また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1875514
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日高山脈

野塚岳~十勝岳

2019年04月28日(日) 〜 2019年04月29日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:17
距離
16.4km
登り
1,833m
下り
1,867m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:40
休憩
0:31
合計
8:11
9:32
9:32
34
10:06
10:26
134
12:40
12:51
75
14:06
宿泊地
2日目
山行
5:31
休憩
1:06
合計
6:37
6:20
94
宿泊地
7:54
9:00
237
12:57
ゴール地点
4/27(土)天馬街道浦河町パーキングで車中泊
4/28(日)
5:53(野塚トンネル十勝側駐車場)→8:44(国境稜線)8:53→9:32(野塚岳西峰)→10:06(野塚岳)10:26→12:40(オムシャヌプリ西峰)12:52→13:22(オムシャヌプリ東峰)13:27→14:06(C1 c1343とc1249コル)
4/29(月)
4:00起床/6:20発→7:54(十勝岳)9:00→(西尾根下山)→12:09(翠明橋公園)12:37→(車回収徒歩で峠越え)→12:52(野塚トンネル日高側)→13:47(野塚トンネル十勝側)→13:48(野塚トンネル十勝側駐車場)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
野塚トンネルの大樹町側の駐車帯に車を置いて入山
2019年04月28日 05:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/28 5:47
野塚トンネルの大樹町側の駐車帯に車を置いて入山
国境稜線の1268mポコに上がる北東尾根標高960m付近
2019年04月28日 07:47撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/28 7:47
国境稜線の1268mポコに上がる北東尾根標高960m付近
国境稜線までもう少し。前夜に降った雨が霧氷のように枝に張り付き、キラキラと美しかった。
2019年04月28日 08:34撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/28 8:34
国境稜線までもう少し。前夜に降った雨が霧氷のように枝に張り付き、キラキラと美しかった。
国境稜線に上がり、トヨニ岳をのぞむ。
2019年04月28日 08:41撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
2
4/28 8:41
国境稜線に上がり、トヨニ岳をのぞむ。
野塚岳西峰
2019年04月28日 09:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/28 9:26
野塚岳西峰
トヨニ岳方面
2019年04月28日 09:26撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/28 9:26
トヨニ岳方面
野塚西峰と本峰のコルからトヨニ川の源頭をのぞむ。駐車帯からこの沢を上がってコルに上がるパーティがいた。
2019年04月28日 09:38撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/28 9:38
野塚西峰と本峰のコルからトヨニ川の源頭をのぞむ。駐車帯からこの沢を上がってコルに上がるパーティがいた。
野塚とオムシャの間
2019年04月28日 11:02撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/28 11:02
野塚とオムシャの間
オムシャ手前から十勝岳をのぞむ。
2019年04月28日 12:35撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/28 12:35
オムシャ手前から十勝岳をのぞむ。
オムシャを越え、1343ポコと1249ポコのコルに幕営
2019年04月28日 15:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/28 15:30
オムシャを越え、1343ポコと1249ポコのコルに幕営
斜面を少し削って、ブロックを積んだ。
2019年04月28日 15:30撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/28 15:30
斜面を少し削って、ブロックを積んだ。
テントシューズを装備しなかったので、オーバー手袋をはいてトイレに行った。この時期はまだテントシューズがあった方がよい。
2019年04月28日 17:11撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/28 17:11
テントシューズを装備しなかったので、オーバー手袋をはいてトイレに行った。この時期はまだテントシューズがあった方がよい。
夕焼けの十勝岳
2019年04月28日 18:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/28 18:07
夕焼けの十勝岳
朝焼け
2019年04月29日 04:03撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/29 4:03
朝焼け
十勝岳への国境稜線
2019年04月29日 06:25撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/29 6:25
十勝岳への国境稜線
歩いてきた国境稜線をのぞむ
2019年04月29日 07:50撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/29 7:50
歩いてきた国境稜線をのぞむ
楽古岳までそれなりに遠い。
2019年04月29日 08:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/29 8:04
楽古岳までそれなりに遠い。
十勝岳から下山路に使った長大な西尾根
2019年04月29日 08:04撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
1
4/29 8:04
十勝岳から下山路に使った長大な西尾根
標高1000m付近まで降りると雪がなくなった。
2019年04月29日 10:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 10:48
標高1000m付近まで降りると雪がなくなった。
尾根条に獣道があり、それほど悪くなかった。
2019年04月29日 11:40撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 11:40
尾根条に獣道があり、それほど悪くなかった。
翠明橋公園のトイ面に降りる。
2019年04月29日 11:59撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 11:59
翠明橋公園のトイ面に降りる。
西尾根。最後は笹の藪漕ぎ。下山でよかった。
2019年04月29日 12:00撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 12:00
西尾根。最後は笹の藪漕ぎ。下山でよかった。
翠明橋公園の休憩所にデポしていたトレランシューズに履き替え、徒歩で車回収の旅に出る。
2019年04月29日 12:31撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 12:31
翠明橋公園の休憩所にデポしていたトレランシューズに履き替え、徒歩で車回収の旅に出る。
トンネル入り口。ひと昔前まで全道一の長さを誇っていた野塚トンネル。
2019年04月29日 12:49撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 12:49
トンネル入り口。ひと昔前まで全道一の長さを誇っていた野塚トンネル。
トンネル中間部
2019年04月29日 13:18撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 13:18
トンネル中間部
無事車回収
2019年04月29日 13:48撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
4/29 13:48
無事車回収
撮影機器:

感想

野塚岳から十勝岳まで縦走し下山。久しぶりに日高と向き合うことができて満足。

4年ぶりに単身赴任が解消になった。それとともに職場の携帯電話を持たなくてもよくなった。久しぶりに山で心穏やかな黄金週間を送れる。
日高に入ることだけは決めていたが、どこから何日、どこに入るかはぼんやりしていた。できれば、つながっていない国境稜線間の芽室岳→伏見岳、ペテガリ→野塚峠のどこかを歩きたかったが、林道の開通、雪解け、お天気、同行者の有無、そして自分を取り巻く諸般の事情を考慮に入れ、連休前半(雪解けが進む前)に野塚峠から南日高、連休後半は北日高に入ることを決め、会に山行案内したが、今年も例のごとく単独山行となったのだした。
連休初日は雨。入山を一日遅らせ、天馬街道沿いのパーキングで車中泊。フロントガラスの水滴が自分の心を表しているようだ。翌日以降の晴れを期待して、軽く飲んで就寝。
28日(日)
ピーカンを予感させる朝。
下山後に車を回収しに徒歩で峠越えをしなくてはならないので、翠名橋公園に運動靴をデポしてから入山口になる野塚トンネルの十勝側に向かう。
国境稜線に上がる斜面の下部取付きはそれなりに急だったが、50mほど上がるとそれほど苦にならなかった。国境稜線まではスノーシューを使用。結局、スノーシューを使ったのは国境稜線まで。
前夜の雨が霧氷となってキラキラ輝いて美しかったが、気温の上昇とともに水滴となって落ちてきた。
国境稜線に上がると南北に各ピークがよく見える。ピーカン360度の大展望。
ピリカまで稜線歩きが来冬と心に留め、スノーシューからアイゼンに履き替えて楽古岳までの南の稜線を行く。
野塚西峰と本峰のコルまで行くと、トヨニ川の源頭から上がってきたトレースがあった。駐車帯からこの沢を上がってコルに上がったパーティがいたようだ。
十勝岳近くまでに行って幕営と考えていたが、思っていた以上に自分の歩みは遅く、疲れも出てきた。50代の体力を認識した計画を立てないとだめだ。オムシャを越え、1343ポコと1249ポコのコルに幕営。
夕食までの間、その日の行動を振り返り、翌日の行動計画を微修正。夕焼けに映える十勝岳は美しかったが、ピークまではそれなりの時間を要しそうだ。十勝岳のピーク着時間と疲れ具合で楽古岳までいくかどうかを判断することにした。
テントシューズを装備しなかったが、この時期はまだテントシューズがあった方がよかった。また、ファイントラックカミナドーム2は一人には少し広く、3シーズンシュラフは夜中寒かった。
29日(日)
朝焼けが美しい。今日もピーカンになりそうだ。
十勝岳はすぐ先にあるようで、それなりに先にあるようにも見える、楽古岳はまだまだその先。机上で想った以上に遠い。まずは十勝岳まで。
朝は腐った春の雪も朝はカチカチ。アイゼンの歯が小気味よく効く。
十勝岳までは、特段の危険箇所もなく、体力勝負の国境稜線歩きで。約1.5hのアルバイト。
十勝岳から見る楽古岳は遠く、今の自分の歩みでは、片道3時間、往復6時間はかかるだろう。西尾根下山に3時間、下山後の車回収1時間で車到着は夕方になることが予想された。
諸般の事情で、この日は下山後に函館近郊の町まで走らなければならなかったので、十勝岳から下山することを決めた。
下山を決めたら、時間の余裕がある。ピークで1時間ゆったりと贅沢な時間を過ごす。
西尾根の雪がどこまで残っているか、また、雪がなくなったあとの藪漕ぎが気がかりだったが、国道に下りる直前の笹薮を除いて、うるさくなかった。ただし、c820m付近の尾根の方向は注意を要する。見た目の尾根地形にまかせ、感覚的に下りていくと、西に延びた尾根に入り込んでしまう。
下山後は車回収の旅。一昔前全道一の長さだった野塚トンネル(4.2km)を徒歩で踏破。山奥のトンネルは歩道が狭く大型者が通過するたびに耐風姿勢を取らなければならなかった。

本山行の写真はピオレのfacebookでも紹介しています↓
https://www.facebook.com/pg/sapporo.piolet/photos/?tab=album&album_id=2285944071679255

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら