記録ID: 8193843
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
丸山ー空木岳
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:49
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,126m
- 下り
- 2,125m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
5月の空木〜丸山は11回目。このところ1年おきになってしまっている。週末は天気が悪そうなので、休みをとって行ってみた。
だいぶ雪が融けているだろうなぁ、歳をとるごとに時間がかかるようになっているので、今年はどうだろうなぁ、と心配はいろいろある。
今日はまぁまぁ好調のようだ。
ヨナ沢の頭の先で夏道は尾根北側に捲いていくところ(2415m)から、どこで尾根に出るか(積雪期ルート)が課題だ。往路は夏道を進みすぎて、途中から雪斜面を直上することになった。雪尾根に出るところでアイゼンを履いた。ここから2528mまでの雪尾根が頂上まででイチバン良いトコロに感じる。空木平分岐の先でアイゼンを脱ぎ、頂上までガマンの登り。
ひとりだったら、ダラダラ休んでしまうのだが、先ほどからよっちゃんさんと同行していただいていたので、無事に頂上に着きましたヨ。ありがとうございました。2年前より30分ほど早く7時間以内に着くことができた。
さて次は丸山をめざす。ハイマツが相当出ているのが気になるが、そこが目的地なので行くしかない。広い空木平を独り占めして自由に歩く。さすがにカリカリの雪面というワケにはいかないが、もぐることもほとんどなかった。ハイマツの登りにはやや手こずったが、周囲の景色や雪面歩きの面白さがはるかに上回った。
年齢のことを考えるとココも今年が最後かなぁ、という可能性も考えながら丸山をあとにした。
足が痛くなったり辛さもあったが、まだ余裕のあるうちに無事下山した。天気もまぁまぁ恵まれて良い山行だった。できれば来年も行きたいものだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する