記録ID: 185725
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
晴れ〜!キタ〜!八ヶ岳(硫黄岳・天狗・縞枯)
2012年04月28日(土) 〜
2012年04月30日(月)


- GPS
- 224:00
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,778m
- 下り
- 1,582m
コースタイム
1日目 夏沢鉱泉10:55 - 11:47オーレン小屋12:40 - 14:16硫黄岳14:50 - 15:40夏沢峠 - 16:00オーレン小屋
2日目 オーレン小屋6:30 - 7:30箕冠山 - 8:37東天狗 - 9:00西天狗9:30 - 9:50東天狗10:40 - 11:40中山峠 - 12:14中山山頂 - 12:55高見石小屋13:35 - 14:40麦草ヒュッテ
3日目 麦草ヒュッテ6:50 - 7:33オトギリ平 - 8:15あずまや - 茶臼への分岐9:00 - 9:10茶臼山 - 9:58縞枯山 - 10:35ロープウエイ乗り場
2日目 オーレン小屋6:30 - 7:30箕冠山 - 8:37東天狗 - 9:00西天狗9:30 - 9:50東天狗10:40 - 11:40中山峠 - 12:14中山山頂 - 12:55高見石小屋13:35 - 14:40麦草ヒュッテ
3日目 麦草ヒュッテ6:50 - 7:33オトギリ平 - 8:15あずまや - 茶臼への分岐9:00 - 9:10茶臼山 - 9:58縞枯山 - 10:35ロープウエイ乗り場
天候 | 28,29日 晴天 30日 曇り(展望あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
茅野駅から夏沢鉱泉まで(桜平と言われていた)、宿泊するオーレン小屋 の方が送迎してくれた(3名以上の場合、連絡してみては)。 復路…ピラタスロープウエイ利用(割引で1000円→900円)。 ロープウエイー茅野間はバス利用(1200円)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*夏沢鉱泉にポストあり。 *夏沢鉱泉から登る道が凍っていたのでアイゼンをつけました。少し登ると、表面はシャーベットのようでした。 *トレースが全てついていました。踏み抜き箇所が沢山ありました。 *東天狗から下る時に、一箇所トレースがロープを越えている場所がありました。ロープは夏道のようです。トレースどおり行けば安全です。 *この3日間は気温が高く、雪の表面は凍っていなかったので2日目の根石岳以降はアイゼンをつけませんでした。 |
写真
感想
3月、4月に計画していた山行は雨のためことごとく中止。
この日を待ち望んでいました。
そのためタイトルが「晴れ〜!来た〜!」と「北」八ヶ岳、さらに、甥が好きなウルトラマンフォーゼの「きた〜」をかけてみました。
計画では1泊2日でしたが、1日目硫黄から下山した直後、すぐに麦草ヒュッテに電話をしました。ずっと山にいたかった…
二人とも、最後の最後に1万円を財布に足したので、2泊3日が実現しました。
北八ヶ岳は、GWでも人は少なく、東天狗の山頂以外は静かな山行。そして暖かかったので山を眺めながらのんびりできました(東天狗の山頂は、20度でした)。
そして、色々な場所から眺める八ヶ岳や南アルプスは素晴らしく、エネルギー充電120%です。
初めてのダブルストックは、雪の状態にとてもマッチしました。
キックしながら登る時の支え。踏み抜き箇所を避けるためにバランスをとる。踏み抜いた時の立ち上がりの補助。
雪がある時は必ず持って行こう、と初めて思いました。
日頃は使わないので、肩〜腕が筋肉痛とだるさでいっぱいです。
GWに積雪の山を縦走できたので、また一つ楽しみが広がりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1517人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する