ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1830562
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

大無間山南尾根、南西尾根

2019年05月04日(土) 〜 2019年05月05日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:16
距離
36.4km
登り
3,426m
下り
3,532m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:31
休憩
0:38
合計
10:09
4:29
220
スタート地点
8:09
8:22
85
9:47
10:06
48
10:54
10:57
97
12:34
12:37
29
13:06
13:06
18
13:24
13:24
74
2日目
山行
4:58
休憩
0:06
合計
5:04
5:57
109
7:46
7:48
26
8:14
8:15
38
8:53
8:53
98
10:31
10:34
5
10:39
10:39
21
11:00
11:00
1
11:01
ゴール地点
天候 4日晴れ後雷雨、5日晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
栗代林道終点に車を停めました。
寸又峡〜兎辻までバスで移動しました(460円)
兎辻でバスを降り栗代林道を歩いて車を回収しました。
コース状況/
危険箇所等
黒枯山〜風イラズ
痩せ尾根や岩場の急坂があります。

風イラズ〜大無間山
概ね踏み跡やマークはあります。一部踏み跡が無い所や薮があります。
大無間山〜三方嶺
標高2200m位まで残雪ありました。複数人のトレースがありました。

三方嶺〜コッパ沢の頭
三方窪へは行かずルートより西側の尾根を下りました。笹は深い所でも腰位でした。ルートを行くと自分の胸の辺りまでありました。

コッパ沢の頭〜お立ち台下降点
歩きやすい笹原と針葉樹林が交互に出てくる感じです。
お立ち台下降点〜千頭ダム

お立ち台下降点からお立ち台まではやや荒れた所や雑木が邪魔な所がありますがマークが豊富でした。お立ち台から千頭ダムまでは踏み跡が明瞭でした。

残雪は南尾根は山頂直下50mから出てきました
大無間山〜三方嶺間は標高2150m位まで残雪トレースはありました。
その他周辺情報 寸又峡温泉
栗代林道を歩きます
路肩には自分以外に2台の車がありました。
2019年05月04日 04:30撮影 by  SHV39, SHARP
5/4 4:30
栗代林道を歩きます
路肩には自分以外に2台の車がありました。
高巻しました。
2019年05月04日 05:01撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 5:01
高巻しました。
今回はこの車の所から尾根に登りました。
2019年05月04日 05:21撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 5:21
今回はこの車の所から尾根に登りました。
梯子があります。
2019年05月04日 05:22撮影 by  SHV39, SHARP
5/4 5:22
梯子があります。
急な尾根
2019年05月04日 05:41撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 5:41
急な尾根
安全に尾根まで上がれました。
2019年05月04日 05:47撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 5:47
安全に尾根まで上がれました。
前回林道から登ってきた所
2019年05月04日 06:03撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 6:03
前回林道から登ってきた所
テントがありました。
2019年05月04日 06:22撮影 by  SHV39, SHARP
5/4 6:22
テントがありました。
小栗峠
2019年05月04日 06:27撮影 by  SHV39, SHARP
5/4 6:27
小栗峠
2019年05月04日 06:44撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 6:44
ここは右に巻きました
2019年05月04日 07:20撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 7:20
ここは右に巻きました
赤ヤシオ1
2019年05月04日 07:47撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 7:47
赤ヤシオ1
赤ヤシオ2
2019年05月04日 07:47撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 7:47
赤ヤシオ2
赤ヤシオ3
2019年05月04日 07:57撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 7:57
赤ヤシオ3
朝日岳から大無間山への稜線
2019年05月04日 08:14撮影 by  SHV39, SHARP
4
5/4 8:14
朝日岳から大無間山への稜線
黒枯山から風イラズ
2019年05月04日 08:15撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 8:15
黒枯山から風イラズ
黒枯山から険しくなります。
2019年05月04日 08:30撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 8:30
黒枯山から険しくなります。
倒木を越えて
2019年05月04日 08:34撮影 by  SHV39, SHARP
5/4 8:34
倒木を越えて
風イラズ直下
ここで撤退も考えてました。
西側と東側に巻道っぽいのがありますが西側が正解です。
最初東側に巻こうと思いましたが登れませんでした。
2019年05月04日 09:34撮影 by  SHV39, SHARP
3
5/4 9:34
風イラズ直下
ここで撤退も考えてました。
西側と東側に巻道っぽいのがありますが西側が正解です。
最初東側に巻こうと思いましたが登れませんでした。
風イラズ山頂
急坂を何とかクリア
ヘロヘロでしたが予定より早く到着しここまでは順調
2019年05月04日 09:47撮影 by  SHV39, SHARP
3
5/4 9:47
風イラズ山頂
急坂を何とかクリア
ヘロヘロでしたが予定より早く到着しここまでは順調
三角点と山頂標識
ここで休憩
2019年05月04日 09:47撮影 by  SHV39, SHARP
5/4 9:47
三角点と山頂標識
ここで休憩
肉眼だと風不入と書いてあるのが見えました。
2019年05月04日 09:56撮影 by  SHV39, SHARP
4
5/4 9:56
肉眼だと風不入と書いてあるのが見えました。
三ッ合山へ
山腹に雪が出てきました。
2019年05月04日 10:14撮影 by  SHV39, SHARP
5/4 10:14
三ッ合山へ
山腹に雪が出てきました。
踏み跡やマークはありました。
2019年05月04日 10:20撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 10:20
踏み跡やマークはありました。
しばらくは平和な道
2019年05月04日 10:29撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 10:29
しばらくは平和な道
三ッ合山
2019年05月04日 10:57撮影 by  SHV39, SHARP
5/4 10:57
三ッ合山
薮っぽい所
歩くのに支障なしです。
2019年05月04日 11:24撮影 by  SHV39, SHARP
5/4 11:24
薮っぽい所
歩くのに支障なしです。
雪が出てきました。
2019年05月04日 12:06撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 12:06
雪が出てきました。
ガレ場を通りました。これを登ると前無間山
2019年05月04日 12:14撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 12:14
ガレ場を通りました。これを登ると前無間山
ガレ場から歩いて来た道を振り返る
雲が出てきました。
2019年05月04日 12:15撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 12:15
ガレ場から歩いて来た道を振り返る
雲が出てきました。
前無間山
ここまで登山道に雪が無く助かった。
2019年05月04日 12:16撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 12:16
前無間山
ここまで登山道に雪が無く助かった。
ガレの縁を登ります。
雪はありません。
2019年05月04日 12:17撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 12:17
ガレの縁を登ります。
雪はありません。
大無間山への最後の登り
予想以上に雪が少ない。一人分のトレースがありました。
2019年05月04日 12:25撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 12:25
大無間山への最後の登り
予想以上に雪が少ない。一人分のトレースがありました。
大無間山
山頂に着いた途端に雷が鳴り始めました。
2019年05月04日 12:33撮影 by  SHV39, SHARP
4
5/4 12:33
大無間山
山頂に着いた途端に雷が鳴り始めました。
一等三角点
2019年05月04日 12:34撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 12:34
一等三角点
山頂標識
2019年05月04日 12:34撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 12:34
山頂標識
三方嶺へは残雪たっぷりでした。
2019年05月04日 12:35撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 12:35
三方嶺へは残雪たっぷりでした。
トレースがありました。
2019年05月04日 12:38撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 12:38
トレースがありました。
150mほど標高を下げると雪が消えました。
2019年05月04日 12:55撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 12:55
150mほど標高を下げると雪が消えました。
三隅池
2019年05月04日 13:04撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 13:04
三隅池
三方嶺への登り
この辺りで小雨が降ってきました。雷はなってます。
三方嶺で写真を撮るのを忘れました。
2019年05月04日 13:06撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 13:06
三方嶺への登り
この辺りで小雨が降ってきました。雷はなってます。
三方嶺で写真を撮るのを忘れました。
三方嶺から三方窪への下りの途中のテント適地
雷が鳴っているので早めにテントを張るか迷いました。
雨は上がりましたが風イラズ方面から雷が聞こえてきました。出来るだけ西側に逃げ標高を下げる事にし様子を見ながら進みました。
2019年05月04日 13:42撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 13:42
三方嶺から三方窪への下りの途中のテント適地
雷が鳴っているので早めにテントを張るか迷いました。
雨は上がりましたが風イラズ方面から雷が聞こえてきました。出来るだけ西側に逃げ標高を下げる事にし様子を見ながら進みました。
三方窪への下り
この南側に延びる尾根方向に吸い寄せられそうになる。
2019年05月04日 13:45撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 13:45
三方窪への下り
この南側に延びる尾根方向に吸い寄せられそうになる。
マークは2方向にありました。
三方窪方向に歩きましたがすぐにコースロストして西の尾根付近を歩きました。
2019年05月04日 13:46撮影 by  SHV39, SHARP
5/4 13:46
マークは2方向にありました。
三方窪方向に歩きましたがすぐにコースロストして西の尾根付近を歩きました。
何とかルートに出ました。
2019年05月04日 14:02撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 14:02
何とかルートに出ました。
コッパ沢の頭への登り
笹は腰から高い所で胸位、黒沢山の笹に比べればたいしたことありませんでした。
2019年05月04日 14:06撮影 by  SHV39, SHARP
3
5/4 14:06
コッパ沢の頭への登り
笹は腰から高い所で胸位、黒沢山の笹に比べればたいしたことありませんでした。
2019年05月04日 14:09撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 14:09
コッパ沢の頭の三角点
2019年05月04日 14:31撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 14:31
コッパ沢の頭の三角点
鹿の土俵場
雷が鳴りつずいて暗くなってきたので安全な所を探してテントを張りました。
2019年05月04日 14:37撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/4 14:37
鹿の土俵場
雷が鳴りつずいて暗くなってきたので安全な所を探してテントを張りました。
西側の展望が見える所にテントを張る予定でしたがやめました。
2019年05月04日 14:40撮影 by  SHV39, SHARP
5/4 14:40
西側の展望が見える所にテントを張る予定でしたがやめました。
テントを張り終えたらヒョウが降ってきました。
雷は嫌ですが自然の恩恵を受けました。
水場が無いので助かりました。
2019年05月04日 15:17撮影 by  SHV39, SHARP
4
5/4 15:17
テントを張り終えたらヒョウが降ってきました。
雷は嫌ですが自然の恩恵を受けました。
水場が無いので助かりました。
2時間ちょっとでヒョウは上がりました。雷もおさまりました。
この後また小雨が降り出しました。
夜は天気が回復して星がきれいでした。
2019年05月04日 17:25撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/4 17:25
2時間ちょっとでヒョウは上がりました。雷もおさまりました。
この後また小雨が降り出しました。
夜は天気が回復して星がきれいでした。
翌朝、西側の展望
黒法師岳〜不動岳
2019年05月05日 05:30撮影 by  SHV39, SHARP
3
5/5 5:30
翌朝、西側の展望
黒法師岳〜不動岳
黒沢山〜池口岳
手前は緒沢山
2019年05月05日 05:30撮影 by  SHV39, SHARP
4
5/5 5:30
黒沢山〜池口岳
手前は緒沢山
テント撤収してスタート
2019年05月05日 05:54撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 5:54
テント撤収してスタート
ここからは天気も良く素晴らしい尾根が続きます。
2019年05月05日 06:10撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 6:10
ここからは天気も良く素晴らしい尾根が続きます。
2019年05月05日 06:11撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 6:11
1844m地点
大樽沢下降点は確認するの忘れました。
2019年05月05日 06:15撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 6:15
1844m地点
大樽沢下降点は確認するの忘れました。
素晴らしい笹原
2019年05月05日 06:21撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/5 6:21
素晴らしい笹原
造林小屋
2019年05月05日 06:23撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 6:23
造林小屋
2019年05月05日 06:23撮影 by  SHV39, SHARP
5/5 6:23
扉は空きませんが窓は空きました。
2019年05月05日 06:31撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 6:31
扉は空きませんが窓は空きました。
2019年05月05日 06:29撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 6:29
日向山
2019年05月05日 06:40撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 6:40
日向山
日向山からはすぐにお立ち台下降点に着きました。
危うく朝日岳方向に行きかけました。
朝日岳に行く分の水はありません。
2019年05月05日 06:46撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 6:46
日向山からはすぐにお立ち台下降点に着きました。
危うく朝日岳方向に行きかけました。
朝日岳に行く分の水はありません。
2019年05月05日 06:47撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 6:47
2019年05月05日 06:48撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 6:48
大木が真っ二つ
2019年05月05日 06:55撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 6:55
大木が真っ二つ
標高1620m地点
2019年05月05日 07:04撮影 by  SHV39, SHARP
5/5 7:04
標高1620m地点
標高1367.6m三角点
2019年05月05日 07:30撮影 by  SHV39, SHARP
5/5 7:30
標高1367.6m三角点
2019年05月05日 07:43撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 7:43
お立ち台
2019年05月05日 07:46撮影 by  SHV39, SHARP
3
5/5 7:46
お立ち台
左岸林道の様子をみに行きました
2019年05月05日 07:49撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 7:49
左岸林道の様子をみに行きました
寸又川上流方向に10分程歩いて三つ目のカーブミラーの先で林道崩壊です。
高巻きも私には無理な感じでした。
2019年05月05日 08:01撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 8:01
寸又川上流方向に10分程歩いて三つ目のカーブミラーの先で林道崩壊です。
高巻きも私には無理な感じでした。
お立ち台からの展望
前黒法師岳〜鎌薙岳
2019年05月05日 08:13撮影 by  SHV39, SHARP
4
5/5 8:13
お立ち台からの展望
前黒法師岳〜鎌薙岳
不動岳、合地山、緒沢山
2019年05月05日 08:13撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 8:13
不動岳、合地山、緒沢山
千頭ダムに下ります
2019年05月05日 08:24撮影 by  SHV39, SHARP
5/5 8:24
千頭ダムに下ります
日向林道に出ました。
2019年05月05日 08:38撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 8:38
日向林道に出ました。
橋が練れてて怖かったです。
2019年05月05日 08:40撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 8:40
橋が練れてて怖かったです。
造林小屋跡
2019年05月05日 08:41撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 8:41
造林小屋跡
千頭ダム
ここで水を飲みほしてしまいました。
2019年05月05日 08:52撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 8:52
千頭ダム
ここで水を飲みほしてしまいました。
2019年05月05日 09:22撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 9:22
ありがたい水場
休憩しました。この前にも沢から水が取れます。
2019年05月05日 09:51撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/5 9:51
ありがたい水場
休憩しました。この前にも沢から水が取れます。
ここからGWで賑わう道を歩きます。
2019年05月05日 10:31撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 10:31
ここからGWで賑わう道を歩きます。
飛龍橋から。
新緑がきれいです。
2019年05月05日 10:40撮影 by  SHV39, SHARP
1
5/5 10:40
飛龍橋から。
新緑がきれいです。
寸又峡からバス。兎辻で下車し車を回収の途中
長島ダム
2019年05月05日 11:56撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/5 11:56
寸又峡からバス。兎辻で下車し車を回収の途中
長島ダム
無事に終了です。
2019年05月05日 12:00撮影 by  SHV39, SHARP
2
5/5 12:00
無事に終了です。

感想

大無間山南尾根を登って三方嶺からお立ち台に下りました。
一昨年風イラズに登ってから行こうと思ってました。しかし水を担いでのテント泊装備で歩けるのか?、それに雪の状態はどうなのか?台風の影響など不安が一杯で二の足を踏んでました。
昨日茶臼岳に登って雪はたぶん大丈夫、水は雪を溶かせば何とかなるので登る事を決めました。
長島ダムの駐車場にテント泊して栗代林道終点からスタートしました。車は自負を含め3台でした。水は4L担ぎました。
林道を進み最初の崩壊地下に。ここは高巻の道を行きます。林道を暫く行くと放置されたバンがあります。山肌側に、梯子があるのでここから尾根に取り付きました。最初は適当に登ります。薄い踏み跡が出てきてマークもありました。尾根が見えて来ると北側にトラバースしながら登って行く明瞭な踏み跡があり安全に尾根に登る事ができました。
暫くは平和な尾根歩きです。尾根の広い所にテントがありました。暫く進むと赤ヤシオが咲いてました。黒枯山の手前でテントの方とお会いしました。黒枯山ピストンのようでした。
黒枯山の西側で休憩しました。西側の展望が見えます。旭岳から北に延びる稜線の上に黒法師岳から不動岳が見えました。北側には風イラズが見えます。ここでしっかり休憩しました。
ここから風イラズまでが難所です。無理なら即撤退のつもりでした。
痩せ尾根、急な岩場、倒木を越え風イラズ直下の急坂ですここが一番の難所でした。
何とか無事に風イラズにたどり着きました。ヘロヘロで休憩しました。
古い標識に突起のようなもので風不入と書いてありました。
ここから三ッ合山までは痩せ尾根や薮っぽい所もありましたが平和な道でした。
前無間山手前のガレは問題なく通過でき大無間山に着きました。着いた途端に雷がなり響きました。このあとずっとなり続けました。
ここから暫く雪が出てきましたトレースはありましたがかなり踏み抜きました。
tomhigさんのレコを思い出します。2週間前ここを独りで登りきったのは想像できないくらいに大変だったでしょう。
三方嶺からは西から北方面の展望が素晴らしいです。少しゆっくりして先に進みました。三方窪への下降は本当に難しいです。ルートは尾根と尾根の間にありますがすぐにコースをロストし北側の尾根に移動しコッパ沢の頭の手前のコルを目指しました。コル付近にマークがあってホットしました。ここからカッパ沢の頭までは笹や倒木がありましたが問題ありませんでした。
すぐに鹿の土俵場に着きました。空が暗くなり雷は相変わらずなっているのでできるだけ安全そうな所にテントを張りました。
テントを張って暫くしてヒョウが降ってきました。マジかと思いましたがすぐにコッペルを出して自然の恵みに授かりました。水は余裕がないので助かりました。
夜には星がきれいでした。風も無く静寂の世界でした。良く寝れました。
朝の鹿の土俵場は素晴らしいです。西側の展望も緒沢山が目の前にその上の会地山,中ノ尾根山,不動岳などの深南部の山々が見渡せました。
今日は寸又峡に下るだけなので6時にスタートしました。
営林所の小屋跡は素晴らしいの一言でした。次回はここでテント泊したいと思いました。日向山を経てお立ち台に下りました。左岸林道の崩壊地まで様子をみに行きました。噂通り完全に崩壊してました。この先は私には無理です。
千頭ダムに降り寸又峡から兎辻までバスで移動しました。バスは水車小屋から出てました。10分程の待ち時間でした。
兎辻から栗代林道の車を歩いて回収しました。途中,長島ダムがきれいに見えました。

今年のGWは前半天候が不順で山の様子が分からず予定が立ちませんでしたが最後に念願の南尾根から大無間山、鹿の土俵場でのテント泊、素晴らしい山行を経験できました。
南尾根はほぼ残雪が溶けて歩きやすく、水も途中の雪を水筒に入れ、テン場ではヒョウを水に使用できました。本当に幸運に恵まれました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人

コメント

KFさんの真骨頂
茶臼、易老渡登って今回が本命ですか。
茶臼の積雪で今回の積雪を予想するところはさすがです。
ある程度近い山域歩くことのメリットですね。
寸又峡から大無間の周回、朝日山絡めてですが漠然としてみたいと思ってました。
お立ち台から林道に下りるのが現実的でしょうか。

私が歩いたのとかぶってるのは大無間から三方嶺ですが、大無間の北側ですからやはり遅くまで雪残ります。
山頂の写真見るとだいぶ融雪進んだんですね。
雪があったおかげで水の心配は無用でしたがトレードオフで進まなかったです。
難しい山域です。

磐田から行くのと川口からではだいぶアクセスが厳しくなりました。
敷居の高い山域になってしまいましたが、青薙、大根沢大無間と歩いてこの山域気に入りました。
KFさんのレコ見て予習します
2019/5/6 19:07
Re: KFさんの真骨頂
tomhigさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
27日から兎辻に入って三方嶺から茶臼岳、できれば聖岳まで縦走するのが計画でした。
tomさんのレコ見てすぐに断念してこの計画に変更しました。
大無間山から三方嶺は下りでもトレースが無いと大変だと思いましたが2週間前にここをトレース無しで登って来られ明神谷に下山したのは本当に壮絶だったと思います。
三方嶺からお立ち台下降点までは体力的には楽ですので朝日岳までの縦走は水と時間さえあれば現実的です。ただお立ち台下降点から朝日岳までは薮っぽく難易度は高くなります。tomさんなら問題ないでしょうけど。
これからは朝日岳は山ビルが出るので秋位にに朝日岳から大無間山目指したいと思ってます。
私も登山で北関東に行った事はありませんのでこちらの山域に来るのは本当に大変ですね。
それでも南アルプスの鬼おようなお方なのでまたお会いする事と思います。
その時はゆっくり大無間の話を聞かせて下さい。
2019/5/6 20:28
お疲れ様です!
こんばんは!

ハードな周回コースですね!
色々と計画なされていてさすがだなと思いました!
ルートファインディングも出来ている感じなのでさすがですね!
これからもパワフルなレコを楽しみにしています!!
お疲れ様でした!
2019/5/6 19:51
Re: お疲れ様です!
seriaさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
この山行は二年前から計画していて残雪の状態以外は万全でしたので。風イラズまでがきつかったです。三ッ合山からは体力的には少し楽になりました。三方窪への下りはすぐにルートをロスして北の尾根に逃げ込んだ感じですのでまだまだです。
seriaさんも高校に入ってからなかなか山に行けてないみたいですね。
以前お会いした時のマナーの良さが印象的です。
o-tarさんともどもよろしくお願いします。
2019/5/6 20:42
続けて
KF4148さん
こんばんは。
大変だった茶臼岳から下山して翌日から風イラズの周回ですか。凄い気力ですね。
以前はこの周回を考えていましたが…今となっては気力も体力も無くて無理です。
地図を見たら不動岳東尾根、丸盆岳東尾根、合地山、諸沢山、大無間山南尾根…この辺りが未踏なんですよ。
最低限、赤線つなぎで朝日岳〜三方嶺〜千頭ダムは歩きたいと思ってます。
悪天候の中、お疲れ様でした。
2019/5/6 21:44
Re: 続けて
Zenjinさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
茶臼岳からできるだけ早く下山して備えました。南アルプスの縦走と同じようなもんです。
私は不動岳東尾根、緒沢山、白倉林道周辺、東河内とまだまだ未踏の所がたくさんありますのでZenjinさんの記録を参考に日の長いこれからの時期にできるだけ歩きたいです。
雷は鳴ってましたが歩いてるときはそれほど悪天候ではありませんでしたよ。
2019/5/6 22:00
ここ楽しげですね
GWに一泊二日で周回してみたくなりました。
大無間不思議と登りたくなる山ですね。
2020/3/20 12:46
Re: ここ楽しげですね
tomhigさん,こんばんは!
コメントありがとうございます。
tomさんなら楽しく周回できると思います。今年は昨年のように4月になって大雪ってことはないと思います。
気候にもよりますが問題は水です。
私はギリギリでした。
2020/3/21 17:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら