記録ID: 190371
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳 丸山 池山尾根ピストン
2012年05月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,799m
- 下り
- 1,809m
コースタイム
4:35 駐車場
4:58 林道終点
5:50 池山水場
7:50 迷尾根
10:50 空木岳頂上 11:05
11:30 丸山
12:00 稜線戻る
14:40 池山水場
15:30 林道終点
15:45 駐車場
4:58 林道終点
5:50 池山水場
7:50 迷尾根
10:50 空木岳頂上 11:05
11:30 丸山
12:00 稜線戻る
14:40 池山水場
15:30 林道終点
15:45 駐車場
天候 | 晴れ、昼頃時々ガスのち晴れ。風強し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストは林道終点にあり。 雪は大地獄の下あたりからちょこちょこと。アイゼンは駒峰ヒュッテ〜頂上〜丸山〜稜線で使用。気温が低めだったので、ほとんど踏み抜きはなかった。 それぞれの尾根道は特に整備などはされてなく、崩壊地の際を通るところもあるので通行には注意が必要。 |
写真
感想
残雪期の空木岳は3年目ぐらいですが、毎年少しづつ時期を早めていったら、そのうち厳冬期にも登れるようになるかなあ。いつの日かの目標です。
今回はマニア?の間で評判の丸山にも登れたし、登り、下りでだいたいの尾根道を辿れたし、なかなか満足のいく一日でした。下山後、駒ヶ根市内の銭湯「すみれの湯」でさっぱりし、仕事仲間と外でマトンで焼肉。翌朝ようやく帰宅。日曜日は一日眠かった〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1720人
はじめまして。
レコでも書きましたが、空木平避難小屋からの8rukiさんのトレースがなければ確実に迷ってたと思います。
どうもありがとうございました。
私が山頂に着いたときはガスが多くて展望は今一つでした。
次は夏か秋に木曽駒への縦走にトライしようかと思います。
それでは。
nobuharuさん、こんにちは。
私も初めて雪のある空木に行ったときは、あちこちでウロウロしました。最近ようやく迷わなくなりましたので、これから雪の量を増やしていきたいです。
マセナギは「馬背薙ぎ」で馬の背のような地形のところにある崩壊地のことだと思います。昨日、飯島町へ行ったときに林道に同じ地名がありましたので。
中央はよく行くので、またよろしくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する