苦戦中!
眼下に塩山の街が見えます。
2012年04月15日 09:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 9:05
眼下に塩山の街が見えます。
いい感じで、積もってます!
今日は雪も天気も大ラッキーぃぃ
絶好の登山日和に感謝です。
2012年04月15日 09:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
4/15 9:06
いい感じで、積もってます!
今日は雪も天気も大ラッキーぃぃ
絶好の登山日和に感謝です。
そうこうしている間に富士山と雲海!
2012年04月15日 09:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/15 9:22
そうこうしている間に富士山と雲海!
くっきり富士山のアップです。
2012年04月15日 09:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
4/15 9:23
くっきり富士山のアップです。
今日、登りに来てよかったぁー!
2012年04月15日 09:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
4/15 9:24
今日、登りに来てよかったぁー!
protonさんもご満悦!
2012年04月15日 09:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/15 9:26
protonさんもご満悦!
もう1枚、見事な雲海です。
2012年04月15日 09:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8
4/15 9:32
もう1枚、見事な雲海です。
飛行機雲に見とれていたら、ずっこけた。
2012年04月15日 09:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/15 9:37
飛行機雲に見とれていたら、ずっこけた。
引きで撮るとまた格別です!
2012年04月15日 09:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
4/15 9:37
引きで撮るとまた格別です!
結構あがってきました。
福ちゃん荘とロッヂ長兵衛が小さく見えます。
2012年04月15日 09:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 9:39
結構あがってきました。
福ちゃん荘とロッヂ長兵衛が小さく見えます。
雷岩に到着です。
15名ほどの方が岩の上で休憩されていました。
絶景スポットです。
2012年04月15日 09:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 9:40
雷岩に到着です。
15名ほどの方が岩の上で休憩されていました。
絶景スポットです。
雷岩の上でproton(嫁)と
富士山のツーショット!
2012年04月15日 09:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
4/15 9:43
雷岩の上でproton(嫁)と
富士山のツーショット!
雷岩から10分ほどで大菩薩嶺に到着します。
ここのモデルはandrei1965(旦那)で!
2012年04月15日 09:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
4/15 9:56
雷岩から10分ほどで大菩薩嶺に到着します。
ここのモデルはandrei1965(旦那)で!
雲海、どんどん良い雰囲気になっていきます。
夫婦そろって、来てよかったを連発!!
2012年04月15日 10:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
4/15 10:07
雲海、どんどん良い雰囲気になっていきます。
夫婦そろって、来てよかったを連発!!
富士山の右隣りには、超・ド迫力のBIG WALL!! 中央と南アルプスが見えます。よく見ると北岳も写ってます
2012年04月15日 10:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/15 10:08
富士山の右隣りには、超・ド迫力のBIG WALL!! 中央と南アルプスが見えます。よく見ると北岳も写ってます
アルプスの壁を眺めつつ、神部岩を目指します。
2012年04月15日 10:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 10:10
アルプスの壁を眺めつつ、神部岩を目指します。
神部岩到着です。
2012年04月15日 10:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 10:15
神部岩到着です。
神部岩まで来ると右奥に
八ヶ岳が見えてきます。
2012年04月15日 10:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/15 10:30
神部岩まで来ると右奥に
八ヶ岳が見えてきます。
南アルプスと八ヶ岳のツーショット!
くぅうぅーっ!どちらももうすぐ合いに行く予定です。
2012年04月15日 10:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
4/15 10:30
南アルプスと八ヶ岳のツーショット!
くぅうぅーっ!どちらももうすぐ合いに行く予定です。
気持ちの良い尾根を進むと賽ノ河原に出ます。
2012年04月15日 10:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 10:33
気持ちの良い尾根を進むと賽ノ河原に出ます。
賽ノ河原避難小屋です。
2012年04月15日 10:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/15 10:34
賽ノ河原避難小屋です。
避難小屋の中はこんな感じです。綺麗です。
2012年04月15日 10:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/15 10:34
避難小屋の中はこんな感じです。綺麗です。
賽ノ河原まで来ると反対側の展望が開けます。
奥多摩側が見えるのですが、これまたぁ
♪大ラッキーぃぃ!運がいいのかぁ?超・雲海♪
奥多摩三山が雲の下に沈んでいます。
先々週、登った「ぼっこし山」も雲の下です。
2012年04月15日 10:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 10:35
賽ノ河原まで来ると反対側の展望が開けます。
奥多摩側が見えるのですが、これまたぁ
♪大ラッキーぃぃ!運がいいのかぁ?超・雲海♪
奥多摩三山が雲の下に沈んでいます。
先々週、登った「ぼっこし山」も雲の下です。
親不知ノ頭、到着です。
ここから、介山荘を目指して下ります。
2012年04月15日 10:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 10:38
親不知ノ頭、到着です。
ここから、介山荘を目指して下ります。
こんな感じです。
下のほうに介山荘が見えます。
2012年04月15日 10:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 10:39
こんな感じです。
下のほうに介山荘が見えます。
介山荘手前のコルで本日の昼食です。protonさんはこじゃれた、スープinランチです。
2012年04月15日 11:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
4/15 11:12
介山荘手前のコルで本日の昼食です。protonさんはこじゃれた、スープinランチです。
これ、すごく便利でした!トヨタさんでもらったバッグ、protonさん、発案です。
倒れない、濡れない、さすがです。
2012年04月15日 11:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/15 11:13
これ、すごく便利でした!トヨタさんでもらったバッグ、protonさん、発案です。
倒れない、濡れない、さすがです。
雷岩を目指す方たちを応援しながら楽しい昼食をいただきました。満足!
2012年04月15日 11:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 11:23
雷岩を目指す方たちを応援しながら楽しい昼食をいただきました。満足!
介山荘さんの売店です。思い起こせばここで7年前に熊鈴を買って奥多摩湖まで下りたのが登山復帰のきっかけでした。ご主人の「熊に一昨日会ったよ」の言葉に「大丈夫ですぅ、倒しますから」と答えた私にそっと熊鈴を手渡してくれたご主人
優しく「1000円ねっ¥」って!
懐かしく思い出されます。
2012年04月15日 11:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/15 11:40
介山荘さんの売店です。思い起こせばここで7年前に熊鈴を買って奥多摩湖まで下りたのが登山復帰のきっかけでした。ご主人の「熊に一昨日会ったよ」の言葉に「大丈夫ですぅ、倒しますから」と答えた私にそっと熊鈴を手渡してくれたご主人
優しく「1000円ねっ¥」って!
懐かしく思い出されます。
おなかいっぱい、アイゼン装着で上りのスピードスター、本日は下りでも飛ばします。
2012年04月15日 11:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 11:43
おなかいっぱい、アイゼン装着で上りのスピードスター、本日は下りでも飛ばします。
ずんずん、行きます。
2012年04月15日 11:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/15 11:54
ずんずん、行きます。
富士見山荘到着です。
休業中のようです。
2012年04月15日 12:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 12:15
富士見山荘到着です。
休業中のようです。
富士見山荘から見た富士山、流石です。
2012年04月15日 12:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 12:15
富士見山荘から見た富士山、流石です。
福ちゃん荘まで下りてきました。
2012年04月15日 12:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 12:19
福ちゃん荘まで下りてきました。
無事、ロッヂ長兵衛に到着です。
2012年04月15日 12:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4/15 12:33
無事、ロッヂ長兵衛に到着です。
帰りは大菩薩の湯でまったりしちゃいました。
楽しかった、大菩薩嶺良い山でした。
2012年04月15日 14:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
4/15 14:25
帰りは大菩薩の湯でまったりしちゃいました。
楽しかった、大菩薩嶺良い山でした。
撮影機器:

感想

今回は大菩薩嶺に行ってきました。
Andrei1965(旦那)は3回目、proton(嫁)は百名山デビューでした。
proton(嫁)の百名山デビューを祝ってくれているような新雪と快晴!
感謝、感謝の一日でした。とても楽しい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2200人

コメント

Andreiさん , protonさん、こんばんは。
お二人での山行、活動エリアがどんどん広がっていますね。

protonさん、百名山デビューおめでとうございます。

ところで、以前より気になっていたのですがお二人のプロフ写真のお猫様、
飼われているのでしょうか?それから二匹飼われているのでしょうか?

写真で思いだしたのですが、Andreiさんのカメラには私のおぞましい顔が
残っているような気が、、、

私のカメラには私のおぞましい顔がAndreiさんと一緒に写っておりました。
2012/4/16 23:01
やはり晴れの日が良いですね!
Andreiさん、 protonさん、 毎度です!

前日(4/14)に大菩薩に登っておったButaModernです
良い景色で素晴らしいですね
雨でも良い!と思って土曜日に行って、それなりに満足していましたが、
この景色を見るとガッカリします

奥様の百名山デビューが、この山行で良かったですね
2012/4/16 23:11
初めまして♪
昨日大菩薩に登ってきましたdaicoroと言います!

素晴らしい天気で富士山はじめ、南アルプスも霞みながらもよく見えて気持ち良かったですね〜。

ちなみに雷岩分岐ですれ違いましたスパッツお揃いの男ですww

気さくに話しかけてくれてありがとうございました♪
これからもいい山行を!
2012/4/16 23:27
navecatさん、おはようございます!
夫婦でぼちぼち登っています。
ブロフのお猫様ですが、三毛猫はぶんさんでさばトラはデカミーです。
どちらも長寿ネコ でしたが、お亡くなりになりました。
今は若猫、まめがいまーす
近々、披露します。
猫、大好き夫婦です

navecatさんの写真、ありますよぉー
鍋割の夜、活躍するnavecatさん
良い記念にさせていただいております!
楽しかったですよね

話はかわりますが、今週末天気が崩れなければ
会社の仲間(山ガールもいます )とnavecatさんの
ホーム・塔ノ岳 にいきまーす
今後ともよろしくお願いしますです
2012/4/17 7:15
ButaModernさん、おはようございます!
毎度でーす!
日曜日はラッキー でした。
頂上もポカポカ 陽気で
ゆっくりお昼ご飯 をたべられました。
山でお会いした際はお声がけします
よろしくお願いします
2012/4/17 7:25
daicoroさん、おはようございます!
はじめまして、よろしくお願いします
天気 最高でしたね
イエロースパッツ、おそろ 覚えております!
こちらこそ、楽しいお話しありがとうでした

イエロースパッツでさっそうと歩くdaicoroさん
いけてました
また、山でお会いしたいですね
2012/4/17 7:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら