ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 189320
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 (新穂高温泉より飛騨沢ルート)

2012年05月07日(月) 〜 2012年05月08日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
23:03
距離
28.6km
登り
2,778m
下り
2,728m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7日:05:40駐車場-06:45穂高平小屋-7:50白出沢出合-12:10槍平小屋-19:40槍ヶ岳山荘
8日:06:20槍ヶ岳山荘-07:00槍ヶ岳山頂-08:30槍ヶ岳山荘-17:00駐車場
天候 7日晴れ、夕方位から(飛騨沢上部標高2,500m辺りから上)ガス・風・雪でした。
8日晴れ、午後から山頂付近は雲行きが怪しかったようですが下界はうす曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
阪神高速〜名神高速〜東海北陸自動車道を経て
登山者用無料駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
新穂高ロープウエイ乗り場から白出沢出合までは工事の為もあり完全除雪されています。
おおよそ槍平辺りまでは幾つも細かな沢を横切るルートとなりますが
雪質は殆どが腐れ気味で特に好天が続くと大きな踏み抜きなど危険箇所が増えると
思います。スノーブリッジなど明らかに雪の下が露出し出している所は注意したほうが良いと思います。
今の時期は天候が不安定な事もあります。新穂高が標高1,000m位で
槍平小屋が2,000m位、そこから更に1,000m登るわけで高度によっても
気候は変化します。天候の細かなチェックは絶対にしておきましょう。
予約できる山小屋
槍平小屋
登山者用無料駐車場は殆ど車は停まっていません
2012年05月07日 05:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
5/7 5:39
登山者用無料駐車場は殆ど車は停まっていません
駐車場奥のゲートから出発!
2012年05月07日 05:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
5/7 5:39
駐車場奥のゲートから出発!
登山指導所手前からの景観
指導所は現在閉まっており100m程上に移ってます
2012年05月07日 05:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
5/7 5:48
登山指導所手前からの景観
指導所は現在閉まっており100m程上に移ってます
右俣林道のゲート
最近工事車両が行き来するので注意です
2012年05月07日 06:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
5/7 6:13
右俣林道のゲート
最近工事車両が行き来するので注意です
穂高平小屋からの景観
2012年05月07日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
5/7 6:50
穂高平小屋からの景観
白出の分岐
ココから奥穂高岳へ白出沢ルートに行けます
2012年05月07日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
5/7 7:40
白出の分岐
ココから奥穂高岳へ白出沢ルートに行けます
まだ序盤・・
2012年05月07日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
5/7 10:01
まだ序盤・・
高度を徐々に上げていきますが雪質は腐り気味です
2012年05月07日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
5/7 11:35
高度を徐々に上げていきますが雪質は腐り気味です
振り返ると・・
2012年05月07日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
5/7 11:36
振り返ると・・
昼頃に槍平小屋到着
ココから先がこのコースの核心(?)に入ります
2012年05月07日 12:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
5/7 12:15
昼頃に槍平小屋到着
ココから先がこのコースの核心(?)に入ります
千丈分岐から上はガスり始めています
雲行きも怪しく時既に16時を過ぎました・・・
2012年05月07日 16:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
5/7 16:17
千丈分岐から上はガスり始めています
雲行きも怪しく時既に16時を過ぎました・・・
翌朝5時の穂先です気候もどんどん良くなって来ました
2012年05月08日 05:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
9
5/8 5:14
翌朝5時の穂先です気候もどんどん良くなって来ました
お日様も出てきました!
2012年05月08日 05:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
1
5/8 5:57
お日様も出てきました!
槍ヶ岳山荘前からの景観
2012年05月08日 05:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
1
5/8 5:57
槍ヶ岳山荘前からの景観
なんとか富士山も拝めました
2012年05月08日 05:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
2
5/8 5:57
なんとか富士山も拝めました
朝食後穂先登頂!
朝飯前とはいきません
2012年05月08日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
1
5/8 7:01
朝食後穂先登頂!
朝飯前とはいきません
槍ヶ岳頂上からの360度パノラマ!
カメラを構えくるっと1回転しました。
2012年05月08日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
6
5/8 7:01
槍ヶ岳頂上からの360度パノラマ!
カメラを構えくるっと1回転しました。
その2
2012年05月08日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
1
5/8 7:01
その2
その3
2012年05月08日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
1
5/8 7:02
その3
その4
2012年05月08日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
8
5/8 7:02
その4
その5
2012年05月08日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
6
5/8 7:02
その5
その6
2012年05月08日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
5
5/8 7:02
その6
その7
2012年05月08日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
5/8 7:02
その7
その8
2012年05月08日 07:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
5/8 7:02
その8
三角点
2012年05月08日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 600, Canon
1
5/8 7:06
三角点
撮影機器:

感想

今回の山行は妻の応援も貰い単独で槍ヶ岳へ行って来ました。
また幸運にもGWからブチ抜きで有給休暇も頂き
日程も自由が利きチャンス到来でした。

6日の昼過ぎに自宅を出て21時位に駐車場に着き前泊(車中)ですが
興奮して中々眠る事が出来ません。
車を出てみると空は快晴で満月なのか山も景色も
月明かりに映えています。

7日4時に起きて5時過ぎに行動開始。
ルートの確認をしつつ、おにぎりを頬張り出発。
白出出合までは林道を黙々と歩き、そこから先は徐々に雪の量も増え
腐れ雪ながらもすぐに雪山の様相、途中からアイゼン装着。

ひとつのポイントにしていた槍平小屋に到着、時間は丁度お昼。
行動食を食べ一服してから再スタート。私がこのコースで核心としていた
飛騨沢へ、千丈分岐あたりから想定していた時間配分に狂いが出てきました。

遅くとも15時までに飛騨乗越に着く事が難しいと判断したのですが
それに加え山頂付近(2,500m付近より上)の気候が悪くなってきたのです。
山小屋の方が立てて下さっている目印の棒が徐々に見えなくなり手探りで
目印を捕捉しつつ、GPSでルートを確認してましたが雲のせいかGPSも
断続的に機能しなくなる状態でした。

そうこうしている間についに日が暮れてしまいました。
風も雪も強くなってきました。飛騨乗越もまだ先です。
距離感はなんとか掴めていましたが19時頃に飛騨乗越に遂に到着しました。
しかし問題はココからで槍ヶ岳山荘へは目と鼻の先なのにルートを捕捉できず
あの雪から突出した岩場を右往左往する事となります(これが危なかった)。
一瞬「ここでビバークか・・」と思ったりしましたが、もう一度GPSで
確認したところルートを確認する事が出来て難を逃れました。

もう夜20時前だったのにも関わらず山荘の方々に暖かく迎い入れられ
安堵とともに有難い気持ちで一杯でした。(頂いたお茶おいしかったです)

翌朝は美味しい朝食も頂き他の登山者の方々ともお話が出来て
やっと「山登りしてる」という実感が沸いてきました。
(昨晩まではお前は修行僧かとツッコミたくなる一日でしたから)
前日は一日お一人スキーで下ってこられる方とすれ違うだけでした。

朝食後に颯爽と穂先に登ったのですが頂上で景色を楽しんでいると
後から登ってこられた方が私を見るなり
「今さっき奥さんから心配の電話が山荘にあったそうです」
と伝言を頂きました。そう、私の携帯はDocomoではなかったので
連絡を出来ず受けれずで妻は相当心配していたようです。

穂先から下り、荷物を片付けて山荘の方々にお礼を言って早々に下山です。
登ってきたルート特に飛騨乗越付近を確認したかったのです。
「あぁ〜〜・・」と我ながら苦笑しそうなルートでした。
山荘へは飛騨乗越から岩場のせいで左に巻きつつ北上するんやと
一人で納得してました。(昨夜途方に暮れそうになるわけだ)

8日は午後から天気が崩れる可能性があるので
途中空の按配を見つつ足早に駐車場を目指しました。

今回色々と学ぶ事もありましたが貴重な体験が出来たと思います。
この経験を生かして更なる安全登山と山の楽しみを目指したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3036人

コメント

お疲れ様です!
akirajさん、はじめまして(^ー^)ノ
槍ヶ岳お疲れ様です。2日目は展望も良くてよかったですね!
初日のルートの見失いは、かなり不安だったのではないでしょうか。20時だと真っ暗ですもんね(゚o゚;;
奥様も同じくらい不安があったと思います。
ましてや、遭難が相次ぎましたからね。
自分も単独で、週末に穂高予定してますが、涸沢ヒュッテと穂高岳山荘から衛星電話で連絡するよう義務付けられました笑
今後の山行許可にも影響しかねないので、素直にいうこときいときましたが、でも、考えたら自分だけじゃなく、下界で嫁さんにも何があるか分かりませんもんね。
と、そう言ってポイント稼いでいます笑
今後も安全登山でいきましょー♪( ´θ`)ノ
2012/5/9 18:21
コメント有難うございます。
jin411さん、はじめまして。

そうなんですよね・・妻は「定時連絡」「生存確認」
とか出発前に言ってました。私は山に入るとauとSBはあかんと
言ったんですがさすがに道中で問題が発生すると
連絡しようがないですよね・・。

jin411さんは涸沢ルートで穂高へ行くのですね。
本当に余裕をもって、天候と体調にも気をつけて
行ってらっしゃいませ。
2012/5/9 18:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳中崎尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら