記録ID: 191504
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(鴨沢〜雲取山〜奥多摩駅)
2012年05月17日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 29.9km
- 登り
- 1,767m
- 下り
- 1,958m
コースタイム
留浦7:20-7:45登山口-8:45堂所8:50-10:10奥多摩小屋10:15-10:55雲取山(昼食)11:20-12:15七つ石山12:30-13:30鷹巣山避難小屋14:00-17:15奥多摩駅
天候 | 晴れのち曇りのち晴れ 心配していた雷雨がなくてよかった! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西東京バス 留浦行き http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?btCd=00042103&rrCd=00012277&updown=1 奥多摩駅〜鴨沢 西東京バス 丹波行き http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?btCd=00042103&rrCd=00012279&updown=1 西東京バス 鴨沢西行き http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?btCd=00042103&rrCd=00012281&updown=1 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2553人
上の水場ってどのあたりにあるんですか?
Bus-climbさんこんにちは、はじめまして。
>上の水場ってどのあたりにあるんですか?
すいません。勝手な命名です。
地図に「水」とだけ記載されている、登りで堂所の手前の水場です。登山道のすぐ脇に水がちょろちょろ出ていますが、高さで5メートルほど「上の水場」のほうが水量が多いのでいつも上を使っています。
今回たぶん堂所ですれ違っていますね。
靴擦れ対策は、自分も足の甲が広い為、大きめの靴を買わざるを得ず苦しみました。今は靴の内側かかとの部分に「やわらかい皮」を貼り付けてます(ハンズで買って形に合わせて切ってボンドで貼り付け)。あとかかとに「ワセリン」を塗る、もしくは「靴擦れ用のバンドエイド」を貼るのいずれかをやっています。参考までに
上流?のとこに水場ができてたんですね。だから登山道横のとこは使われず汚くなってしまったんですね、たぶん。
自分も三木戸から奥の集落を通って奥多摩駅に行きたかったんですが、足のやつめが・・
レコ読んで頂いてありがとうございます!足に貼るのが一番効きそうですね!実際、一杯水でセロテープ貼ったおかげで右足はマメにならなかった感じでしたし。
Bus-climbさんこんばんは
>上流?のとこに水場ができてたんですね。だから登山道横のとこは使われず汚くなってしまったんですね、たぶん。
上に水場があるよと、わかりやすい標識があればいいのですが・・。今だと特に下りの人はわかりにくいかも。
>自分も三木戸から奥の集落を通って奥多摩駅に行きたかったんですが、足のやつめが・・
次回対策を採って再挑戦を!
その前に自分がBus-climbさんの今回のルートいってみたいです!
>レコ読んで頂いてありがとうございます!足に貼るのが一番効きそうですね!実際、一杯水でセロテープ貼ったおかげで右足はマメにならなかった感じでしたし。
靴擦れの部分はBus-climbさんのレコの方にコメントすべきですよね。
Bus-climbさん以外の読んだ人「何の話?」ですよね。脈絡がなくて申し訳ないです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する