ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1931212
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 〜平瀬から憧れの山頂へ〜 [岐阜県 白川村]

2019年07月15日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:45
距離
18.4km
登り
1,736m
下り
1,736m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
1:42
合計
9:36
距離 18.4km 登り 1,736m 下り 1,736m
7:05
122
9:07
9:09
6
9:15
9:31
96
11:07
11:08
54
12:02
13:09
27
13:36
13:48
15
15:08
15:12
4
15:16
83
16:39
2
16:41
ゴール地点
天候 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平瀬の駐車場に停める。
コース状況/
危険箇所等
大倉山を過ぎたガレ場くらいの。
その他周辺情報 道の駅『飛騨白山』に温泉あり。
平瀬の駐車場に停めてスタート!
2019年07月15日 06:56撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 6:56
平瀬の駐車場に停めてスタート!
樹林帯。
登山道は流石にしっかりしている。
2019年07月15日 07:31撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 7:31
樹林帯。
登山道は流石にしっかりしている。
ギンリュウソウ。
2019年07月15日 07:32撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 7:32
ギンリュウソウ。
笹藪を越え…
2019年07月15日 08:03撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 8:03
笹藪を越え…
歩きにくいトラバースをゆく。
2019年07月15日 08:10撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 8:10
歩きにくいトラバースをゆく。
ニガナ
2019年07月15日 08:19撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 8:19
ニガナ
マイヅルソウ
2019年07月15日 08:42撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 8:42
マイヅルソウ
2019年07月15日 08:43撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 8:43
シモツケソウ
2019年07月15日 08:46撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 8:46
シモツケソウ
ニッコウキスゲ
2019年07月15日 08:56撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 8:56
ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ2
2019年07月15日 08:59撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 8:59
ニッコウキスゲ2
キヌガサソウ
2019年07月15日 09:05撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 9:05
キヌガサソウ
キヌガサソウが反射してしまった。
2019年07月15日 09:07撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 9:07
キヌガサソウが反射してしまった。
2019年07月15日 09:07撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 9:07
ニッコウキスゲ3
2019年07月15日 09:14撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 9:14
ニッコウキスゲ3
大倉山の避難小屋で休憩。
2019年07月15日 09:31撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 9:31
大倉山の避難小屋で休憩。
雲は抜けない。
2019年07月15日 09:39撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 9:39
雲は抜けない。
一緒に歩いているメンバー
2019年07月15日 09:44撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 9:44
一緒に歩いているメンバー
ミヤマキンバイの咲く登山道
2019年07月15日 09:49撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 9:49
ミヤマキンバイの咲く登山道
ゴゼンタチバナ
2019年07月15日 09:52撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 9:52
ゴゼンタチバナ
ハクサンチドリ
2019年07月15日 09:55撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 9:55
ハクサンチドリ
いよいよ森林限界へ。
2019年07月15日 10:00撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 10:00
いよいよ森林限界へ。
サンカヨウ
2019年07月15日 10:06撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 10:06
サンカヨウ
ハクサンシャクナゲ
2019年07月15日 10:11撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 10:11
ハクサンシャクナゲ
カンクラ雪渓を歩く。
2019年07月15日 10:17撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
7/15 10:17
カンクラ雪渓を歩く。
スリルある崖
2019年07月15日 10:24撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 10:24
スリルある崖
イワカガミ
2019年07月15日 10:47撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 10:47
イワカガミ
カンクラ雪渓とミヤマキンバイのお花畑
2019年07月15日 10:48撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 10:48
カンクラ雪渓とミヤマキンバイのお花畑
ハクサンコザクラ、ミヤマキンバイ、イワカガミ
2019年07月15日 10:49撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 10:49
ハクサンコザクラ、ミヤマキンバイ、イワカガミ
更に登っていくと…
2019年07月15日 10:52撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 10:52
更に登っていくと…
オオバキスミレ?
2019年07月15日 10:54撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 10:54
オオバキスミレ?
ようやく剣ヶ峰が出てきた。
2019年07月15日 10:57撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 10:57
ようやく剣ヶ峰が出てきた。
ハイマツの道
2019年07月15日 11:00撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 11:00
ハイマツの道
コバイケイソウ
2019年07月15日 11:01撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 11:01
コバイケイソウ
コバイケイソウ2
2019年07月15日 11:01撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 11:01
コバイケイソウ2
また雪渓を通過する。
2019年07月15日 11:06撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 11:06
また雪渓を通過する。
雪は結構豊富だ。
2019年07月15日 11:07撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 11:07
雪は結構豊富だ。
お連れの山ガール
2019年07月15日 11:09撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 11:09
お連れの山ガール
クロユリとミヤマキンポウゲ
2019年07月15日 11:12撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 11:12
クロユリとミヤマキンポウゲ
小屋が見えてきた。
2019年07月15日 11:16撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 11:16
小屋が見えてきた。
さあ、山頂に登ります。
2019年07月15日 11:22撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 11:22
さあ、山頂に登ります。
これは雲海期待できる。
2019年07月15日 11:31撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 11:31
これは雲海期待できる。
石ころが多い道なので歩きにくい。
2019年07月15日 11:42撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 11:42
石ころが多い道なので歩きにくい。
イワツメグサ
2019年07月15日 11:43撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 11:43
イワツメグサ
あともう少し。
2019年07月15日 11:44撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 11:44
あともう少し。
着いた!
2019年07月15日 12:03撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
7/15 12:03
着いた!
白山奥社
2019年07月15日 12:03撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 12:03
白山奥社
記念写真
2019年07月15日 12:08撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
7/15 12:08
記念写真
記念写真もう一枚。
2019年07月15日 12:08撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
7/15 12:08
記念写真もう一枚。
1番いい写真が撮れた。
2
1番いい写真が撮れた。
ポーズまだだ(汗)
1
ポーズまだだ(汗)
雲海バッチリ。
おみくじがある。
2019年07月15日 13:10撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 13:10
おみくじがある。
引いてみた
2019年07月15日 13:10撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 13:10
引いてみた
小吉だ。
2019年07月15日 13:13撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 13:13
小吉だ。
雲も抜けて綺麗な山頂大地に。
2019年07月15日 13:35撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 13:35
雲も抜けて綺麗な山頂大地に。
ハクサンフウロ
2019年07月15日 14:09撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 14:09
ハクサンフウロ
ハイマツの森を歩く
ハイマツの森を歩く
ミヤマキンバイのお花畑を撮ってる俺
ミヤマキンバイのお花畑を撮ってる俺
カンクラ雪渓で撮ってもらった。
カンクラ雪渓で撮ってもらった。
記念撮影。
皆で記念撮影
下りでスリルのあった場所。
2019年07月15日 14:21撮影 by  KYV42, KYOCERA
1
7/15 14:21
下りでスリルのあった場所。
シラビソの花
2019年07月15日 14:59撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 14:59
シラビソの花
カンクラ雪渓を見る。
2019年07月15日 14:25撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 14:25
カンクラ雪渓を見る。
まだ麓まで遠い。
2019年07月15日 15:19撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 15:19
まだ麓まで遠い。
ようやく降りてきた。
2019年07月15日 16:40撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 16:40
ようやく降りてきた。
おしまい。
2019年07月15日 16:41撮影 by  KYV42, KYOCERA
7/15 16:41
おしまい。
撮影機器:

感想

三連休、色々とあって鬱病になってしまっているが、山に登らないわけにはいかない。
無気力から起き上がって車に乗ることが凄く大変だったが、運転してしまえば自然と山に導かれ辿り着いたのは白山の登山口だった。

準備をしてさっそく登山道に入っていく。
さすが名山だけあって登山道はしっかりしていて歩きやすい。
ただやはり急坂が続くし湿度も高いのでかなりの汗が出る。
暫く登ると駐車場で挨拶した3人のグループに追い付き、そのまま振り切ろうかとも思ったが、鬱状態でペース配分に失敗してしまう恐れもあるし、そういう時こそ賑やかに歩いたほうが少しでも直る切っ掛けになると思いパーティーに加わり4人で歩く事に。

ニッコウキスゲが咲く場所まで来るとミヤマキンバイなど高山植物も多くなってきて大倉山につき避難小屋で小休止する。

大倉山からもまだ天気は微妙な曇りがちで蒸し暑いが、谷から来る涼しい風が時折入ってくると気持ちがいい。
やがて森林限界を越えてハイマツも混じってくるとカンクラ雪渓を通過し、お花畑もイワカガミやハクサンコザクラなど美しく凄く癒されるようになり、疲れも取れてくる。

ハイマツの森を歩く正面には雲に隠れてあいまいだが御前峰が聳え立ち室堂平に入り傾斜も無くなって、コバイケイソウやクロユリなどの花を見ながらビジターセンターに着く。

ビジターセンターで休憩することもなく、山頂までの250mを登ることにする。
かなりキツいが、登って行くにつれ景色は雲海へと変わっていき感動するようになる。
イワヒバリも近くに居てくれるので癒されながら登りきり、奥社を通過すれば御前峰(白山山頂)だ。

景色はやはり雲が多くてアルプスとかは見えないが、雲海を見れただけでも良しとしよう。
火口池を見ながらの大休止。
やたらと虫が多かったけど、ラーメンの旨さは堪らなかった。

下山に掛かる前に白山奥社でおみくじを引くなど見知らぬ人とも笑いながらコミニュケーションとれて気分が良くなってた。
ビジターセンターまで下ると御前峰がハッキリ見えるようになっていて小休止して名残惜しさを感じる。
なんせ日帰りだからあまりのんびりはしていられないからだ。

下りになるとパーティーの3人がやたらと早く、着いていけないので先に行ってもらう。
元々下りは苦手なので早くないのだが、あの3人は岐阜市の金華山を毎日歩いている強者なので着いていける訳がない。

まぁ、ゆっくりマイペースで歩いたほうが気分的にも良いか。
大倉山避難小屋で一緒になるも、そこからは会うことはなかった。
それにしても下りが長くて足が痛くなってきた。
痛みを我慢しながら長い長い下りは終わり、駐車場に着いた時はほっとした。

ようやく白山に登れたわけだが、このコースでは白山のほんの一部しか見れていない。
その他のコースになると一泊は必要になってくるだろうが、白山の本当の美しさを見るためにはそれが1番だし、次登るときは白山をもっと見たいので、今回は急遽参考程度に登ったが良い結果になって良かった。

帰りに道の駅の温泉で下山中にちょこちょこ話した人達と一緒になって裸の付き合いになってしまった(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら