記録ID: 1925667
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
【西穂高岳】トレーニング登山
2019年07月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 992m
- 下り
- 982m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 4:43
距離 8.0km
登り 994m
下り 982m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
RWはしらかば平より使用 今年より鍋平駐車場は鍋平RW駅より近い個所から ¥600、\300、無料と料金形態が変わりました またこの時期は臨時便が出ます 早出する人、当日中にジャンダルムを越えたい人はありがたいですね ※7/13〜10/14の土・日・祝日 臨時便は7:00発 (昔は6時台あったんですが廃止になったようです・・・) 料金:往復¥2800(荷物券¥200) ※JAF割引あり 詳細はサイトで確認してください http://shinhotaka-ropeway.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
★RW〜西穂山荘 夏道を歩きます 雨上がりはぬかるみ+岩でかなり滑ります ★西穂山荘〜独標 小屋上の巨岩と丸山から先の道に注意 足場が悪いので捻りそうになります 独標はルート明瞭ですが登山者が多いとすれ違いに苦労します すれ違える場所、つかめる岩を確認しながら登ること ★独標〜PP 意外と手ごわいこの区間 幾つものピークを巻いたり登ったりと忙しい 三点確保すればほぼ問題ないかと 逆にできないなら向かってはいけません ★PP〜山頂 山頂直下のスラブが曲者 このルートの核心は山頂直下の下りだと思います |
その他周辺情報 | 下山後中崎山荘で入浴(¥800) ぬるめのお湯ですが長く入れるかと 食事もできますので中々便利です |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
グローブ
雨具
日よけ帽子
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|
感想
先週ちょっと体調不良になり入院してました
退院したのが先週の土曜日でトレーニングもかねて西穂アタック
夏山もまったく登ってなかったので感を取り戻すためでもありました
登山道は久しぶりの夏道でなんか違和感が凄かったです
ですがやはりこの時期の歩きは気持ちいいです
小屋に着くと思ったより天気の崩れも無く晴れているのが確認できました
この日は久しぶりにヘリが飛んで物資も運ばれて活気がありました
独標から先はいつもの?冬道とは違いちゃんと足場を確保して登ります
ああ、そういえば西穂はこれだよなぁと懐かしくなってきました
山頂まではかなりのペースが維持できて満足
そこでたべたぺちゃんこのサンドイッチも美味しかったです
今回のリハビリでまだまだ大丈夫そうだと確認できました
ガシガシ登れるといいなぁ・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する