ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185670
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

上越国境縦走、再び 白毛門・朝日岳〜巻機山へ

2012年04月28日(土) 〜 2012年04月29日(日)
 - 拍手
youtaro その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
31:21
距離
28.4km
登り
2,741m
下り
2,808m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4/28
05:40土合駅→07:40松ノ木沢ノ頭07:45→08:45白毛門(休憩)08:55→
09:45笠ヶ岳09:50→11:00朝日岳山頂直下の岩(昼休憩)11:30→
11:35朝日岳→11:55ジャンクションピーク→13:00大烏帽子山13:05→
14:35檜倉山(テント泊)

4/29
05:15檜倉山→07:30柄沢山→09:10米子頭山(休憩)09:20→
11:15巻機山→11:35前巻機山(休憩)11:45→12:35桜坂駐車場→
13:00清水バス停
天候 二日とも快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車

土合駅の駐車場を利用しました。

そして、土合駅までは以下のバス&電車で戻ってきました。
バス:清水13:45→六日町14:25 460円(+荷物料100円)
電車:六日町14:42→土合駅15:31 740円

清水発のバスは一日3本しかなく、13:45を逃すと18:40までありません。
沢口まで歩くと一日8本と本数が増えます。(清水から沢口までは約5キロ)

コース状況/
危険箇所等
○登山道など
・昨年同時期との比較ですが、全体に雪は少な目でした。(昨年も雪が多かった年の
 ため、例年に比べてという観点だと分かりません)4月になり、急速に融けた感じ
 でしょうか。そのため、藪こぎを強いられる場面も昨年より多かった印象です。
・土合から白毛門
 最初は木の根が邪魔な感じの急な尾根を登ります。視界が開けてくると、雪も
 増えてきますが、気温が高く柔らかい雪だったため、アイゼンは使用しません
 でした。松ノ木沢ノ頭を過ぎて少し登ると、山頂の西側から急斜面を回り込む
 ように登りますが、この部分はその日の状態によりかなり危険な場合もありそう
 です。ピッケルで2点確保しながら登りました。
・白毛門から朝日岳
 結構なアップダウンがあります。雪が途切れている部分があり、かといって夏道
 が出ているわけではないという感じで、少し時間がかかりました。
 これからは、さらに中途半端な雪になり、苦労しそうです。
・朝日岳から檜倉山
 ジャンクションピークからはバリエーションルートになります。
 巻機山までは、低木の藪が酷いため、主に残雪期に歩かれているルートです。
 石楠花とハイマツの藪はなかなか手強い。(低木が目の前に壁を作っているようで
 なかなか進めない場所も。。。)
 雪が緩んでいて雪庇近くの通過は気を使います。
・檜倉山から米子頭山
 景色は一番ダイナミックに感じる部分です。米子頭山の一つ手前のピークは、岩が
 露出しており、木に捕まりながら乗越えるには体力が必要です。昨年もここで一番
 苦労しました。
 雪庇の通過やクレパスには要注意です。
・米子頭山から巻機山
 昨年は危険箇所もなく普通に登れる状態でしたが、今年は急斜面のトラバースや
 低木の藪などがあり、標高1800メートル付近までは気が抜けない登りが続きました。
・巻機山から桜坂駐車場
 雪は途切れることがなく、一気に下りることができました。長い井戸尾根ですが
 この時期は快適です。

○その他
・土合駅のトイレは最近改装されたのでしょうか。とてもきれいでした。
・白毛門から先、巻機山までトレースはありませんでした。当然人と会うこともなし。
・檜倉山の山頂部の藪の縁でテントを張りましたが、平で風もなく、ロケーションも
 最高で、とても快適なテント生活が出来ました。
 またここにテントを張りに行きたい。。。
・山旅ロガーを初めて一泊の山行で使いましたが、駐車場に戻った時点でスマートフォン
 の電池残量は40%。全然問題なしでした。
木の根をまたぎながら一気に高度を稼ぎます
2012年04月28日 06:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/28 6:11
木の根をまたぎながら一気に高度を稼ぎます
この尾根はイワウチワが沢山咲いています
2012年04月28日 06:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
4/28 6:13
この尾根はイワウチワが沢山咲いています
ロープウェイ山頂駅です
2012年04月28日 06:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/28 6:37
ロープウェイ山頂駅です
白毛門が見えました
2012年04月28日 06:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
4/28 6:51
白毛門が見えました
視界が開けてくるあたりから一面の雪になりました
2012年04月28日 06:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/28 6:52
視界が開けてくるあたりから一面の雪になりました
どんどん登ります
2012年04月28日 07:22撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/28 7:22
どんどん登ります
朝の光が気持ち良いです
2012年04月28日 07:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/28 7:30
朝の光が気持ち良いです
振り返るとだいぶ登りました
2012年04月28日 07:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/28 7:37
振り返るとだいぶ登りました
松ノ木沢ノ頭から1 ドーンと谷川岳です
2012年04月28日 07:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7
4/28 7:46
松ノ木沢ノ頭から1 ドーンと谷川岳です
松ノ木沢ノ頭から2 結構地面が見えています
2012年04月28日 07:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
4/28 7:48
松ノ木沢ノ頭から2 結構地面が見えています
松ノ木沢ノ頭から3
2012年04月28日 07:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/28 7:48
松ノ木沢ノ頭から3
白毛門に向かって急斜面の始まりです
2012年04月28日 08:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
4/28 8:16
白毛門に向かって急斜面の始まりです
見下ろすとこんな感じ
2012年04月28日 08:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/28 8:36
見下ろすとこんな感じ
白毛門の山頂から1 山頂に到着しました
2012年04月28日 08:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/28 8:46
白毛門の山頂から1 山頂に到着しました
白毛門の山頂から2 ここでもやはり谷川岳!
2012年04月28日 08:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
9
4/28 8:46
白毛門の山頂から2 ここでもやはり谷川岳!
白毛門の山頂から3
2012年04月28日 08:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/28 8:48
白毛門の山頂から3
白毛門の山頂から4 これからたどる道です
2012年04月28日 08:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/28 8:56
白毛門の山頂から4 これからたどる道です
気持ち良いって顔してるかな?
2012年04月28日 08:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/28 8:59
気持ち良いって顔してるかな?
笠ヶ岳への登りはなかなかキツイ
2012年04月28日 09:20撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
4/28 9:20
笠ヶ岳への登りはなかなかキツイ
笠ヶ岳の山頂から1
2012年04月28日 09:45撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/28 9:45
笠ヶ岳の山頂から1
笠ヶ岳の山頂から2 武能岳から茂倉岳の稜線
2012年04月28日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/28 9:46
笠ヶ岳の山頂から2 武能岳から茂倉岳の稜線
笠ヶ岳の山頂から3 ここからの谷川岳が一番好きです
2012年04月28日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11
4/28 9:46
笠ヶ岳の山頂から3 ここからの谷川岳が一番好きです
笠ヶ岳の山頂から4 白毛門を振り返る
2012年04月28日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/28 9:46
笠ヶ岳の山頂から4 白毛門を振り返る
次は朝日岳を目指します
笠ヶ岳避難小屋が見えます
2012年04月28日 09:51撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
4/28 9:51
次は朝日岳を目指します
笠ヶ岳避難小屋が見えます
稜線漫歩
2012年04月28日 10:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
4/28 10:18
稜線漫歩
あの岩の下で休憩しよう
2012年04月28日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/28 11:02
あの岩の下で休憩しよう
こんな景色を正面に昼休憩でした
2012年04月28日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/28 11:07
こんな景色を正面に昼休憩でした
朝日岳に到着
2012年04月28日 11:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/28 11:36
朝日岳に到着
次はジャンションピークへ向かいます
2012年04月28日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/28 11:38
次はジャンションピークへ向かいます
巻機山 難路・道なし
2012年04月28日 11:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/28 11:56
巻機山 難路・道なし
ジャンクションピークから一気に下ります
2012年04月28日 11:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/28 11:57
ジャンクションピークから一気に下ります
これからたどる巻機山までの稜線
2012年04月28日 11:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
4/28 11:58
これからたどる巻機山までの稜線
滑ったらどこまでも落ちてしまいそう。。。
2012年04月28日 12:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
4/28 12:10
滑ったらどこまでも落ちてしまいそう。。。
雪山気分を満喫中です
2012年04月28日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
4/28 12:11
雪山気分を満喫中です
大烏帽子山に向かいます
2012年04月28日 12:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/28 12:32
大烏帽子山に向かいます
大烏帽子山から見た朝日岳です
2012年04月28日 12:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/28 12:59
大烏帽子山から見た朝日岳です
趣きのある山頂標識
2012年04月28日 13:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/28 13:02
趣きのある山頂標識
次はテント泊予定地の檜倉山です
2012年04月28日 13:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/28 13:18
次はテント泊予定地の檜倉山です
青い空が眩しい
2012年04月28日 13:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/28 13:21
青い空が眩しい
燧ヶ岳など尾瀬の山々が見えます
2012年04月28日 13:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
4/28 13:26
燧ヶ岳など尾瀬の山々が見えます
藪で苦戦中
2012年04月28日 14:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/28 14:00
藪で苦戦中
大烏帽子山と朝日岳
2012年04月28日 14:31撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
4/28 14:31
大烏帽子山と朝日岳
檜倉山の山頂から1 とっても広い!
2012年04月28日 14:35撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/28 14:35
檜倉山の山頂から1 とっても広い!
檜倉山の山頂から2 ここをテント設営場所に決めました
2012年04月28日 14:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/28 14:44
檜倉山の山頂から2 ここをテント設営場所に決めました
檜倉山の山頂から3 なんて快適なテント場
2012年04月28日 15:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
10
4/28 15:18
檜倉山の山頂から3 なんて快適なテント場
檜倉山の山頂から4
2012年04月28日 15:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/28 15:25
檜倉山の山頂から4
檜倉山の山頂から5 テントの中からの景色
2012年04月28日 15:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/28 15:38
檜倉山の山頂から5 テントの中からの景色
檜倉山の山頂から6 タップリ食べても腹八分目?(いくらでも食べられそう)
暑かったのでビールは最高でした
2012年04月28日 16:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
4/28 16:16
檜倉山の山頂から6 タップリ食べても腹八分目?(いくらでも食べられそう)
暑かったのでビールは最高でした
檜倉山の山頂から7 夕日の時間になりました
2012年04月28日 18:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/28 18:05
檜倉山の山頂から7 夕日の時間になりました
檜倉山の山頂から8 大源太山がいい感じ
2012年04月28日 18:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/28 18:11
檜倉山の山頂から8 大源太山がいい感じ
檜倉山の山頂から9 日が沈みます
2012年04月28日 18:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
4/28 18:30
檜倉山の山頂から9 日が沈みます
檜倉山の山頂から10 今度は日の出の時間です
ピンク色の雲がきれいでした
2012年04月29日 04:40撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
10
4/29 4:40
檜倉山の山頂から10 今度は日の出の時間です
ピンク色の雲がきれいでした
檜倉山の山頂から11 日の出に合わせて撤収
2012年04月29日 04:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 4:59
檜倉山の山頂から11 日の出に合わせて撤収
檜倉山の山頂から12 日が昇りました
2012年04月29日 04:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
4/29 4:59
檜倉山の山頂から12 日が昇りました
最高のテント泊地を後にします
2012年04月29日 05:11撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/29 5:11
最高のテント泊地を後にします
そして、向かう先にはまた絶景が
正面遠くには中ノ岳と越後駒ヶ岳も見えます
2012年04月29日 05:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
7
4/29 5:16
そして、向かう先にはまた絶景が
正面遠くには中ノ岳と越後駒ヶ岳も見えます
柄沢山へ向かいます
2012年04月29日 05:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/29 5:16
柄沢山へ向かいます
朝日でキラキラと
2012年04月29日 05:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
8
4/29 5:26
朝日でキラキラと
柄沢山は立派な山です
2012年04月29日 05:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 5:29
柄沢山は立派な山です
檜倉山を振り返ります
2012年04月29日 05:31撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 5:31
檜倉山を振り返ります
柄沢山に向かって300メートルの登り開始
2012年04月29日 05:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/29 5:55
柄沢山に向かって300メートルの登り開始
こんな景色を見ながら
2012年04月29日 05:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/29 5:56
こんな景色を見ながら
しかし、足元は細心の注意が必要(クラックが多い)
2012年04月29日 06:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/29 6:14
しかし、足元は細心の注意が必要(クラックが多い)
いい感じです
2012年04月29日 06:58撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/29 6:58
いい感じです
檜倉山よりも高い所まで来ましたが、まだまだです
2012年04月29日 07:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
4/29 7:01
檜倉山よりも高い所まで来ましたが、まだまだです
谷川方面をバックに
2012年04月29日 07:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 7:03
谷川方面をバックに
もう一頑張り
2012年04月29日 07:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/29 7:09
もう一頑張り
苦労して山頂直下の藪を抜けました
2012年04月29日 07:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/29 7:13
苦労して山頂直下の藪を抜けました
たどって来た稜線です
2012年04月29日 07:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/29 7:26
たどって来た稜線です
柄沢山の山頂から1
2012年04月29日 07:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 7:28
柄沢山の山頂から1
柄沢山の山頂から2 たぶんここが山頂部です
2012年04月29日 07:31撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/29 7:31
柄沢山の山頂から2 たぶんここが山頂部です
柄沢山の山頂から3 正面に巻機山が見えるようになりました
2012年04月29日 07:34撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 7:34
柄沢山の山頂から3 正面に巻機山が見えるようになりました
開放的な道が続きます
2012年04月29日 07:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 7:59
開放的な道が続きます
吸い込まれるような青空でした
2012年04月29日 08:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4
4/29 8:00
吸い込まれるような青空でした
荷も軽くなり、よい気分。
2012年04月29日 08:08撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
3
4/29 8:08
荷も軽くなり、よい気分。
巻機山がだいぶ近づいてきました
2012年04月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/29 8:14
巻機山がだいぶ近づいてきました
米子頭山までは手強い藪が待ってます
2012年04月29日 08:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/29 8:28
米子頭山までは手強い藪が待ってます
藪をなんとか脱出
長男、どうも藪は苦手なようです(笑)
2012年04月29日 08:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/29 8:38
藪をなんとか脱出
長男、どうも藪は苦手なようです(笑)
柄沢山方面です
2012年04月29日 09:08撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 9:08
柄沢山方面です
米子頭山に到着
2012年04月29日 09:09撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/29 9:09
米子頭山に到着
あとは巻機山に登るのみ!
2012年04月29日 09:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/29 9:28
あとは巻機山に登るのみ!
それにしても良い天気が続きます
2012年04月29日 09:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/29 9:59
それにしても良い天気が続きます
1800メートル付近からはなだらかな斜面を山頂まで登っていきます
2012年04月29日 10:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/29 10:32
1800メートル付近からはなだらかな斜面を山頂まで登っていきます
巻機山は何度登ってもいい感じです
2012年04月29日 10:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/29 10:38
巻機山は何度登ってもいい感じです
前巻機山が見えました
井戸尾根は一つ西隣の尾根になります
2012年04月29日 10:38撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 10:38
前巻機山が見えました
井戸尾根は一つ西隣の尾根になります
空が広い
2012年04月29日 10:48撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 10:48
空が広い
牛ヶ岳です
2012年04月29日 10:49撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 10:49
牛ヶ岳です
越後駒ヶ岳まで続く奥利根の山々です
2012年04月29日 10:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 10:50
越後駒ヶ岳まで続く奥利根の山々です
巻機山でのフィナーレは気分爽快
2012年04月29日 11:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5
4/29 11:04
巻機山でのフィナーレは気分爽快
越後三山です
2012年04月29日 11:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/29 11:17
越後三山です
巻機山の山頂部です
2012年04月29日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 11:18
巻機山の山頂部です
ここからは一気に駆け下ります
2012年04月29日 11:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/29 11:18
ここからは一気に駆け下ります
スキー場のような斜面ですね
2012年04月29日 11:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/29 11:26
スキー場のような斜面ですね
巻機山はデカイなあ
2012年04月29日 11:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/29 11:33
巻機山はデカイなあ
割引岳をバックに
2012年04月29日 11:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 11:33
割引岳をバックに
朝たどって来た尾根です
前巻機山から見ると、すぐ隣の尾根であることが良く分かります
2012年04月29日 11:46撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 11:46
朝たどって来た尾根です
前巻機山から見ると、すぐ隣の尾根であることが良く分かります
井戸尾根を駆け下ります
2012年04月29日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
6
4/29 11:47
井戸尾根を駆け下ります
ここもスキー場みたい
2012年04月29日 11:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
4/29 11:59
ここもスキー場みたい
迫力の天狗岩
2012年04月29日 12:01撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 12:01
迫力の天狗岩
最後まで雪が付いていたため、下山は快適でした
2012年04月29日 12:30撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
4/29 12:30
最後まで雪が付いていたため、下山は快適でした
桜坂駐車場です
2012年04月29日 12:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
4/29 12:33
桜坂駐車場です
撮影機器:

感想

昨年歩いた上越国境縦走が忘れられず、息子に話をしたところ是非行きたい!との回答
ということで、GWの晴れの日を狙っていました。

↓昨年の記録です
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-108774.html

GWは初日から天気が良いということで塩沢石打駅で息子と合流し、土合駅へ向かいます。
土合駅には1時30分頃に到着。先着の車は3台でした。
昨年歩いて、だいたいの時間の目安はついていたため、少しゆっくりめの5時半過ぎに
出発します。

尾根を登り始めると、昨年より雪が少ない感じでした。豪雪の年でしたが、4月に入り
融雪が進んだのでしょうか。
この尾根の登り始めはイワウチワが沢山咲いていて、久しぶりの重荷に体がついて
行けない中、よい気分転換になります。

ここのところ上越の山と相性が良くなったのか?快晴の天気の中、谷川岳の威容が
さすがの迫力で迫ってきます。
松ノ木沢ノ頭を過ぎると、急登の始まりです。この斜面、その日の状況により難易度
がかなり変わると思われます。ピッケルを使っての2点確保で慎重に登りました。

松ノ木沢ノ頭を過ぎると何処でも絶景ですが、白毛門に到着すると東から北側の展望
が開けるため、とても気分が良い。
これから歩くルートを目でたどれるのはいい感じです。

笠ヶ岳に到着すると、少し角度の付いた谷川岳の眺めが素晴らしいです。谷川岳の
展望を楽しむ場所としては、笠ヶ岳が一番好きです。

稜線全体に雪が被さりきっていない状態だったため、朝日岳までのルートは思いの外
ハードでした。気が張った歩きが続いたため、山頂直下の岩陰で休憩としましたが、
風がなくポカポカの展望地で長い時間のんびりとしてしまいました。

ジャンクションピークからバリエーションルートになりますが、2度目で単独では
ないこともあり、気持ちはかなりリラックスしていました。しかし、雪の状態はあまり
良くなく、クラックも多いため、慎重に歩きます。

大烏帽子山への急登をヒイコラしながらこなし、檜倉山に到着すると、真っ平の広い
山頂部で思わず笑みがこぼれます。昨年も歩いていますが、晴れのおかげか?だいぶ
印象が違います。
藪の脇にテント泊に最適な平坦地があったため、土曜日の歩きはここで終了。
いや〜、景色が良く、とても快適な場所で、テント泊の良さをしみじみと味わうこと
が出来ました。

翌日は日の出の中、撤収し、5時15分頃に出発します。
柄沢山へは350メートル程の登り返しになりますが、景色が良いので、ストレスなし
です。山頂手前の藪はかなり苦労しましたが、その後で登りついた山頂からは巻機山
までの稜線がはっきりと見えています。縦走の醍醐味ですね。

米子頭山の一つ手前のピークでは岩と藪の登りに苦労しましたが、カモシカの足跡が
ルート判断にとても役立ちました。足跡がたどる方向をよく見ると、微かに藪が薄く
なっている感じ。(獣道か)カモシカも藪よりは雪の方が歩き易いようで、足跡は的確
な場所で雪の上に戻ります。

そして、何度訪れても、巻機山はデカイですね。
フィナーレに相応しい山だなあと去年と同じことを思いながら広い山頂部をのんびり
歩く時間はとてもよい気分です。
これも去年思ったことと同じですが、井戸尾根は雪が付いている時でないと、下りに
使いたくないなあと考えながら、桜坂駐車場まで一気に駆け下りました。
桜坂駐車場に到着し、思わず息子と握手。
充実のGW山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4212人

コメント

すごい記録です!
youtaroさん、はじめまして。
2年連続の巻機山への縦走、大拍手です! すごい!!

私は、youtaroさんが巻機山にいるころ、西黒尾根からそっちを「かっこいいな〜」と見とれていました。

私自身は馬蹄形を狙ってましたが、タイミング合わず。
そして、雪質とクレバス、中途半端な夏道の露出にへとへとになってしまって、もうこの時期はむりだな〜と、思っていたところです。

さすがに、絶景ですね!
大変なところ、緊張するところ、たくさんあったかと思いますが、そこに突っ込んだものだけが味わえる圧倒的な世界!!
そしてそれを支える、技術!
すばらしい山行ですね!!

ことしはどうも豪雪だった割には雪どけはやく、雪山も行きおさめかなあと思っていましたが、この記録見ていると行きたくなってしまいます。

お疲れさまでした!
大記録、堪能しました!!!
2012/4/30 19:11
はじめまして
コメントをありがとうございます!

そして、お褒めの言葉までいただき、
感謝!!です。

seizanryoさんは西黒尾根でしたか。前半は谷川岳の
姿を見ることが目的だったため、暇さえあれば、谷川
を眺めていました

馬蹄形、私は昨年の6月に歩きましたが、この時期に
歩こうと思ったことはありませんでした。
茂倉岳から武能岳周辺など、難易度高そうです。

4/21に天気が良かったため、三国峠から平標山まで
歩いたのですが、その時に雪が少ないかな?
と思っていました。
やはり、雪は少な目ですよね。そして緩んだ雪のため
昨年より難しい歩きになりました。
クレパスがあるため、気が抜けませんし、藪の部分
も多く、なかなか手強い。
しかし、これ以上ない!という天気に恵まれ、とても
良い縦走になりました。これだから止められませんね
この縦走路のダイナミックな景観は癖になってしまいます。。。

巻機山から丹後山方面へも歩きたいなあと思いますが
今回のルートより難易度アップと考えると、躊躇して
しまいます。もう少しゆっくりとした時間が取れるよう
になったら具体的に考えてみようかな?などと思って
います。

seizanryoさんは雪山やロングルートなど精力的に
歩かれていますね。
参考にさせていただきます!
2012/4/30 20:50
いいですね〜
youtaroさん、こんばんは。

予定通りの白毛門〜巻機山でしたね
写真を見て、驚きましたが、急激に雪解けが進んでいる
ようですね。

上越方面の雪景色はアルプスとはまた違った魅力があり
ますね。いいな〜と思いながら、堪能させて頂きました
来シーズンは上越方面の縦走を計画してみようかなって
思いました。
2012/4/30 23:08
うらやましい〜!!
youtaroさん、こんにちは

昨年に続き素晴らしい山行ですね。
折り重なった上越の雪山がとっても綺麗です
私にもyoutaroさん並みの実力があればいいのですが…。
いつか、技術を身に着けて歩きたいルートです。

カモシカの下りは面白いですね。
さすがに毎日、野山を歩いていると歩き安いポイントを熟知しているんでしょうかね?
ズボズボいく様でなければ、動物の足跡を辿って行くほうが体力温存できるかもしれませんね。
2012/5/1 9:50
土曜日出発でよかったです
yoshi629さん、おはようございます。

土曜日から快晴!の予報だったため、迷わず実行
でした

急激な雪解け、先週、平標へ行ったときも思ったの
ですが、この一週間でさらに進んだようです。
4月に入り、暖かい雨の日とかありましたから。

他の方のレコを見ると、日曜日の白毛門は松ノ木沢ノ頭
までで、撤退している記録が多いです。
この時期、一日とはいえないですね。
縦走を目指して、松ノ木沢ノ頭で撤退だと痛すぎる。。。
ので、土曜日出発でよかったです

上越の山は魅力的です。
yoshiさんの場合、尾瀬まで繋がっているので、残り
を歩くと、きれいに線が付きますね。
yoshiさんの計画、期待してます
2012/5/1 10:54
癖になる縦走路
aottyさん、こんにちは。

>昨年に続き素晴らしい山行ですね
ありがとうございます!

この縦走路、キツイ道ですが、癖になってしまいます。
数日たっても消えない山行の余韻があります。
今回はテント泊の場所もとても良かったため、またまた
来年も、とか思ってしまいます

いつか歩いてみてください。
この充実感はなかなかのものだと思いますので。
しかし、今回はクレパスが多く気を使いました。

カモシカの足跡、役立ちました
低木に囲まれて、回りが見えないときに、どっちに
進めば雪道が近い?と悩みましたが、足跡をたどると
ちょうどよい具合に歩きやすい場所に復帰。
カモシカの足跡はそのまま、滑落したらどうなるの
だろう?と思われる斜面を下って行っていました。
人にはとても真似出来ませんね。。。
2012/5/1 11:06
残雪のルート
youtaroさん、こんにちは。

いやー、いいですね。
息子さんとこんな縦走が出来るなんて。

バリエーションルート、しかも藪漕ぎもあって大変ですが、こんな天気に2日間恵まれ谷川岳など上越の山々の素晴らしい山容がなんともいいですね

素晴らしい山行。余韻がいつまでも続く感じ分る感じです
2012/5/1 12:56
よい山行でした
kusmmkさん、こんにちは。

いや〜、よかったです
さすがに、このようなルートは単独よりも二人の
方が気強いですね。

そして今回の天気は出来すぎでした。
二日間に渡って、ほとんど快晴で、暑くて参りましたが
青空に勝るものはないですね。
息子はサングラスを外すとパンダになっていました

4/21に三国から平標までを歩きましたが、巻機までの
ルートはスケール感が大幅アップな感じ。テント場の
雰囲気が忘れられません。

>余韻がいつまでも続く感じ分る感じです
この感じが残る山行はいいですよね。
今もコメントを書きながら余韻にひたっています

それにしても、一気に雪解けが進みました。
残雪の季節もそろそろ終わりですね。
2012/5/1 13:57
行ってみたいコース
youtaroさん、こんにちは。

国境尾根お疲れ様でした。
息子さんとこんな縦走ができて素晴らしいですね。

つい最近、新田次郎の「先導者」を読んだところで
このレコだったので、当時とは状況が違うのでしょうが
とても興味深く読ませて頂きました。

行ってみたいと思うコースです。
2012/5/1 18:16
良い感じ、、
youtaroさん
連休は山に行っているはず、、
と思いながらも、全部の記録をブラウズするでもなく
待っていたのですが、フレンドの山行記録に出て
来ておらず直接youtaroさんにアクセスして、発見。

フレンドの山行記録はしっかり出して欲しい、、。

さて、残雪期の様相ですね。
息子さんと行けるのは、いいな。。

上越は、将来にとっておきますが、
良い感じですよね。

この辺りの地理に弱いので、
そうか、巻機山も近いよな、、。
そんなのんきなことを。

巻機山は何度も、昔は計画したものですが、
現実に阻まれてきました。

連休後半の始めは雨のようですね、、。

Y-chan
2012/5/1 22:19
先導者は未読でした
hiro-tさん、こんばんは。

>息子さんとこんな縦走ができて素晴らしいですね
ありがとうございます。
息子も縦走が好きなので、今回のような山行は
楽しいです。
そして、彼は下山した翌日から奥秩父の縦走路
へと旅立って行きました。。。(明日は雨だな。。。)

新田次郎さんの小説は好きなので、結構読んでいる
のですが、「先導者」は未読でした。
調べてみると、巻機山までの縦走で、遭難する話
なのですね
今度読んでみます

この道ですが、昔はしっかりしたルートがあった
ようです。しかし、今は残雪期が中心のマイナー
ルートです。
天気が良ければ絶景の連続ですし、静かな山歩き
が出来ることは確実(静かすぎるかも)なので
是非行ってみてください。
2012/5/1 23:17
ご無沙汰しております。
youtaroさん、こんばんは

またこのコース歩かれたのですね!
とっても魅力的なコースですが
雪がある時限定ですから私には無理ですね〜
馬蹄形の前半部からの谷川岳、見事ですね

最後息子さんとのがっちり握手がいいですね!
しかし息子さんこれから奥秩父主脈縦走とはタフですね
2012/5/2 0:46
去年も行きたいと思ったルートでした。
youtaroさん、おはようございます。

このコース、去年のyoutaroさんのレコが印象深くって、自分の日記 ”2011年、記憶に残るヤマレコの記録”にも載せている位です
http://www.yamareco.com/modules/diary/1201-detail-29891

ちょうど自分も28日、29日と丹沢を24時間耐久トレッキングで歩いていた日でもありますね。shira-gaさんも一日違いで逆コースをより長距離でより短時間に歩いていましたが

その際、初めてちょっとだけkankotoさんと一緒に歩いたのですが、良いもんですね。youtaroさんとも是非一度、一緒に歩きたいですね
2012/5/2 9:24
凄いですね
youtaroさん、おはようございます。

昨年のレコも見直してきましたが、
やはり青空だと気持ちよさそうですね。

息子さんもさらにたくましくなってきて
羨ましいです。
shira-gaさんと同じく、最後の握手がいいですね。

山旅ロガーは2日でも電池が持つのですか
私も先日初めてiPhoneで山と高原の地図の
ルートの記録を使ってみましたが7時間で
バッテリー切れでした。
何か対策が必要です。
2012/5/2 9:44
残雪期の上越
Y-chanさん、こんばんは。
昨日コメントを書き途中で眠ってしまいました。。。
まだ山行での寝不足の影響が残っているようで

まだ最新の友達の記録が正しく表示されないことが
あるのですね。
気をつけねば。。。

残雪期の上越は定番になってきていますが、やはり
何度行っても良いです。
北アに負けない景観がいい感じです。
前にもコメントしたと思いますが、尾瀬と合わせて、
将来にですね

谷川からの稜線は、巻機山を経由して、越後三山や
尾瀬の至仏山にも繋がっているのですよね。
いつか歩きたいと思いますが、思っているだけで
なかなか実行には至りません。
(歩くとしても、かなり先だなあ)

GWの後半は日帰りで近場の山と思っています。
2012/5/2 10:13
お久しぶりです!
shira-gaさん、お久しぶりです!

雪がなくなり、復活ですね!(待ってました!)
相変わらずポMも冴えてますね
(電車の中で見なくて良かった。。。)
三年目のドMに期待しています

このコースは昨年歩いた中で一番記憶に残る山行でした。
で、今年も行ってしまいました。
昨年の反省点である、テント場と帰りのバス時間合わせ
は理想的な形に修正され、そういう点からも大満足。
下山後に思わず握手したくなるような山行はいいですよね。
歩いているときは厳しいルートだからこそですが。。。

息子は、栃本から入山したので、奥秩父主脈全縦走では
ないのですが、天気が良ければ清里まで行けるかな?と
言っていました。しかし、天気が悪いので、今日の早い
時間に廻り目平あたり(川端下のバス停)に下山するかな?
と予想しています。
2012/5/2 10:28
記憶に残るルートです
Futaroさん、こんにちは。

Futaroさんの日記はリアルタイムで拝見していました。
あのような選択の中に入れてもらい、とても光栄です
shira-gaさんのコメントでも書きましたが、自分としても
昨年の歩いた中で一番記憶に残っている山行です。

丹沢24Hは、お誘いいただいたのに不参加でごめんなさい。
息子と晴れたら上越国境と話をしていたため、こちらを
優先してしまいました。。。

shira-gaさんも参加したのか?と思いましたが、24Hの企画
に寄り添いながらの微妙な日程。shira-gaさんらしいなあ
と思いました (全然勘違いだったりして。。。)

kankotoさんとの下り、拝見しましたが、いい感じですよね。
是非何処かでご一緒させてください。

上越国境、とても良いルートです。
機会があれば、歩いてみてください。北アに負けない独特
の景色が癖になるかもしれませんよ
2012/5/2 12:41
山旅ロガー
toratora48さん、こんにちは。

やはり青空はいいですね。
天気が良すぎて日焼け止めがないと、酷いことになり
そうな日差しでしたが

今回のルート、あまり誰とでも一緒に行ける道ではない
ですが息子も3月で二十歳になったので、いい節目の山行
になったかもしれません。
こういうときは、何故か自然と握手してしまうものなの
ですね。
(息子と握手したのは初めて)

山旅ロガーは作者のkamolandさんが知り合い(というか、
会社の後輩)なので、たまに名前を出しています
山旅ロガーは山歩きをメイン目的とした省エネ設計なので
とても重宝しています。日帰り山行だとロングを歩いても
バッテリー残量60%をきったことがありません。

明日はあまり天気が良くない予報ですね。
GW後半も何処か日帰りでの山行を考えたいところなのですが。。。
2012/5/2 15:15
すんばらすいすぃ〜♪
youtaroさん こんばんは! 上越国境縦走 お疲れさまでした。

これぞ元祖・快晴男の真骨頂 今までのイマイチだった頃の山行を吹き飛ばす爽快なレコ
しかも、この 超・おいしい素晴らしいコースでやってくれるとは
本当に最高のお天気で良かったです

本当にいつも思いますが、頼もしく成長された息子さんと、こんなに素晴らしいところを歩るかれるなんて・・・
本当に羨ましいです。 二十歳になられたのですね 節目の山行 最高でしたね。

あまりの感動で息子さんとの初めての握手ですか
そのお話にも感動です

さらに奥秩父主脈縦走と、さすが youtaroさんの遺伝子流石です

カモシカの足跡・・・嬉しいですが
調子に乗って歩いていたら絶壁まで案内されたことがあります

感動のレコ 堪能いたしました。 ありがとうございました。
2012/5/2 22:07
快晴の2日間
beelineさん、こんばんは。

いや〜、ほんとに天気に恵まれて幸せでした。
晴れなだけでなく、2日ともほぼ無風で、テント泊に
とってもベストな環境でした。

うちの長男は変わり者で、かなり天然も入った感じ
なのですが、山歩きが好きなことに関しては一致
しますし、歩き方のパターンも似ているので、
一緒に歩いていて、楽なのです
ビールは二人で飲んだ方が美味しいですし

思わず握手してしまった後が、ちょっと照れくさい
ですが、まあ、こんなことが出来るのも充実した
山行のおかげですね。

奥秩父の縦走は、私の予想通り、雨がひどかったので
川上村の川端下のバス停へ下ったようです。
私も今年は機会があれば、奥秩父主脈縦走にチャレンジ
したいと思うのですが。。。

カモシカは、こんな場所を!というような所を
駆け下りていくので、すごいですよね。
基本、尾根歩きなので、絶壁には案内されずに
すみました

>感動のレコ 堪能いたしました
こちらこそ、ありがとうございます!
上越の山、今年もまだ何度か足を運ぶことになりそうです
2012/5/3 1:22
フィナーレの親子で握手、感動しました。♪
youtaroさん 長男さん こんにちは

ダイナミックな山容を堪能された、お二人のレコに、
感動しっぱなしです。

写真1枚1枚拝見しながら、自分も縦走した気分を
味わいました。
テントで食べる夕飯も美味しかったでしょうね。

上越の山で2日も晴天の中を歩けるなんて最高!

私達29日は、当初巻機山へと考えていましたが、
桜坂駐車場の状況が分からないので変更しちゃいまた。
youtaroさんと長男さんに会いたかった〜!(泣)
2012/5/3 12:42
2日ともいい天気!
youtaroさん

上越国境縦走お疲れ様でした。

谷川岳連邦の眺めが最高ですね。
(写真がすべて絶景!)
特に夕日、日の出時はいい感じ
ノンビリしたくなりますね。

息子さんとの充実山行。
次回も期待してます!
2012/5/3 13:34
深いですね!
youtaroさん、こんにちは。

今回も素晴らしい山行でしたね
好天&無風で、青と白の世界
テントを張った場所は、遮るものが無し!
こんな条件の中、歩けたら、ずっと笑みが出ていそうです

写真と感想で、深い時間を過ごされた様子が分かります。
私も堪能させて頂きました〜
2012/5/3 15:11
ダイナミックな山容の稜線
sumikoさん、こんにちは。

>ダイナミックな山容を堪能された、お二人のレコに、
>感動しっぱなしです。
ありがとうございます!
この稜線の景色はほんとにダイナミックです。
sumikoさんは平標山からエビス大黒ノ頭まで歩かれて
いたため、この感じをちょっと離れた所で体験された
いたのですよね。これ、癖になっちゃいますよね
上越でこの2日間の快晴は出来すぎです。

柔らかい雪の歩きはエネルギーを消費するため、
お腹が減る減る。。。夕ご飯は16時頃から食べて
しまいました。多目に持った食材もペロリです
そして、大汗をかいたため、ビールも最高!
私はあまりお酒に強くないため(息子の方が確実に
強い。。。)いつもであれば、ビール一本でちょうど
良いのですが、この日はもう一本欲しいなあと
思ってしまいました

>私達29日は、当初巻機山へと考えていました
オー!
巻機山の山頂でお会い出来たりすると、これは
テンションMAX!!ですね。残念でした。。。
今年こそは何処かでお会いできるかな?と思って
います
2012/5/3 17:03
谷川の眺め
kankotoさん、こんにちは。

2日間、快晴&無風と恵まれ過ぎたコンディション
でした。しかし、暑かったですね。
丹沢ロングの暑さはどんなだろう?と考えながら
歩いていました

ここの所、谷川の眺めは連勝続きです。
何度見ても大迫力のこの眺めは、他では得られませんね。

真っ平な山頂で、日の入りと日の出は同じ場所で目をやる
方向を変えるだけで見られる環境だったため、西に沈んで
東から登るという当たり前のことを実感できる場所でした。
テントに居ながらにして、見られるため、夕日の時間は
ほんとにノンビリ、マッタリです

>次回も期待してます!
ありがとうございます!
息子とのコラボ、月に一度はと思っています。
2012/5/3 17:18
テン場は最高でした
pippiさん、こんにちは。

GWの山行が天気に恵まれ幸せでした

藪の手前では顔が引きつっていた(特に息子は。。。藪
が苦手なようで。。。)かもしれませんが 笑み
タップリの縦走でした。

今まで50泊近くのテント泊をしていますが、今回の
テント場のロケーションは最高だったかもしれません。
この時期、水の心配はありませんし(しかし、翌日用
に4リットルの水を作るのに1時間かかった。。。)
気温が高かったため、床の下が雪にもかかわらず、
寒さを感じることもありませんでした。
このテント生活を再度体験したいために、また行って
しまいそうです

>私も堪能させて頂きました〜
ありがとうございます!
久しぶりの重荷はなかなか厳しく、初日の歩きは
いっぱいいっぱいでしたが、キツイ記憶は時間と
ともに薄れ、良い記憶だけが残っていく感じ。。。
強く印象に残る山行が出来て、良かったです
2012/5/3 17:35
こんにちわ!
このコース今回狙っていたのですが、仕事の都合と天気が続かなかったので断念しました。。。
来年歩くときに参考にさせて頂きます。

雪は少なかったですよね。見た感じ藪がたくさん出ていて苦労しそうだなぁと思ったものです。
日本海側は今年豪雪と言っていたのが嘘みたいでした。

檜倉山でのテント泊、写真で見ても気持ちよさそうです:)
2012/5/6 10:20
上越国境縦走!
youtaroさん、

今年も歩かれましたね。
皆さん仰られていますがホント、素晴らしいコース。
2日間とも青空なんてサイコーでしたね。
頂から眺めるゼブラ柄が見事、見事!

sumikoさんもいってますが、
私たちの第1候補は巻機山でした。
しかし巻機山は100名山、、。
GWは駐車スペースがどうなの?てな感じで
平標の方へ。残念ざんす。

manabu
2012/5/6 10:54
コンディションに恵まれました
riCさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます!

riCさんであれば、越後駒や至仏山の方まで行って
しまいそうですね
来年の山行、楽しみにしています。
(私も3年連続で、向かっていたりして。。。)

ほんとに雪は一気に少なくなってしまったようですね。
白毛門への登りは、日曜日に登った方は断念した方が
多かったようで、ギリギリセーフだったかもしれません。
(riCさんはその翌日下ってますね。。。流石です)

藪は去年の倍以上出ていた感じで、あれ?ここも藪か
と思いながら歩いていました。

檜倉山でのテント泊、最高!でした。
天気が良ければ、これだけを目的に行ってもいいかな?
と思うくらいです。
お天気さまさまです
2012/5/6 13:20
ニアミス?ではないですね
manabuさん、こんにちは。

今、自宅周辺はすごい雷で、雹が降っています。
こんな時に山にいると、大変ですね。。。

何度も書いてしまいますが、ほんとに天気には
恵まれました。
29日は同じ景色を見られていたようで、何か
嬉しい気持ちがします

>頂から眺めるゼブラ柄が見事、見事!
ありがとうございます!
少し雪がなくなりすぎていて、苦労しました
この一週間でまた大幅に雪解けが進んだでしょうね。

前夜泊の場合、GWであっても問題ないと思います。
(これ、前夜泊の大きなメリットと思っています)
ただし、桜坂の駐車場は除雪されているかどうかが
少し心配ですよね。
縦走してきて、manabuさん、sumikoさんにバッタリ
だったりしたら、あまりに感動的だなあ
2012/5/6 15:07
はじめまして
こんにちは、youtaroさん。
独創的なルート取りと健脚ぶりに、普段からレコを楽しませて頂いております。
(特に奥秩父絡みのルートとか)

去年との同じルートのレコ、覚えております
いつかは行ってみたい!そう思い、お気に入りにさせて頂きましたが、
今年もまた挑戦されたのですね!
興味深く参考にさせて頂きました。、

晴天に恵まれ写真も素晴らしいです。
やはり残雪期、ヤブがウルサく無い時期でないと難しいのでしょうかねぇ?
2012/5/6 16:17
藪の時期
ukkysuzさん、はじめまして。
コメント、ありがとうございます!

和名倉山の記録もお気に入りに登録いただいていますね。
いつもありがとうございます。

このコース、去年のベストでした
で、今年も行ってしまいました。
今回は2度目ということもあり、コースの状況やタイム
がだいたい分かっていたため、気持ち的にはかなり楽
でした。そして、最高の天気に恵まれ、テント場も
最適な場所に修正できたため、とてもよい山行になりました。
また行きたいなあと思いますし、巻機山から先の稜線
に気持ちが向いてしまいます。

>晴天に恵まれ写真も素晴らしいです。
ありがとうございます!
藪歩きですが、石楠花などの灌木が悩ましいです。特に
米子頭山周辺は痩せ尾根で逃げ場がなく苦労しそうです。
しかし、プラス1泊か2泊を見れば、行けそうですし、
記録もありますね。
M度の高いコースになりそう。。。
2012/5/6 16:42
いいですね!
youtaroさん、こんばんは!

またまた残雪の上越国境!最高ですね!!

晴男も完全に復活ですしね

私も、この時期の上越に強烈に惹かれました。
クレバスや雪庇等、藪もあって、たいへんそうですが、その分達成感のある登山が堪能できた感じがよく分かりました。

このコースは、まだ踏み跡が残る20年以上前の秋に、
単独で巻機山の割引沢コースを登って逆コースで歩いたことがあります。
藪に苦労した覚えはないのですが、当時でも踏み跡はわずかで、急斜面のトラバースでふみ跡を見失い、つかまるところも無く、戻ろうにも足元が崩れやすいもろい岩場で、危うく滑落しそうな、今思い出しても背筋がぞっとする怖い思いをしたことを覚えています。

今は夏道がほとんど無くなってしまっているようで、たいへん残念です。裏越後三山のルートのように、復活してくれることを願っております。

PS.新田次郎の「先導者」、わたしも読んだことが無く、早速netで注文しました!
2012/5/11 0:00
裏越後三山ルート
shigetoshiさん、こんばんは。

へへへ、残雪期の上越はいいですよ
テント生活は最高でしたし、苦労して歩いた道&絶景の
道だっただけに、達成感は最高!です。
今年は雪解けが早いようで、藪は去年より沢山出ていた
ため大きな荷物を背負っての藪こぎは、なかなかハード
でした。

それにしても、20年以上前に歩かれていたのですか。
流石のキャリアですね。
割引沢コースは7年前の7月に歩いたのですが、最初
から雪渓歩きで、とても驚いたことを思い出します。

このコース、shigetoshiさんのおっしゃる通り、
是非復活して欲しいルートですね。私も強く希望します。

裏越後三山ルートというのは兎岳から荒沢岳へ抜ける
ルートのことですね!
このルート、一番歩きたいと思っている道の一つです。
以前、shigetoshiさんの2010年10月のレコも興味深く
拝見しました。う〜ん、今年行けるかな?

「先導者」、私はまだ入手していません!
2012/5/11 0:22
スマホの電池残量!
youtaroさん、またまたこんにちは!

精力的に上越の残雪に山に行かれており、うらやましい限りです。youtaroさんは東松山ICの近くに御住まいだったと思いますが、関越道で上越が近くていいですね。
ちょうど私が中央道沿いの山へ気軽に行く感覚でしょうか。
でも雪山となると、上越のほうが、圧倒的に雪量が多くて、この季節でもまだまだ残雪が楽しめるのがよいですね。八王子からも圏央道ができて便利になったので、
今後は私も行きたい山域として頭に留めておこうと思います。

ところで、私はこれから携帯をスマホに変えようかと思っているのですが、電池寿命が気になっています。
youtaroさんのスマホは電池のもちがよさそうですが、
差し支えなければ、機種等をお教えいただけませんか。
2012/5/13 18:10
スマホの機種
shigetoshiさん、こんにちは。

東松山ICまでは20分程です。しかし、節約のため
新潟方面へ行く時は本庄児玉ICを利用することが
多いです。
尾瀬もこのパターンだとリーズナブルなので、
良く行きます

中央道も大月や都留あたりまでであれば、奥多摩へ
行く場合とあまり変わらない感覚で行けるのですが
その先はなかなか(といいつつ高速1000円の時は
毎週のように走っていたような。。。)

スマホですが、キャリアはdocomoで、機種は
Sony Ericsson XPERIA acro
です。

山旅ロガーは機内モードで使うことができ、省エネ
設計なので、重宝しています。
昨日は機内モードにせず、11時間程度使いましたが
その場合の電池残量も40%程度でした。(機内モードを
中心として利用すると60%程度の残量になると思われます)
2012/5/13 19:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら