記録ID: 190150
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
アドベンチャー気分で乾徳山
2012年05月12日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:38
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,425m
コースタイム
山と高原の地図より
10:00乾徳山バス停-10:15徳和峠-11:45小屋沢ノ頭-12:30扇平-13:30乾徳山14:00-15:30国師ヶ原-16:50乾徳山登山口(上)-17:10乾徳山登山口(下)
目標
10:00乾徳山バス停-10:10徳和峠-11:20小屋沢ノ頭-11:55扇平-12:45乾徳山13:15-14:15国師ヶ原-15:15乾徳山登山口(上)-15:30乾徳山登山口(下)
結果
10:12乾徳山バス停-11:13道満山(どうまんやま)-11:45小屋沢ノ頭-12:20月見岩-12:30扇平-13:15乾徳山13:45-14:50国師ヶ原-14:54錦晶水15:15銀晶水-15:30乾徳山登山口(上)-15:50乾徳山登山口(下)
昼食タイムを除き5時間
10:00乾徳山バス停-10:15徳和峠-11:45小屋沢ノ頭-12:30扇平-13:30乾徳山14:00-15:30国師ヶ原-16:50乾徳山登山口(上)-17:10乾徳山登山口(下)
目標
10:00乾徳山バス停-10:10徳和峠-11:20小屋沢ノ頭-11:55扇平-12:45乾徳山13:15-14:15国師ヶ原-15:15乾徳山登山口(上)-15:30乾徳山登山口(下)
結果
10:12乾徳山バス停-11:13道満山(どうまんやま)-11:45小屋沢ノ頭-12:20月見岩-12:30扇平-13:15乾徳山13:45-14:50国師ヶ原-14:54錦晶水15:15銀晶水-15:30乾徳山登山口(上)-15:50乾徳山登山口(下)
昼食タイムを除き5時間
天候 | 晴れ時々曇り 雲が多めでしたがまずまずの天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
オリックスレンタカーの塩山営業所はGSも兼ねているので返却も楽です。 (ただし、日曜はGS業務休業なので返却時の給油は要注意) 塩山駅から登山口まで約20分。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはバス停付近にあります。 10時の時点では駐車場は満車。 少し手前に駐車場っぽい空き地があったので止めました。 乾徳山頂上直下を除けば危険個所は特になし。 扇平から先は岩が多くなるので濡れている場合は注意が必要。 登山口への取り付きは徳和峠を周っていくのが正規ルートのようですが、地元の方に聞き横から尾根に取りつきました。 先日行った鷹ノ巣山(奥多摩)への登りよりきつい斜度だと思いますが、天候が良ければ結構楽しめるルートだと思います。 頂上への登りは楽ですが、下りは気をつけないと転落の恐れがあります。 山頂付近は風があるとかなり寒く感じるのでご注意を。 下山後はバス停にある「帰雲亭」への立ち寄りがお奨め。 もりそば700円 ビール大瓶600円です。 帰りは約10分のところにある笛吹の湯(500円)がお手軽です。 JAF会員だと400円になるようです。 こちらには休憩所、アルコール類はありません。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1727人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する