記録ID: 187919
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳
2012年05月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 959m
- 下り
- 964m
コースタイム
9:30 リフト降り場(八方池山荘)
10:05 八方山ケルン
10:15 第2ケルン
10:20 八方ケルン
10:35 第3ケルン(八方池)
11:40 丸山ケルン
12:45 唐松岳頂上山荘 上部
13:10 唐松岳(〜13:25)
15:20 リフト(八方池山荘)
10:05 八方山ケルン
10:15 第2ケルン
10:20 八方ケルン
10:35 第3ケルン(八方池)
11:40 丸山ケルン
12:45 唐松岳頂上山荘 上部
13:10 唐松岳(〜13:25)
15:20 リフト(八方池山荘)
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場は無料・有料あり ゴンドラ・リフトは16時終了だったので、それまでに戻れなければ小屋泊となります |
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上小屋の周辺、山頂付近はヤセ尾根となってて、ちょっと緊張 この時期、10か12本アイゼン、ピッケル必要 日帰りでも可能ですが、リフト終了時刻までにゲレンデトップに戻らないとリフトに乗れない。 (トラブルで時間かかることも考え、翌日予備日とし小屋泊することも必要) 下山後は十郎の湯(600円)を利用しました |
写真
撮影機器:
感想
GW後半は北アルプスへ行こうと決めてました
といっても、あんまりハードじゃないところで
乗鞍スキーか、涸沢1泊か、立山か、悩みましたが唐松岳へ
前々日、前日と天気がヤバそうなので延期し、5日に
前日夜、白馬を目指す
車を走らせてると雨に
雨じゃつまらない、やめようか、と思いながらも八方尾根に到着
車中泊し、起きると晴れてたので行って来ました
北アルプスでは比較的やさしいルートで、スキー、スノーボードで登ってる人も多かった
山頂付近は強風が吹き荒れることもあったけど、大したことなかった
雷鳥も登場、眺望も抜群でした
山頂に到着した時刻も遅く、誰もいませんでした
日帰りにしては遅いみたい
16時のリフトに乗れないかも、と山頂の小屋に泊まることも考えた
でも、どうせ明日は天気悪いでしょ?
天気悪いとあの道はけっこう怖いかも、フロも入りたいし泊まるのはイヤだな
天気の良い今日中に下山しよう
この時刻から下山して間に合うか?
下山する!
尻セードできそうな箇所は全て滑り下山
順調なペースで歩ける
無風だったが、徐々に風が強くなる
ゲレンデトップ到着
スキー場スタッフには強風でリフト終了時刻を早めるかも、ということだった
セーフ
往復550キロの運転と渋滞に疲れた
帰ってから、近くの白馬岳や爺ヶ岳で前日に大規模遭難があったと知ってビックリ
天気予報、装備等しっかりして、無理せず撤退・停滞する判断も早めにしよう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1498人
前回の木曽駒に続いて同じ所への山行でしたか、私ももう少し粘っていればなぁ・・と残念がってます。nepiaさんてやっぱりO製Sの方なんでしょうか、
そうですか、木曽駒に続いて今回もすれ違ってましたか
早朝の方が天気が良い場合が多いのですが、こればっかりはわかりませんね
今回、ラッキーでした
ニュースを見て、前日突入してたら…と思うとゾッとします
ネームについては、ヤマレコに登録する時
「なんかテキトーな固有名詞ないかなー」
と部屋を見回したらティッシュの箱が目に入ったので
ネピアと入力しただけで、僕自身は王子も大王も関係無いですよ
(正直、もっとカッコイイ名前にしとけば良かったです。(O製紙の方、すみません))
ちなみに今は、部屋にはクリネックスが転がってます
そういえば春日井にデカい工場ありますね
山登ってると、同じ人と何度も遭遇するということもありますから
その方ともまた会うかもしれませんね
お互い、今後も無理せず山を楽しみましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する