記録ID: 1831442
全員に公開
ハイキング
奥秩父
西御殿岩。令和の山初めはお気に入りの頂へ。
2019年05月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
天候 | ☀時々☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
500円/1日 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇東京都水源林を取り巻く登山道、作業道のため良く整備されてます。 ◇三ノ瀬登山口〜七ツ石尾根〜山ノ神土 歩き始めは林道歩き。 30分程で七ツ石尾根分岐(牛王院下)です。 ここから本格的な登山道。 少し急登あるものの歩きやすいです。 山ノ神戸手前は牛王院平と呼ばれる平坦地。 展望が開けます。 ◇山ノ神土〜唐松尾山(奥秩父主脈縦走路) 先日の雪が解け泥濘多し。 崩壊地も整備され歩きやすくなってます。 ◇西御殿岩分岐〜西御殿岩 分岐の看板に往復35分とあります。 登り20分、下り15分でしょうか? 倒木もあり少し歩きずらいです。 山頂直下は岩場です。 ◇山ノ神土〜将監峠〜三ノ瀬登山口 縦走路、そして林道を歩くコースです。 途中の草原が気持ちいいし、この時期林道歩きも楽しい所。 歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | ◇道の駅”たばやま”併設の「のめこい湯」 http://www.nomekoiyu.com/ 道の駅の車の量を見て激込み予想。 本日はパス。 |
写真
感想
平成から令和に繋がる10連休。
御多分に漏れず私も10連休でありました。
連休初日は西上州の物語山でアカヤシオ見物、そして翌日は真鶴で久し振りの海釣り(メバルなど)
そして、農作業や家の片づけをこなし、家族サービスの温泉旅行(娘夫婦と那須温泉&娘の旦那の栃木の実家へ)
娘の旦那の親がとある神社の宮司。
ちょうどこの日は令和元年5月1日。
何も知らずに行った先が御朱印目当ての長蛇の列。
御朱印押したり、整理券配ったりの大騒ぎの令和初日でありました。
そして帰宅間もなく都内のホテルでランチと皇居周辺お散歩。
一段落後レコにある武蔵五日市周辺お散歩。
まあ、とにかく日替わりメニューで過ごした連休でありました。
さて、山は?
こどもの日の5日、ちょっとお気に入りの”西御殿岩”を登ってきました。
展望は素晴らしいのに”岩”という名前で損してるのか、はたまた縦走路から外れてるので億劫がって行かないのか?
毎度ここ貸し切りで絶景を堪能させて頂いております。
この日ももちろん”貸し切りをさせていただきました”(笑)
カメラ片手に、コーヒー片手に何周回ったのか。
富士山を皮切りに奥多摩から奥秩父。
そいて上州の山々。
遠くは苗場山辺りまで。
そして雪が溶けた浅間山。
西に目を移すと奥秩父から南アルプス全貌です。
こんな景色が好きで5度目となりました。
年末年始やお盆休みと連休はありますが、この時期は季節の移ろいを感じる季節でもあります。
アカヤシオ咲く物語山を歩いたのが遠い昔の様でもあります。
あれから10日、木々は緑を増し初夏到来。
咲き始めたバイカオウレンを足元に眺めながら、好きな山に登れた令和初山でありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1500人
teru-3さん、こんばんは。
この10連休は有意義に楽しまれたようで何よりです。
令和、初登山はお気に入りの西御殿岩で、富士山をはじめ
見渡す限りの絶景が楽しめて言うことありませんね。
こんな見晴らしの良い山が貸し切りとは
気分がいいですね〜
この時期の山は本当に変化が激しく、あっという間に緑に
覆われていく様子は、山全体に活気が満ちていて、
私もこの時期の山の雰囲気が大好きです。
私も連休後半に令和初登山を目論んでいたのですが、
足の小指をケガしてしまい、暫く大人しくします。
その前に休みボケで、明日から、仕事がまともにできるのか?
社会復帰が先ですが。(笑)
エルクさん、こんばんは!
あちこち、渋滞、渋滞、大渋滞のGWでしたね。
幸い私はどこへ行くにも渋滞知らずの移動でした
予想バッチリというか自画自賛
さて、令和初山はこちらで貸し切り登山。
レコの感想通り毎度貸し切りなんですここは。
360度の展望と静かさがお気に入りです。
あと1ヶ月先には石楠花咲く山なんです。
出来ればその頃また歩きたいですね。
ケガのほうは大丈夫でしょうか?
同じく明日からの社会復帰、どうなんでしょうね〜(←他人事の様)
まあいつものペースでのんびりエンジンかけて、明日はアイドリングの一日かな?
コメントありがとうございました
我が家も何故かいつも貸し切りです
初登りがこことは、チョイスが渋い!!
いろいろお忙しかったGWのシメは静かな山で、という目論見がお見事
コマドリ、いいな〜〜
私がギリギリ撮ったのもお隣の笠取でしたし、柳沢峠はコマドリ撮影で有名だし
このへんコマドリが多いんじゃないかと思うんですが
綺麗に撮れたことありません
良い声してますよね〜〜
ところでみはらしのおばちゃんはお元気でしたか?
すんなり帰らせてくれましたか?
nyagiさん、こんばんは!
シブいと言えば確かに渋いですね、ここ!
確かにnyagi 隊の過去レコでも貸し切りだったかな?
絶景のピークなのにネ!(特に秋は素晴らしい)
うっそうとした山頂が多い奥秩父では貴重です。
コマドリ🐤
確かに多い気がしますね。
この写真以外2か所遭遇しました。
枝被りは残念でしたが、まあ証拠写真でゲットできたので満足です
「みはらし」のおばチャン、元気ですよ!
下山後に、「ただいまぁ〜」と声掛けたら、お茶と漬物呼ばれました
女性に歳聞くのは失礼かと思いましたが83歳との事。
息子も民宿継ぐ気ないし、一代限りかなぁ〜とポツリ。
なんだかんだと話し込んで30分ぐらい、毎度の事ですが
「民宿やめても🚙止めさせてね」と一言話をしておきましたけど、さて?
コメントありがとうございました
10連休、うらやましい限りです。
あちこち行かれて、充実のお休みでしたのですね。
どこへ行っても渋滞、人込みに埋もれるのも
長期休暇ならではでしょうか。
さて、このたびの西御殿岩、
展望が素晴らしいですね。
遠くの雪山の眺めも素晴らしいですが
近景の山の、ササ原の伸びやかな
眺めも癒されますね。、
標高を下げた、沢の風景も、しっとり
いい感じです。
komakiさん、こんばんは!
お仕事続きの komakiさんには申し訳ありませんが、10連休取らせていただきました。
山ばかりではなく日替わりメニューで休日を過ごしましたが、悲しいかな後半は仕事の気になりだして
それでも何とか休みボケにもならず生活も平常に戻りました。
令和初山、高速も混み混みなので一般道で山に入れる奥秩父、それも静かな西御殿岩を選びました。
不思議に毎度貸切山頂。
今回も充分展望を楽しみました。
前日の4日はこの辺でも落雷や雹で荒れてたそうです。
雷のため小屋に逃げ込んだ方も多かったとか。
咲き始めた桜の花びらや蕾も無残に落ちた光景も目にしました。
もう少し先になりますが石楠花咲く頃、また貸切西御殿岩に立てたらいいなぁ〜と思い山をあとにしました。
コメントありがとうございました
teru-3さん、こんばんは!大型連休、いろいろな要素たっぷり詰まった毎日だったようですね。天気のいい日を狙った山歩き、花あり、珍しい鳥あり、眺望ありで最高ですね!夕方からは大荒れの空模様は写真からはわからないかも。静かに一人で過ごす山、気持ちが洗われそうな感じがします(^^)
yamaonseさん、こんばんは!
大型連休、テーマをもって旅されたyamaonseさんには遠〜〜く及びませんが、日替わりであちこちぶらぶらでしました。
まあ、自分の意志とは別の休み方も色々ありましたが
それは兎も角連休後半はちょっと静かな山旅したくなり奥秩父
縦走路からちょっと外れてるせいか、ここは毎度貸し切り山頂。
遠く南アルプスや北関東方面の山を眺めて至福の時間を頂きました。
見渡せる範囲でまだまだ未踏のピークも多く地図見ながら同定するのも楽しいですね
ザックを放り投げ、移動自由な山頂標識をあちこちに向けてパシャパシャ
360度の展望で、
割と手軽に登れるプライベートピークはありがたいです。
ここら辺の名物の石楠花の蕾は硬いですが、そこそこ多い感じ。
次は石楠花目当てかな〜?
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する