記録ID: 184062
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳 登った先は海だった
2012年04月21日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:23
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,198m
- 下り
- 2,183m
コースタイム
7:00大倉-9:30塔ノ岳-10:30丹澤山-11:40蛭ヶ岳(お昼休憩)12:40-13:30丹澤山-14:30塔ノ岳-16:30大倉
天候 | 曇り時々霧雨? 一瞬晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんが、大倉尾根で滑っている人が多かったです。 |
写真
角の間をパシャリ、晴れてればこんな風に見えるのに・・・
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-145116.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-145116.html
感想
ここの所忙しく、合間を見て登山計画
だけど、週末は天気が悪いとの予報で悩みつつも
雨さえ降らない事を祈り現地へ車を走らせる。
だって、おNEWのバーナー使いたいんだもん。。。
到着はしたものの、相変わらずの天気
そんな天気の中登る人も少ないだろうと思っていたら、
目の前を満員バスが通り過ぎて行く。
行ける所まで行ってみようと慌てて出発
かつて修行の場であったというバカ尾根はホントキツカッタ・・・
息は上がるし汗は止まらないし・・・
真っ白で視界もないし
普段は何も考えていないけど、色々天使と悪魔が囁くし。
今はどこで何をしているか分からないけど、
山登りに興味が湧かなかった、10年ほど前に知り合った登山が趣味の人に
感謝と一緒に登りたいなと思ったり。
無駄に考え事をしていたら、塔ノ岳に到着
視界はないし人も少なっ!
一服の後丹澤山に向けて出発
相変わらず視界は無いけど、気持ち良い尾根道を歩む。
途中足が上がらなくなり、慌ててブドウ糖をバリバリ食べながら
何とか丹澤山に到着、こまめな栄養補給は大事だと身をもって感じる。
丹澤から先も、相変わらず真っ白だけど捻くれた木を楽しみに
これまた、気持ち良い尾根道を歩く。
蛭ヶ岳も真っ白で眺望は良くないんだろうな、と思っていたら
一瞬日が射した、空を見上げると青空。
自然足取りも軽くなり、あっという間に蛭ヶ岳に到着。
あたりを見回すと、気持ちの良い青空とどこまでも続く雲海!
この風景で疲れも辛さも吹き飛ぶ!
そんな気分の中、下ろしたてのバーナーでお湯を沸かしラーメンを食べる。
最高においしゅうございました。
あまりの興奮に写真を撮るの忘れてた・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1238人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ricalojpと申します。
AzuSさんだけが、見られた「海に浮かぶ富士」ですね。
見たいと思っても、見られる光景ではないような気がします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する