熊倉山〜前飛龍〜飛龍山〜唐松尾山〜笠取山(将監小屋テント泊:道の駅たばやま〜作場平)


- GPS
- 18:29
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 2,581m
- 下り
- 1,888m
コースタイム
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:41
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 3:08
- 合計
- 8:26
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:作場平から石くんの車にて「道の駅たばやま」まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは全体的に歩きやすいと思いますが、所々に痩せたトラバースや岩場の登降、崩落個所や倒木があってテン泊装備では難儀しました。 今回のコースを歩こうとされる方は、それなりの経験者だと思いますが、天候や路面状況によって難易度は大きく変わります。 今回は禿岩から将監峠間で遭難者の捜索をしている方々に会いました。 事前の情報入手と万全の装備で臨んで下さい。 |
その他周辺情報 | 下山後はこちらに立ち寄りました。 丹波山温泉のめこい湯 道の駅たばやま 【丹波山村公式サイト】 http://www.nomekoiyu.com/ |
写真
感想
今年12回目の山行は、マイナールートの赤線繋ぎ&現実逃避に飛龍山を越えて笠取山までテント担いでのんびりと歩きました。
まぁ、何を基準にメジャーとかマイナーなのか分かりませんが・・・。(笑)
立派な奥秩父縦走路ですしね。
ただ、老若男女を問わず本当に好きな人が歩くコースだなーというのは、すれ違う人を見て思いました。
当初は光岳の計画もありましたが、残念ながら石くんの都合が付かず・・・。
それならと独りで西沢渓谷〜甲武信ケ岳〜雁坂峠〜雁峠〜新地平と歩く予定でした。
しかしながら、石くんが日曜日なら日帰りで合流出来ることになり、笠取山で合流しようかとなり、それなら周回ルートや公共交通機関の利用が難しい飛龍山〜将監峠を繋ごうかとなったのでした。
他の方のように三ノ瀬〜将監峠〜飛龍山のピストンや奥秩父縦走路を何泊も掛ければ良いのですが、仕事柄それもなかなか難しいので、今回は本当に助かりました。
将監小屋は評判通りの素敵な場所でした。
水は美味しくて、トイレも綺麗だし、富士山も見られるし。
また和名倉山の時にでも泊まりたいですね。
振り返ればソロのテント泊は2016年9月の槍ヶ岳以来でした。
しかも、通算でも3回目と意外に少なかったのね。
石くんと一緒が3回(4泊)だから、4年弱で6回(8泊)では、まだまだ元は取れてないな。(笑)
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 03:51 / 624m
到着時刻/高度: 14:04 / 1335m
合計時間: 34時間13分
合計距離: 28.86km
最高点の標高: 2086m
最低点の標高: 613m
累積標高(上り): 2867m
累積標高(下り): 2138m
今回はとても歩き応えがありました。
特にテント泊装備での岩場の下降は緊張で、逆ルートはあまりお薦め出来ませんね。
それでも天候に恵まれ、時々現れる尾根歩きや展望所からの眺めに励まされながら楽しく歩けました。
大好きな富士山もずっと顔を出していましたし。
ただ、もうしばらくは良いかな。(笑)
これで自宅から笠取山まで赤線が繋がりました。
奥秩父縦走路で次の難関箇所は大弛峠から甲武信ケ岳の間でしょうか。
公共交通機関は苦手だし、ピストンはしたくないしなー。
・・・なんて、あれこれ考えてる時も楽しいんですよねー!
そんな訳で、これからも楽しんで歩きます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れさまでした
最初の高度差が大きいですね
きつそうです
私は写真を拝見して登った積もりで我慢します
olddreamerさん、コメントありがとうございます!
そうなんですよー!
まずは尾根まで800m、その後は600m登るのでテント泊装備ではなかなか堪えました。
一緒に登ったつもりになれるような記録作りを心掛けているので、とても励みになります!
これからも楽しんで頂けるように頑張ります!
えのさんどうも。奥秩父主稜線のしぶいところを、テントにて…👣👣
すごいわぁ。石くんと無事合流でき よかったー
リス君クイズ…わからないよー
それより、マダニ💦 マジやべー
ちびも、気を付けよう。不要な藪漕ぎはさけましょう
ヤシオはもっとショッキングピンク
お疲れさまでした
andyさん、どもどもー!
リスくん写真はボクにも見えてません。
でも、この写真を撮った後にチョロチョロチョローって逃げて行ってしまいました。
マダニは他にも数か所で見かけましたが、幸い被害には遭いませんでしたよー。
リスさんクイズandyさん同様何度見てもどこにいるのかわかりません。
テント泊でのんびり山旅は夢です。(テントがないや
お疲れ様でした!
andounouenさん、コメントありがとうございます!
ボクも写真では見つけてません。
ただ、間違いなくこの中に居たんですよー。
なかなかテント泊は機会が少ないですが、のんびり山で過ごす時間は特別です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する