ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1884604
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

雨で残念木曽駒ヶ岳

2019年06月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
5.4km
登り
479m
下り
487m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:56
合計
3:19
距離 5.4km 登り 490m 下り 487m
8:56
36
9:32
9:41
4
9:45
9:47
18
10:05
10:13
4
10:29
10:41
10
11:02
11:03
11
11:14
11:16
1
11:17
11:19
3
11:22
11:35
36
12:11
12:13
2
12:15
ゴール地点
天候 雨。風は弱い。
下山したころ止む
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車を菅の台バス停駐車場に駐車(駐車料金600円)
バスとロープウェイを乗り継ぎ千畳敷カールへ(往復4160円)
コース状況/
危険箇所等
千畳敷カールが核心部。
急傾斜なので滑落に注意。
雪はやや硬いところやグズってるところがあり、キックステップが入りにくい場合もあるので注意。
登りはノーアイゼンで大丈夫でしたが、下りで一応軽アイゼン使用。
できればピッケルがあった方が安心でした。

乗越浄土以降
残雪わずか。アイゼンなしでも問題なしでした。ガレ場もあるので足元には注意。
その他周辺情報 早太郎温泉 こまくさの湯を利用(610円)
泉質は普通。設備は綺麗
駒ケ岳神社で安全祈願。登山道は神社を右に。
2019年06月08日 08:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/8 8:51
駒ケ岳神社で安全祈願。登山道は神社を右に。
現在使えるのは神社からのルートのみ。どっちにしても景色も変わらないしまあいいや
2019年06月08日 08:55撮影 by  iPhone X, Apple
6/8 8:55
現在使えるのは神社からのルートのみ。どっちにしても景色も変わらないしまあいいや
最初は傾斜も緩めのトラバース。クレバスのようになっている箇所も。残雪期もあとわずか
2019年06月08日 08:59撮影 by  iPhone X, Apple
6
6/8 8:59
最初は傾斜も緩めのトラバース。クレバスのようになっている箇所も。残雪期もあとわずか
ところどころに落石が。ヘルメットあった方がよかったかも
2019年06月08日 09:15撮影 by  iPhone X, Apple
5
6/8 9:15
ところどころに落石が。ヘルメットあった方がよかったかも
オットセイ岩。地形図からわかっていたのだが、雪渓の急登は初めてで心身ともに疲労
2019年06月08日 09:28撮影 by  iPhone X, Apple
6
6/8 9:28
オットセイ岩。地形図からわかっていたのだが、雪渓の急登は初めてで心身ともに疲労
千畳敷カールの超急登に喘いだ身にとってはまさに浄土
2019年06月08日 09:42撮影 by  iPhone X, Apple
4
6/8 9:42
千畳敷カールの超急登に喘いだ身にとってはまさに浄土
イワヒバリ登場。この鳥も初めて見ました。ムクドリよりやや小さい鳥なのですが、丸々としてて結構大きく見えます。
2019年06月08日 09:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
6/8 9:54
イワヒバリ登場。この鳥も初めて見ました。ムクドリよりやや小さい鳥なのですが、丸々としてて結構大きく見えます。
霧でまったく写真になりませんでしたが、今回から導入したライトルームのかすみ除去機能がすごい。
2019年06月08日 09:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
8
6/8 9:54
霧でまったく写真になりませんでしたが、今回から導入したライトルームのかすみ除去機能がすごい。
ちなみにこれが補正前。細かい色調の再現は流石に無理があるものの、無料アプリとは思えない。
2019年06月08日 09:54撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
5
6/8 9:54
ちなみにこれが補正前。細かい色調の再現は流石に無理があるものの、無料アプリとは思えない。
中岳中腹より駒ケ岳。ひどい視界だ。晴れてればなあ!
2019年06月08日 10:12撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 10:12
中岳中腹より駒ケ岳。ひどい視界だ。晴れてればなあ!
噂のライチョウいないかな、なんて探してみるけど柳の下にドジョウはいない
2019年06月08日 10:29撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/8 10:29
噂のライチョウいないかな、なんて探してみるけど柳の下にドジョウはいない
日本アルプス初登頂!(先日の魔王岳は流石にカウントできない) ちょっとズルした気分もあるけど千畳敷カール大変だったからいいよね
2019年06月08日 10:35撮影 by  iPhone X, Apple
6
6/8 10:35
日本アルプス初登頂!(先日の魔王岳は流石にカウントできない) ちょっとズルした気分もあるけど千畳敷カール大変だったからいいよね
アルプスの天然水の始まり。水が綺麗すぎて写真に出てないや
2019年06月08日 11:18撮影 by  iPhone X, Apple
6
6/8 11:18
アルプスの天然水の始まり。水が綺麗すぎて写真に出てないや
行きはヨイヨイ帰りは怖い。この急傾斜をピッケルなしで下るのか。登る時に気付くべきだった
2019年06月08日 11:32撮影 by  iPhone X, Apple
9
6/8 11:32
行きはヨイヨイ帰りは怖い。この急傾斜をピッケルなしで下るのか。登る時に気付くべきだった
菅の台駐車場の川向こうに野草園があり、賑わっていました。
2019年06月08日 14:32撮影 by  iPhone X, Apple
6
6/8 14:32
菅の台駐車場の川向こうに野草園があり、賑わっていました。

感想

日本アルプス遠征二日目。

北アルプスはどのサイトやアプリも明日は荒れますぜ。との統一見解。
中央アルプスはやや不安定ながらいけそう。そして中央アルプスにはライチョウ出現のニュースに湧く初心者の味方木曽駒ケ岳が。

ロープウェイに乗る前あたりで雨が降り始めてしまう。
天気の回復待ちをするグループが登山口で待機してましたが、雨が止んでもガスが晴れなきゃ同じなので、出発。

残雪期の雪渓は初体験。慣れないキックステップと高度感に苦戦しながらもなんとか乗越浄土に。
ここから先はまさに初心者向けコースでした。

雨とガスにうんざりしてましたが、イワヒバリの可愛い囀りがあちこちに響き渡るのを聞いて元気回復。ガスのためか、元からそういう鳥なのか分かりませんがすぐ近くを飛んだり歩いたり。ライチョウのついでに見られる鳥と思っていたのでライチョウほどの渇望感はありませんでしたが、囀りも素敵だし丸々した愛嬌のある姿もいい。地味なカラーリングだけが欠点ですが、雨覆にワンポイント白が入っているとことかいいじゃないですか。

千畳敷カールの下りは雪に慣れてない私にとっては悪魔の絶壁でした。滑落したらどこまでも滑っていけそう。一応下り方はよく予習したつもりですが、実践不足なので慎重に慎重を重ねて下りました。

下ったところで雨がやみ、待機していたグループが次から次へと出陣。菅の台に戻った時にはちらりと青空がのぞき始めていたので、ガスが取れてたらいいですね。

初めての日本アルプスは両日ともほろ苦経験となりましたが、西日本の山々とは違う空気感は素晴らしかったです。お小遣いをためてまた来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2057人

コメント

イワヒバリも!
ライチョウに続いて愛らしいお姿を拝めて
よかったですね〜
今度は雪のライチョウも♪

雨でたいへんだったと想像しますが
仕事や家のことやお天気や健康や、
なにもかも都合つくまで待っていては
(私のような人では)
実現できないことだと思いました。
みなさまの後押しも、ですが
さすが鳥屋さん、でしたね🐦
2019/6/10 21:08
Re: イワヒバリも!
ホビットさんこんばんは。
イワヒバリはヒバリの名を冠するだけあって結構な美声でした。これで高山帯の鳥は全部見ることができたので、次はやっぱり白いライチョウですよね〜。
雪山修行しないと。

遠征は確かに条件が全部そろうことはなかなかないので難しいです。何を我慢するかの勝負でしょうか。たとえば今回はお昼の弁当のおかずが一品減ったりしました。
2019/6/10 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ケ岳‐馬の背‐八合目‐駒飼ノ池周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら