ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1948439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

お花畑の稜線歩き【白馬岳*雪倉岳*朝日岳】今年初のテントを背負って蓮華温泉から周回〜!

2019年07月29日(月) 〜 2019年07月31日(水)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
55:14
距離
35.4km
登り
3,028m
下り
3,025m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:48
休憩
1:39
合計
9:27
5:22
101
7:03
7:16
92
8:48
8:54
61
9:55
9:56
77
11:13
11:18
49
12:07
12:25
56
13:21
13:21
17
13:38
13:38
13
13:51
14:47
2
14:49
宿泊地
2日目
山行
7:48
休憩
0:19
合計
8:07
5:39
19
宿泊地
5:58
5:58
19
6:17
6:18
36
6:54
6:55
37
7:32
7:32
57
8:29
8:35
45
9:20
9:26
133
11:39
11:43
19
12:02
12:02
96
13:38
13:39
7
13:46
3日目
山行
7:13
休憩
0:09
合計
7:22
5:10
7
5:17
5:18
53
6:11
6:12
29
6:41
6:41
101
8:22
8:22
71
9:33
9:34
7
9:41
9:42
54
10:36
10:37
54
11:31
11:32
37
12:09
12:10
9
12:19
12:20
7
12:27
12:28
4
12:32
ゴール地点
休憩時間が少ないようですが実際は所々いっぱい休憩しています^^;
天候 7/29 曇り後雨→ガス時々晴れ→夜はガスガス強風
7/30 曇り時々晴れ→少し雨→ガスガス
7/31 山頂ガスガス麓晴れ→その後ガスガス
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道505号から蓮華温泉駐車場まで1時間ちょっと。
前日の15:30頃に自宅出発道の駅小谷の深山温泉へ入り食堂で食事をして蓮華温泉駐車場へ向かいました。駐車場へは22時過ぎに到着。7割りがた埋まっていたかな?
7時前にはいっぱいになっていた様です。特に土日は早く埋まってしまうので早めの到着を心掛けましょう!
バスも通るので駐車スペース以外の場所の路駐などしない様に!
駐車場奥にトイレあります。
コース状況/
危険箇所等
先ずは1日の行程が長くアップダウンあり結構体力が必要です。
三国境から朝日岳間に雪渓が3,4箇所残っています。水平道は通行出来ます!
朝日岳から蓮華温泉間も雪渓あり。どちらも軽アイゼンを持って行きましたが使いませんでした。不安な方は持って行って下さい。
その他に水平道や五輪尾根に一部細い所や崩落し掛かっている所もあるので注意!
五輪尾根の下りは結構キツイです。そして泥濘んでいたり水が流れている所もあり岩場や木道は滑りやすくなっていますので合わせて注意!
最後に蓮華温泉まで300mほど登り返しがあり挫けそうになるくらい非常にキツイです・・・

【蓮華温泉〜白馬大池】
駐車場の奥から蓮華温泉ロッジに出て右手奥から登っていきます。風の通らない樹林帯なので暑さに弱い僕の様な方は注意^^;
白馬大池に出るとお花畑が広がっています!
特に危険箇所なし。

【白馬大池〜小蓮華岳〜三国境】
ここからはお花ロードが始まります。こちらも特に危険箇所なし。

【三国境〜白馬岳〜白馬頂上宿舎】
こちらもお花が続きます。特に危険箇所無し。
白馬岳から三国境へ下る時にはザレているのでスリップ注意!落石しないようにしましょう。

【三国境〜雪倉岳】
快適なトレイル。晴れていれば気持ちの良いところです。広い尾根なのでガスガスな時にはルート注意!
この時点では雪渓3、4箇所有り。アイゼンは使いませんでした。逆周りの方は1箇所少し長めな下りもあるので慣れてない方はアイゼンあった方がいいかも。でも使っている方は見ませんでしたが。

【雪倉岳〜水平道〜朝日小屋】
こちらも広い尾根を下って行きます。同じくガスガスの時は注意。雪渓も有りますがこちらもアイゼン無しで大丈夫でした。赤男山を左に巻く所から樹林帯に入り風が通らないので暑くアップダウンが結構応えます・・
足がやっと置ける様な細い所があったり岩を乗り越えたりもする所あり。気を付けましょう!

【朝日小屋〜朝日岳】
朝一からひたすら登りで中々きついです。あとこの登りだけ虫が煩かったのでになる方は防虫剤や虫除けネットなどで対策しましょう。ここにも雪渓有りますがアイゼン不要。

【朝日岳〜吹上のコル】
ザレた所が多かったかな。特に危険箇所無かったと思います。

【吹上のコル〜花園三角点】
帰り道のベストコース!斜面いっぱいにお花咲き乱れています!一旦樹林帯に入った時に足が辛うじて掛かるような所は要注意!その後もニッコウキスゲにハクサンコザクラなど素晴らしかったです。その後は花園三角点まで快適なトレイル!歩くだけでもステキな所です。
暫くすると木道になり今度はキンコウカなどが群生しています!

【花園三角点〜瀬戸川橋】
ここまでの天国の様な尾根から一変五輪尾根のかなりの下りが始まります。序盤は容赦なく階段が続きます。階段がひと段落ついたと思って標識を見たら蓮華温泉まで5,4km!まだ半分位だけだったことに衝撃を受ける(笑)
下りは割と得意ですが階段だけでは無く滑りやすい木の根だったり岩だったり足場が悪い所が多く気が抜けません。かなり体力消耗します。

【瀬戸川大橋〜蓮華温泉】
ここからが今までで1番の難所。蓮華温泉まで300mの登り返しがあります。橋を渡るといきなり階段の登りが始まりとりあえず兵馬の平まで続きます。兵馬の平では木道になっていてお花畑になっています。ひと時の苦行から逃れますがその後もまだ登りが続きます。最後の方は木道そして階段の繰り返し。そして蓮華温泉キャンプ場からは林道歩きですが蓮華温泉ロッジまで登りです!僅かな登りですがもう登りはウンザリです^^;

◼登山ポスト・・・蓮華温泉の駐車場のトイレ前にあります。自分はコンパスで提出しました。

◼トイレ・・・駐車場、各山小屋(チップ制)
その他周辺情報 車中泊する前に寄った「道の駅 小谷」
深山の湯で入浴、鬼の厨で食事をすると入浴代が半額になります!
温泉も少し濁った湯で良い湯ですし、食事はコシヒカリをカマドで炊いていてご飯美味しいですしおかわりも自由です!
帰りも此処でお土産買いました!
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
http://www.otarimura.co.jp/?mode=pc

下山後「蓮華温泉ロッジ」で入浴しました。
入浴代800円。露天のみ500円。
少し白濁した良い湯でした!
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
http://rengeonsen.main.jp/
道の駅小谷の温泉と食事に間に合う様にゆっくり出発!
上信越道を走っている時に雨が降っていて虹が見えました!
写真は佐久PAから。
因みに帰りも上信越道で虹見ました^^;
2019年07月28日 18:02撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/28 18:02
道の駅小谷の温泉と食事に間に合う様にゆっくり出発!
上信越道を走っている時に雨が降っていて虹が見えました!
写真は佐久PAから。
因みに帰りも上信越道で虹見ました^^;
道の駅にある深山の湯に入り鬼の厨で日替わり定食頂きました!
温泉と食事で入浴料が半額になります!
ご飯は釜で炊いたコシヒカリでとっても美味しいですし、またお代わり出来ます!
2019年07月28日 20:25撮影 by  iPhone 7, Apple
15
7/28 20:25
道の駅にある深山の湯に入り鬼の厨で日替わり定食頂きました!
温泉と食事で入浴料が半額になります!
ご飯は釜で炊いたコシヒカリでとっても美味しいですし、またお代わり出来ます!
22時過ぎに蓮華温泉駐車場に到着!
車中泊をして早朝出発!
ただ雲が多く天気もってくれると良いけど・・
2019年07月29日 05:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/29 5:11
22時過ぎに蓮華温泉駐車場に到着!
車中泊をして早朝出発!
ただ雲が多く天気もってくれると良いけど・・
トイレの前に登山ポストあります!
2019年07月31日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/31 12:36
トイレの前に登山ポストあります!
蓮華温泉ロッジの右手へ。
2019年07月29日 05:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/29 5:15
蓮華温泉ロッジの右手へ。
裏に看板があるので右へ進みます!
2019年07月29日 05:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/29 5:16
裏に看板があるので右へ進みます!
先ずは樹林帯の道。
2019年07月29日 05:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
7/29 5:22
先ずは樹林帯の道。
ギボウシ!
2019年07月29日 05:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/29 5:35
ギボウシ!
ハクサンオミナエシ!
2019年07月29日 05:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/29 5:54
ハクサンオミナエシ!
ゴゼンタチバナ!
2019年07月29日 06:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/29 6:09
ゴゼンタチバナ!
天狗の庭に到着。
既にこの頃には雨が降り出しレインを着ての登りなりました💦
2019年07月29日 07:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/29 7:09
天狗の庭に到着。
既にこの頃には雨が降り出しレインを着ての登りなりました💦
ハクサンシャジン?ツリガネニンジン??
テン泊装備でレインって💦・・
雨も本降りカメラも出せずにiPhoneも雨で操作効きづらいし・・・テンション下がりまくりで撤退か白馬大池にテント張ろうか頭をよぎる。
2019年07月29日 07:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
7/29 7:10
ハクサンシャジン?ツリガネニンジン??
テン泊装備でレインって💦・・
雨も本降りカメラも出せずにiPhoneも雨で操作効きづらいし・・・テンション下がりまくりで撤退か白馬大池にテント張ろうか頭をよぎる。
お!開けたところに出たと思ったら白馬大池に着いた^^;
2019年07月29日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/29 8:44
お!開けたところに出たと思ったら白馬大池に着いた^^;
ここにはチングルマがいっぱい!
2019年07月29日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
24
7/29 8:56
ここにはチングルマがいっぱい!
白馬大池山荘!
2019年07月29日 08:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/29 8:48
白馬大池山荘!
エゾシオガマ!
2019年07月29日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
11
7/29 8:55
エゾシオガマ!
コマクサも咲いていました!
2019年07月29日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
22
7/29 9:09
コマクサも咲いていました!
雨はまだ降っていますが風が体感温度を下げてくれたお陰で歩ける気がしてきたので計画通りに登ります!
前を歩くのは飛騨の方で時折お話ししながら登りました!
2019年07月29日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/29 9:10
雨はまだ降っていますが風が体感温度を下げてくれたお陰で歩ける気がしてきたので計画通りに登ります!
前を歩くのは飛騨の方で時折お話ししながら登りました!
ゴゼンタチバナいっぱい!
2019年07月29日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/29 9:24
ゴゼンタチバナいっぱい!
船越ノ頭到着〜!
2019年07月29日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/29 9:52
船越ノ頭到着〜!
30分くらい歩くと雨も上がってきたのでレインの上着を脱ぎカメラ取り出しました!
いつ見ても素敵なハクサンイチゲ!
2019年07月29日 10:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/29 10:37
30分くらい歩くと雨も上がってきたのでレインの上着を脱ぎカメラ取り出しました!
いつ見ても素敵なハクサンイチゲ!
チングルマとミヤマキンバイ!
2019年07月29日 10:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
7/29 10:37
チングルマとミヤマキンバイ!
山の斜面に広がるお花畑〜
2019年07月29日 10:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/29 10:37
山の斜面に広がるお花畑〜
ハクサンイチゲ〜!
2019年07月29日 10:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/29 10:44
ハクサンイチゲ〜!
コバイケイソウ!
2019年07月29日 10:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/29 10:46
コバイケイソウ!
お!晴れ間が見えて来ました〜!
お花と微かな青空にテンション復活!
2019年07月29日 10:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/29 10:50
お!晴れ間が見えて来ました〜!
お花と微かな青空にテンション復活!
が、ここにきて踵が痛い。
そう靴擦れが・・・ですが頑張ります!
2019年07月29日 10:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/29 10:53
が、ここにきて踵が痛い。
そう靴擦れが・・・ですが頑張ります!
白馬大池方面を振り返って!
2019年07月29日 10:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/29 10:53
白馬大池方面を振り返って!
アキノキリンソウ!
2019年07月29日 10:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/29 10:56
アキノキリンソウ!
白馬に掛かって来たガスも取れて来たかな?
2019年07月29日 11:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/29 11:01
白馬に掛かって来たガスも取れて来たかな?
ヨツバシオガマ!
2019年07月29日 11:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/29 11:05
ヨツバシオガマ!
ミヤマダイモンジソウ!
2019年07月29日 11:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/29 11:06
ミヤマダイモンジソウ!
ツガザクラ!
2019年07月29日 11:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/29 11:08
ツガザクラ!
明日歩く鉢ヶ岳と雪倉岳が姿を見せてくれました〜!
2019年07月29日 11:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/29 11:10
明日歩く鉢ヶ岳と雪倉岳が姿を見せてくれました〜!
小蓮華山到着!
写真撮ってもらいました!
2019年07月29日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
31
7/29 11:18
小蓮華山到着!
写真撮ってもらいました!
ミヤマキンバイ咲く登山道を登って行きます!
2019年07月29日 11:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/29 11:17
ミヤマキンバイ咲く登山道を登って行きます!
そして三国境に到着!
僕と飛騨の方で茨城の方を雪倉岳と朝日岳に行った方が良いと説得していました(笑)
2019年07月29日 12:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/29 12:00
そして三国境に到着!
僕と飛騨の方で茨城の方を雪倉岳と朝日岳に行った方が良いと説得していました(笑)
お花畑を見ながら進みます!
2019年07月29日 12:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/29 12:30
お花畑を見ながら進みます!
ウルップソウ!
今まで枯れたウルップソウしか見た事が無かったので初めてでした!
2019年07月29日 12:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
7/29 12:32
ウルップソウ!
今まで枯れたウルップソウしか見た事が無かったので初めてでした!
シナノキンバイ!
2019年07月29日 12:36撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/29 12:36
シナノキンバイ!
ミヤマクワガタ!
2019年07月29日 12:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/29 12:38
ミヤマクワガタ!
青空頑張れ!
2019年07月29日 12:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/29 12:48
青空頑張れ!
イワベンケイ!
2019年07月29日 12:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/29 12:58
イワベンケイ!
シコタンソウ!!
2019年07月29日 13:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
7/29 13:03
シコタンソウ!!
このドット柄が素敵ですよね〜
2019年07月29日 13:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
7/29 13:05
このドット柄が素敵ですよね〜
ミヤマオダマキ!
2019年07月29日 13:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/29 13:08
ミヤマオダマキ!
タカネシオガマ!
2019年07月29日 13:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/29 13:11
タカネシオガマ!
やっと白馬の山頂が見えてきました!
2019年07月29日 13:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/29 13:15
やっと白馬の山頂が見えてきました!
白馬山頂!2回目です!
2019年07月29日 13:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
40
7/29 13:20
白馬山頂!2回目です!
では少し降って白馬山荘。
2019年07月29日 13:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/29 13:31
では少し降って白馬山荘。
テン場がある白馬頂上宿舎。
左の食堂がある建物でテントの受付をします!
2019年07月29日 13:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/29 13:49
テン場がある白馬頂上宿舎。
左の食堂がある建物でテントの受付をします!
我が家完成!
2019年07月29日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
16
7/29 14:45
我が家完成!
再び食堂に戻り遅いお昼頂きました!
カレーうどん美味しかったです!
2019年07月29日 14:55撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/29 14:55
再び食堂に戻り遅いお昼頂きました!
カレーうどん美味しかったです!
テン場のある斜面がお花畑でした!
ハクサンイチゲと・・・
2019年07月29日 15:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/29 15:09
テン場のある斜面がお花畑でした!
ハクサンイチゲと・・・
シナノキンバイ!などなど!
2019年07月29日 18:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/29 18:03
シナノキンバイ!などなど!
綺麗ですね〜!
2019年07月29日 15:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/29 15:11
綺麗ですね〜!
散歩もしたしあとはビールでも飲みますか!
2019年07月29日 15:54撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/29 15:54
散歩もしたしあとはビールでも飲みますか!
ネギのペペロンチーノ炒めをつまみに^^;
2019年07月29日 16:25撮影 by  iPhone 7, Apple
14
7/29 16:25
ネギのペペロンチーノ炒めをつまみに^^;
いつも履いていた靴がゴアが聞かなくなった為急遽新しく買ったSIRIOの登山靴をデビューさせましたが見事に靴ずれが・・
持っていた絆創膏で何とか誤魔化します・・
2019年07月29日 17:14撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/29 17:14
いつも履いていた靴がゴアが聞かなくなった為急遽新しく買ったSIRIOの登山靴をデビューさせましたが見事に靴ずれが・・
持っていた絆創膏で何とか誤魔化します・・
夕飯はミニトマトとベーコンの炊き込みご飯!
2019年07月29日 17:18撮影 by  iPhone 7, Apple
32
7/29 17:18
夕飯はミニトマトとベーコンの炊き込みご飯!
その後ガスガスだったの夕日は全く期待していなかったのですが稜線に上がって見るとあれ行けるかな?
2019年07月29日 18:04撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/29 18:04
その後ガスガスだったの夕日は全く期待していなかったのですが稜線に上がって見るとあれ行けるかな?
白馬も雲に浮かぶ感じで見えてきました!
2019年07月29日 18:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/29 18:11
白馬も雲に浮かぶ感じで見えてきました!
丸山の左に今まで見えなかった杓子岳も見えてきました!
これはこの場所からでは勿体無いので急遽丸山へ向かいます!
2019年07月29日 18:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/29 18:22
丸山の左に今まで見えなかった杓子岳も見えてきました!
これはこの場所からでは勿体無いので急遽丸山へ向かいます!
するとやっぱり杓子岳の隣に白馬鑓も見えました!
2019年07月29日 18:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/29 18:24
するとやっぱり杓子岳の隣に白馬鑓も見えました!
その頃には白馬もスッキリと!
2019年07月29日 18:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/29 18:24
その頃には白馬もスッキリと!
海に当たる夕日が綺麗でした〜
2019年07月29日 18:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/29 18:30
海に当たる夕日が綺麗でした〜
そして立山や劔も見えました!
2019年07月29日 18:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/29 18:32
そして立山や劔も見えました!
そしてこの夕日が差し込む感じがとても綺麗でした!
周りの方と今日登って来てよかったね!と感動を共有してました^^;
2019年07月29日 18:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
7/29 18:48
そしてこの夕日が差し込む感じがとても綺麗でした!
周りの方と今日登って来てよかったね!と感動を共有してました^^;
旭岳と!
2019年07月29日 18:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
7/29 18:48
旭岳と!
おはようございます!
夜中から強風ガスガスで再びテンションの上がらないまま出発します!
2019年07月30日 05:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/30 5:35
おはようございます!
夜中から強風ガスガスで再びテンションの上がらないまま出発します!
安定のガスガス白馬岳に朝一から登り返し^^;
2019年07月30日 06:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/30 6:11
安定のガスガス白馬岳に朝一から登り返し^^;
チングルマもしっとり。
2019年07月30日 06:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/30 6:17
チングルマもしっとり。
三国境へ向かっていると青空が!
2019年07月30日 06:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/30 6:24
三国境へ向かっていると青空が!
お〜雪倉岳方面の雲が少しづつ取れて来た〜!
2019年07月30日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/30 6:42
お〜雪倉岳方面の雲が少しづつ取れて来た〜!
シコタンソウ!
こちらの方がドットが綺麗ですね!
2019年07月30日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
38
7/30 6:43
シコタンソウ!
こちらの方がドットが綺麗ですね!
コマクサ見ながら下って・・・
2019年07月30日 06:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/30 6:48
コマクサ見ながら下って・・・
三国境到着!
2019年07月30日 06:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/30 6:50
三国境到着!
では雪倉岳方面のまだ歩いた事のないルートへ!
ワクワクしますね〜!
2019年07月30日 06:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/30 6:52
では雪倉岳方面のまだ歩いた事のないルートへ!
ワクワクしますね〜!
チングルマもあちこちと咲いています!
2019年07月30日 06:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/30 6:58
チングルマもあちこちと咲いています!
素敵なトレイルですね〜!
2019年07月30日 07:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/30 7:00
素敵なトレイルですね〜!
毛があったからチシマギキョウ!
2019年07月30日 07:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
7/30 7:07
毛があったからチシマギキョウ!
あ!マツムシソウ咲いていました!
2019年07月30日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
22
7/30 7:13
あ!マツムシソウ咲いていました!
イブキジャコウソウ!
2019年07月30日 07:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
7/30 7:18
イブキジャコウソウ!
コマクサなど咲いています!
2019年07月30日 07:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/30 7:21
コマクサなど咲いています!
左は鉢ヶ岳、右は雪倉岳。
鉢ヶ岳は右に巻きます!
2019年07月30日 07:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/30 7:24
左は鉢ヶ岳、右は雪倉岳。
鉢ヶ岳は右に巻きます!
樹林帯に入ると・・・
2019年07月30日 07:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
7/30 7:34
樹林帯に入ると・・・
雪渓がありトラバースします。アイゼンは使いませんでした。
2019年07月30日 07:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/30 7:38
雪渓がありトラバースします。アイゼンは使いませんでした。
イワカガミ!
2019年07月30日 07:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/30 7:41
イワカガミ!
イワイチョウ!
2019年07月30日 07:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/30 7:42
イワイチョウ!
ハクサンイチゲ!
2019年07月30日 07:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/30 7:44
ハクサンイチゲ!
ハクサンコザクラ!
2019年07月30日 07:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
7/30 7:47
ハクサンコザクラ!
2回目の雪渓はちょっと長めですがこちらもアイゼン使いませんでした。
2019年07月30日 07:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/30 7:56
2回目の雪渓はちょっと長めですがこちらもアイゼン使いませんでした。
うわ〜チングルマいっぱい!
2019年07月30日 08:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
7/30 8:00
うわ〜チングルマいっぱい!
今度はコバイケイソウ!
2019年07月30日 08:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/30 8:00
今度はコバイケイソウ!
今度の雪渓はちょっと登りになります。
こちらもアイゼン使いませんでしたが念のため慎重に!
2019年07月30日 08:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/30 8:02
今度の雪渓はちょっと登りになります。
こちらもアイゼン使いませんでしたが念のため慎重に!
雪倉岳への道!
2019年07月30日 08:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/30 8:17
雪倉岳への道!
ホソバツメクサ!
2019年07月30日 08:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/30 8:21
ホソバツメクサ!
クルマユリ?
2019年07月30日 08:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/30 8:21
クルマユリ?
ちょっとボケちゃしましたが雪倉岳避難小屋!
2019年07月30日 08:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/30 8:24
ちょっとボケちゃしましたが雪倉岳避難小屋!
ムラサキタカネアオヤギソウ!
2019年07月30日 08:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/30 8:44
ムラサキタカネアオヤギソウ!
タカネバラ!
2019年07月30日 08:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/30 8:45
タカネバラ!
ハクサンイチゲ〜
2019年07月30日 08:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/30 8:47
ハクサンイチゲ〜
ウマノアシガタかな?
2019年07月30日 08:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/30 8:48
ウマノアシガタかな?
ハクサンフウロ!
2019年07月30日 08:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/30 8:49
ハクサンフウロ!
せっせと登って山頂かと思いきや先がありました^^;
2019年07月30日 09:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/30 9:02
せっせと登って山頂かと思いきや先がありました^^;
そして再びまだ先が^^;
2019年07月30日 09:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/30 9:08
そして再びまだ先が^^;
雪倉岳到着〜!
2019年07月30日 09:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/30 9:11
雪倉岳到着〜!
すっかりガスガスですが朝日小屋へ向かいます!
2019年07月30日 09:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/30 9:24
すっかりガスガスですが朝日小屋へ向かいます!
ウサギキク!
2019年07月30日 09:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/30 9:44
ウサギキク!
アズマギク!
2019年07月30日 09:58撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/30 9:58
アズマギク!
ウスユキソウ!
2019年07月30日 09:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
7/30 9:59
ウスユキソウ!
ニッコウキスゲ!
2019年07月30日 10:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/30 10:02
ニッコウキスゲ!
マルハタケブキ。
2019年07月30日 10:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/30 10:19
マルハタケブキ。
ウツボグサ
2019年07月30日 10:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/30 10:23
ウツボグサ
右側中央が朝日岳!右手は赤男山!
赤男山は左に巻きます!
2019年07月30日 10:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/30 10:25
右側中央が朝日岳!右手は赤男山!
赤男山は左に巻きます!
再びハクサンシャジン?ツリガネニンジン??
2019年07月30日 10:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
7/30 10:34
再びハクサンシャジン?ツリガネニンジン??
お!木道が伸びるいい感じ!
2019年07月30日 11:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/30 11:31
お!木道が伸びるいい感じ!
リュウキンカ!
2019年07月30日 11:31撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/30 11:31
リュウキンカ!
ハクサンコザクラ!
2019年07月30日 11:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/30 11:32
ハクサンコザクラ!
コバイケイソウ!
2019年07月30日 11:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/30 11:34
コバイケイソウ!
水芭蕉!
2019年07月30日 11:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/30 11:41
水芭蕉!
ハクサンコザクラ!
2019年07月30日 11:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/30 11:42
ハクサンコザクラ!
ミツバオウレン!
2019年07月30日 11:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/30 11:43
ミツバオウレン!
キヌガサソウ!
2019年07月30日 11:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
7/30 11:48
キヌガサソウ!
水平道と朝日岳への分岐!
2019年07月30日 11:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/30 11:56
水平道と朝日岳への分岐!
入り口にサンカヨウ!
2019年07月30日 12:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
7/30 12:10
入り口にサンカヨウ!
では水平道の雪渓を渡って行きます!
前を歩くのは新潟の女性のお二人で度々おせわになりました!
2019年07月30日 12:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/30 12:10
では水平道の雪渓を渡って行きます!
前を歩くのは新潟の女性のお二人で度々おせわになりました!
タテヤマリンドウ!
2019年07月30日 12:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/30 12:26
タテヤマリンドウ!
イブキトラノオ!
2019年07月30日 12:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/30 12:35
イブキトラノオ!
最初こそ木道あったり気持ちが良いです。
ここで沢で休んでいた時にストックを忘れてしまい慌てて戻ってみると同じく休んでいた女性の方が持って来てくれました!
本当感謝です!ありがとうございました!
2019年07月30日 12:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/30 12:38
最初こそ木道あったり気持ちが良いです。
ここで沢で休んでいた時にストックを忘れてしまい慌てて戻ってみると同じく休んでいた女性の方が持って来てくれました!
本当感謝です!ありがとうございました!
その後渡った後ですが岩場だったり足場の悪い所があったりします、
2019年07月30日 13:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/30 13:11
その後渡った後ですが岩場だったり足場の悪い所があったりします、
アップダウンと樹林帯で風が通らず暑さに苦戦するもやっと朝日小屋が見えて来ました!(右)
2019年07月30日 13:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/30 13:19
アップダウンと樹林帯で風が通らず暑さに苦戦するもやっと朝日小屋が見えて来ました!(右)
朝日岳との分岐!
2019年07月30日 13:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
7/30 13:34
朝日岳との分岐!
では最後の登り!
2019年07月30日 13:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/30 13:34
では最後の登り!
そして到着!なかなか疲れました^^;
2019年07月30日 13:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/30 13:41
そして到着!なかなか疲れました^^;
我が家を建て・・
2019年07月30日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/30 14:28
我が家を建て・・
ではお疲れ様のビール!
2019年07月30日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/30 14:39
ではお疲れ様のビール!
散歩してまだ時間があり2本目のビールを飲んでいると度々お話しした新潟の二人連れの女性の方に声を掛けてもらい夕飯までお話ししながら飲みました!本当お世話になりました!もしクマに会ったら笑顔で!それが最後にならない事を祈ります(笑)
2019年07月30日 15:18撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/30 15:18
散歩してまだ時間があり2本目のビールを飲んでいると度々お話しした新潟の二人連れの女性の方に声を掛けてもらい夕飯までお話ししながら飲みました!本当お世話になりました!もしクマに会ったら笑顔で!それが最後にならない事を祈ります(笑)
夕飯は小屋で予約していたので行ってみると女将さんから席の説明があります。
2019年07月30日 16:27撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/30 16:27
夕飯は小屋で予約していたので行ってみると女将さんから席の説明があります。
お〜!評判通り山小屋レベルと思えぬ品の数々!
ホタルイカなど海の幸まであり全て美味しかったです!
2019年07月30日 16:36撮影 by  iPhone 7, Apple
28
7/30 16:36
お〜!評判通り山小屋レベルと思えぬ品の数々!
ホタルイカなど海の幸まであり全て美味しかったです!
ちょっとガスっていたのですが星が出ていたので!
アップにしないと分かりませんね^^;
2019年07月31日 00:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/31 0:06
ちょっとガスっていたのですが星が出ていたので!
アップにしないと分かりませんね^^;
マイテントと!って星が薄い(笑)
2019年07月31日 00:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/31 0:39
マイテントと!って星が薄い(笑)
そして翌朝!晴れ間もありガスも?
2019年07月31日 04:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/31 4:28
そして翌朝!晴れ間もありガスも?
5時ですが皆さん早く他に一張りだけになっていました^^;
2019年07月31日 05:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/31 5:03
5時ですが皆さん早く他に一張りだけになっていました^^;
では朝一で朝日岳へ!
2019年07月31日 05:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/31 5:06
では朝一で朝日岳へ!
分岐にはニッコウキスゲ!
2019年07月31日 05:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/31 5:08
分岐にはニッコウキスゲ!
そしてチングルマが見送ってくれました!
2019年07月31日 05:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
7/31 5:12
そしてチングルマが見送ってくれました!
ぼちぼちの登りです。
朝からこの辺りの虫が煩わしかったです・・
2019年07月31日 05:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/31 5:19
ぼちぼちの登りです。
朝からこの辺りの虫が煩わしかったです・・
途中ハクサンコザクラ!
2019年07月31日 05:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
7/31 5:38
途中ハクサンコザクラ!
雪渓は問題なく。
2019年07月31日 05:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/31 5:42
雪渓は問題なく。
そして朝日岳!
撮影ありがとうございました!
2019年07月31日 06:05撮影 by  iPhone 7, Apple
31
7/31 6:05
そして朝日岳!
撮影ありがとうございました!
下にも雪渓あり。ちょっと慎重に下りました。
2019年07月31日 06:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/31 6:15
下にも雪渓あり。ちょっと慎重に下りました。
その後ザレた道を下り・・
2019年07月31日 06:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/31 6:26
その後ザレた道を下り・・
吹上のコルが見えて来ました。
2019年07月31日 06:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/31 6:37
吹上のコルが見えて来ました。
吹上のコル辺りもお花いっぱい咲いていました!
2019年07月31日 06:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/31 6:35
吹上のコル辺りもお花いっぱい咲いていました!
雪渓を再びトラバースします!
2019年07月31日 06:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/31 6:38
雪渓を再びトラバースします!
お〜!すごい雰囲気のいい所ですね〜✨
2019年07月31日 06:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/31 6:40
お〜!すごい雰囲気のいい所ですね〜✨
ギボウシ!
2019年07月31日 06:40撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/31 6:40
ギボウシ!
シモツケソウ!
2019年07月31日 06:40撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/31 6:40
シモツケソウ!
ハクサンコザクラなどが咲いています!
2019年07月31日 06:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/31 6:41
ハクサンコザクラなどが咲いています!
ハクサンコザクラのこの密度!
2019年07月31日 06:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
7/31 6:43
ハクサンコザクラのこの密度!
そしてその広さ!素晴らしいです✨
2019年07月31日 06:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
7/31 6:43
そしてその広さ!素晴らしいです✨
そしてリュウキンカの群生!
2019年07月31日 06:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/31 6:44
そしてリュウキンカの群生!
コバイケイソウも!
2019年07月31日 06:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/31 6:46
コバイケイソウも!
ここはハクサンコザクラだらけ〜
2019年07月31日 06:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/31 6:49
ここはハクサンコザクラだらけ〜
凄すぎます!
2019年07月31日 06:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/31 6:50
凄すぎます!
コバイケイソウとシナノキンバイも!
2019年07月31日 06:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/31 6:50
コバイケイソウとシナノキンバイも!
アヤメ!
2019年07月31日 06:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/31 6:54
アヤメ!
2019年07月31日 06:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/31 6:57
再び樹林帯に入り雪解け水が流れる登山道を歩きますが岩が滑るので注意!
2019年07月31日 07:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/31 7:06
再び樹林帯に入り雪解け水が流れる登山道を歩きますが岩が滑るので注意!
そしてボケましたが足が辛うじてかかる場所も注意!
2019年07月31日 07:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/31 7:25
そしてボケましたが足が辛うじてかかる場所も注意!
お花畑が終わり樹林帯を歩いているとこの景色!
ずっと先の方に木道が伸びていますね!
わ〜!ここ歩けるんだと再びテンションがUP!
2019年07月31日 07:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/31 7:56
お花畑が終わり樹林帯を歩いているとこの景色!
ずっと先の方に木道が伸びていますね!
わ〜!ここ歩けるんだと再びテンションがUP!
実際来てみても素晴らしい所です✨
2019年07月31日 08:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
7/31 8:10
実際来てみても素晴らしい所です✨
そして脇にはキンコウカが群生しています!
2019年07月31日 08:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
7/31 8:14
そして脇にはキンコウカが群生しています!
ウヒョ〜!
2019年07月31日 08:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
7/31 8:14
ウヒョ〜!
こんな感じ大好物です!
2019年07月31日 08:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
7/31 8:14
こんな感じ大好物です!
尾瀬のアヤメ平っぽいかな?
素敵な所でした!
2019年07月31日 08:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/31 8:15
尾瀬のアヤメ平っぽいかな?
素敵な所でした!
ワタスゲも!
2019年07月31日 08:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/31 8:16
ワタスゲも!
ギボウシとキンコウカ〜!
2019年07月31日 08:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/31 8:18
ギボウシとキンコウカ〜!
そして花園三角点!
2019年07月31日 08:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/31 8:20
そして花園三角点!
この後は天国から現実に引き戻される事に・・
写真はないですが階段でかなり下ります。
そして足場の悪い箇所もあり一向にペースも上がらず・・
階段がひと段落した後に標識を見たらまだ5km以上も残っている事に衝撃を受ける(笑)
2019年07月31日 08:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/31 8:28
この後は天国から現実に引き戻される事に・・
写真はないですが階段でかなり下ります。
そして足場の悪い箇所もあり一向にペースも上がらず・・
階段がひと段落した後に標識を見たらまだ5km以上も残っている事に衝撃を受ける(笑)
ヘロヘロになりながら白高地沢橋へ。
2019年07月31日 09:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/31 9:28
ヘロヘロになりながら白高地沢橋へ。
ゼリーや鱒寿司でエネルギー補給!
2019年07月31日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
16
7/31 10:16
ゼリーや鱒寿司でエネルギー補給!
瀬戸川橋を渡ると蓮華温泉まで300m登り返します・・
橋渡ってすぐ長い階段の登りになります・・
2019年07月31日 10:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/31 10:30
瀬戸川橋を渡ると蓮華温泉まで300m登り返します・・
橋渡ってすぐ長い階段の登りになります・・
すっかり写真を撮る余裕をなくしただ辿り着くために少しづつ休み休み登っていくと木道が!
やっと一息つけそうです!
2019年07月31日 11:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/31 11:10
すっかり写真を撮る余裕をなくしただ辿り着くために少しづつ休み休み登っていくと木道が!
やっと一息つけそうです!
兵馬の平に着きました!
2019年07月31日 11:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/31 11:22
兵馬の平に着きました!
そこはギボウシとシモツケソウの群生地になっていました!
ちょっと気持ちも戻って来ました^^;
2019年07月31日 11:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
7/31 11:21
そこはギボウシとシモツケソウの群生地になっていました!
ちょっと気持ちも戻って来ました^^;
が、やはりその後も登り^^;
2019年07月31日 11:41撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/31 11:41
が、やはりその後も登り^^;
やっと蓮華の森分岐まで来ました!
ここまで来ればもうちょっとなはず!
2019年07月31日 12:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/31 12:06
やっと蓮華の森分岐まで来ました!
ここまで来ればもうちょっとなはず!
木道など歩いて・・・
2019年07月31日 12:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
7/31 12:11
木道など歩いて・・・
蓮華温泉キャンプ場へ!
2019年07月31日 12:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/31 12:12
蓮華温泉キャンプ場へ!
そこからは砂利の林道歩きです。
2019年07月31日 12:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
7/31 12:13
そこからは砂利の林道歩きです。
そして蓮華温泉ロッジが見えるとまた登るんかい!とツッコミ入れたくなりました^^;
2019年07月31日 12:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
7/31 12:15
そして蓮華温泉ロッジが見えるとまた登るんかい!とツッコミ入れたくなりました^^;
いや〜最後の登りは本当厳しかったですがなんとか戻りました!
2019年07月31日 12:22撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
7/31 12:22
いや〜最後の登りは本当厳しかったですがなんとか戻りました!
そしてゴール!
前を歩いている方は途中まで一緒だったんですがその後引き離され温泉出た所でバッタリ^^;
ここを歩くおば様はやっぱり凄い^^;
2019年07月31日 12:24撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
7/31 12:24
そしてゴール!
前を歩いている方は途中まで一緒だったんですがその後引き離され温泉出た所でバッタリ^^;
ここを歩くおば様はやっぱり凄い^^;
その後蓮華温泉に浸かりながらほとほと温泉の有り難さ、そして無事だった事に感謝する有様でした(笑)
2019年07月31日 12:40撮影 by  iPhone 7, Apple
19
7/31 12:40
その後蓮華温泉に浸かりながらほとほと温泉の有り難さ、そして無事だった事に感謝する有様でした(笑)
上がった後食堂で冷たいうどん頂きました!
スープに色がないのでお湯?と思いきやサッパリした味で梅が入っていて疲れていてもさらっと食べられました!
美味しかったです!
2019年07月31日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
13
7/31 13:14
上がった後食堂で冷たいうどん頂きました!
スープに色がないのでお湯?と思いきやサッパリした味で梅が入っていて疲れていてもさらっと食べられました!
美味しかったです!
帰りに再び道の駅小谷によりお土産買いました!
久々なお土産ですね!
2019年07月31日 20:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
7/31 20:14
帰りに再び道の駅小谷によりお土産買いました!
久々なお土産ですね!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

以前からこの時期に狙っていた白馬〜雪倉岳〜朝日岳へ行って来ました!

先週こそ天候のため休みを無駄にしてしまいましたがそろそろ梅雨明けに近い感じになり満を持して計画したものの2,3日前から晴れマークが小さくなって雨マークも・・
2週連続休みを棒に降る訳にもいかず6時間掛けて行って来ました!
朝こそ雨は降っていませんでしたが途中から本降りになりレイン仕様で登る事に・・
ただでさえしばらく歩いてない上にテン泊装備で新品の靴で靴擦れしながらまさに修行のような登りになりました・・・
正直帰ろうか朝日岳は諦めて白馬大池にテント張る事も考えましたが、白馬大池に着くとお花もいっぱいまた風もありレインで蒸し暑さがかき消された事でなんとか気持ちが前向きになり計画通りに進む事に!
その後は雨も上がりカメラも取り出せお花いっぱい見たり撮ったり出来ました!
そして白馬頂上宿舎でテントを張りゆっくりしているとガスが抜けて来た?
慌てて稜線その後丸山に登り完全ではないですが朝の状況を考えるとすばrさいい夕日を見る事が出来ました!
丸山に集まった皆さんも同じ気持ちだったと思います!
そして二日目もガスガススタートでしたがその後ガスも撮れたりして雪倉岳への縦走路楽しむ事が出来ました!その後の水平道の樹林帯の蒸し暑さには苦戦しましたが・・
無事朝日小屋に着きテントを張りビールを飲んでいると途中何度か会った会津駒のTシャツを着た新潟のお二人の女性とご一緒させて頂き夕飯まで楽しいひと時を過ごさせて頂きました!
そして評判の夕食!やはり噂通りで山小屋なのに海の幸ありご飯もコシヒカリ!
美味くないはずがないですよね!素晴らしい夕食でした!
そして最終日朝一で朝日岳に登りその後吹上のコルのあたりはお花畑!
その後ちょっと進むとハクサンコザクラやハクサンイチゲにシナノキンバイなどお花いっぱい!多分僕のあの世こんな感じなのかと(笑)
花園三角点までは天国のような場所でしたがその後は厳しい現実が・・
五輪尾根の下りは容赦のない階段の下りで思い荷物が肩にのしかかり非常に厳しかった上にその後もアップダウンあり最後は300mの登り返し、しかも樹林帯で風もあまり通らず暑さに弱い自分には厳しい環境・・・
本当蓮華温泉まで戻って着た時はホッとしました^^;

素晴らしい稜線やお花の数々!やっぱり歩いて良かったと思う反面やはり1日の行程が長いのでそれなりの体力は必要です!
暫く歩いてない上にテン泊装備で本当厳しかったです^^;

最後に今回色々お話しさせて頂いた方々が沢山いますが、飛騨のおじさまに藤沢のお二人!水平道で忘れたストックを持って着て来れた女性のお二人、そして朝日小屋で夕飯までお話して新潟の女性のお二人には大変お世話になりました!
そして蓮華温泉では会う方々にお疲れ様と声を掛けて頂きありがとうございました!
お陰で辛い時もありましたが大変楽しい山行になりました!
本当心から感謝いたします!

今回も無事下山出来そして家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1286人

コメント

おはようございます(^-^)
テン泊縦走、お疲れ様でした(^-^)

白馬岳の頂上で同じ時間にいたんですね。
48枚目に映りこんでました(^-^)
三脚セットしていた方がman-uさんだったとは、白馬の被り物勧められて、苦笑いしてましたね(笑)

お声かければ良かったです(^-^)
朝日岳方面もお花畑が広がっていて、素敵ですね。
いつか、朝日岳方面にも行ってみたいと思います(^-^)

又、どこかでバッタリしたらお声かけますね(^-^)
2019/8/2 7:07
Re: おはようございます(^-^)
robakunさん こんにちは!

えっ!あの白馬岳に白馬の被り物の時に居たのでか!
いや〜面と向かって勧められれば多分被っていたかと思いますがその辺微妙だったのであえて被りませんでした^^;
確かに苦笑だったかと(笑)

まさか同じ時に山頂に居るとは思わず挨拶もせず済みませんでした!

はい!雪倉岳・朝日岳もお花いっぱいで素敵なコースですがその分毎日ガッツリと歩くなかなか手強いコースでもありました^^;
評判の朝日小屋の夕食も含めて一回は行って見る事をオススメします!

また何処かでバッタリした際はよろしくお願いします!
こちらも気が付いたら声掛けさせてもらいますね!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/2 12:27
お花が凄い!
まんゆーさん こんにちは!
テント装備でそこでしたか〜
ハードな山旅でしたね〜

種類も量も噂通りで
凄いお花畑がたくさんでしたね!

それにしても
朝日小屋の夕食は凄いですねー!
一度食べてみたいです♪

ここ最近☀️予報でも
結構ガスがでてるみたいですが
素晴らしいお花尽くしの山旅
楽しめて良かったですねー
お疲れ様でしたー
ふわり
2019/8/2 7:54
Re: お花が凄い!
ふわりさん こんにちは!

久々の山歩きでしかもテン泊装備!僕には結構ハードでした^^;
ふわりさんの様にもっと重い荷物にも慣れた方ならもっと違うと思うのですが・・
いや〜本気でキツかったです^^;

雪倉岳・朝日岳の方は初めて歩きましたが、評判通り素敵なトレイルにお花いっぱいで良かったです!ただ樹林帯入ると暑くなりますし地味になりますが^^;
一回は歩きたいコースですね!
朝日小屋の夕食も噂通りで品数も多くまた海の幸などもありやはりとても美味しかったです(*´∀`*)

そうなんですよね〜
晴れ予報でも山頂付近はガスガス多いですね!
そろそろスキッと晴れて欲しいですね〜!
でもその中でも色々楽しめて本当良かったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/2 12:36
北アルプス お花の旅〜☆
まんゆーさん こんにちわ

お〜note
お花の山へ縦走されて〜
天気は私が行った鹿島槍ヶ岳とちょっと被っているので、似たようなガスな感じですが何も見えないわけでもなく〜

ハクサンコザクラの群生、半端ではないですね〜

久々の重装備に行程が長いこのコース、そして靴ずれ、大変でしたね
わたしも昨年逆で、白馬岳は登りませんでしたが、バテまくったのを思い出します
このコースはなるべくウルトラライトのテン泊か小屋泊の方がいいかもしれませんね〜
大変でしたが達成感とお花に癒されたでしょうね〜
蓮華温泉の安堵〜

お疲れさまでした〜
2019/8/2 9:35
Re: 北アルプス お花の旅〜☆
まきびとさん こんにちは!

以前まきびとさんが行かれていたのを逆周りで行って来ました!
歩いてみてまきびとさん良く重装備でこの距離歩いたなぁ〜が感想です^^;
僕は五輪尾根の下りで荷物の重さが肩にのし掛かりやっぱり小屋泊すれば良かったとつくづく後悔しました(笑)
最後の登り返しも大変でしたが、反対に五輪尾根を登り朝日岳まで登る!と考えただけで身震いしちゃいます^^;
そうですね!ウルトラライトか少なくともテン泊の時は食事は小屋任せが良いかも知れませんね!

でも大変でしたが本当素敵なところやお花もいっぱい!間違いなく素晴らしいコースでした!
いや本当温泉入った時生きてて良かったと思いました(笑)

レコ参考にさせてもらいました!
ありがとうございました!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/2 12:48
テン泊縦走、お疲れ様でした。
まんゆ〜さん、こんにちは!
 まずは無事お帰りなさい! レコから、大変さも楽しさもいっぱい伝わってきました。お花畑で沢山のお花に出会え、いろんな方々との出会いもありで、3日間充実の山旅を満喫されたようですね。
 最後が登りの山行きは辛そうです。テン泊荷物が疲れた体に食い込みそうです。でも、忘れたストックが無事戻ってきて、本当に良かったです。
 全部が良い思い出になりそうですね。大作のレコアップもお疲れ様でした。
              80,81より
2019/8/2 11:05
Re: テン泊縦走、お疲れ様でした。
8080さん、8081さん こんばんは!

ありがとうございます!何とか行き倒れ事無く無事下山出来ました^^;
本当その通りでかなり大変なコースでしたが素敵な縦走路にお花の数々!素晴らしかったです!
お花畑も数々あり写真撮るのが大変でした!

そうですね!今回本当僅かながらや沢山話された方々もいましたがお陰で本当楽しい山行になりました!

中盤の下りが肩に重さがのし掛かり登りでは足が止まってばかりで^^;
もっと歩いておかないといけませんね!

お陰で山もレコも超大作なってしまいました^^;
最後は寝落ちしながら作ったので今更ながらちょこちょこ修正してます^^;
適当に流して見てもらえれば有難いです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/2 12:56
花園三角点
まんゆ〜さん 
重装備での縦走大変でしたね〜。

青空ガンバレ〜の気持ちすっごく良く分かる!!  同じ気持ちで飯豊山を歩いてましたから。 クソ(笑)暑くてヘロヘロでした。 それにしても花園三角点とか名前に違わず素晴らしい花園。 まんゆ〜さんの好物の場所・雰囲気私も大好物です。朝日小屋の食事も憧れ。凄く良さそうだけどすごく大変そう・・・。 私は朝日岳までは無理そうなので紅葉の時期に鉱山道を歩いてみたいと思っています。 
2019/8/2 20:21
Re: 花園三角点
eve-leoさん こんばんは!

え〜!飯豊行っていたんですか!?それはそれで羨ましい^^;
でもどこでも青空は重要ですよね〜!

このコースは厳しくもありましがまた尾根の感じやお花の数々とっても素敵な所でした〜!
もちろん朝日小屋の夕食絶品ですよ〜!
確かに大変でしたが一回は少なくとも行くことをオススメします!
テン泊装備じゃなきゃ大丈夫かも?^^;

色々大変な事もありましたが結果本当楽しかったですしやっぱ行って良かったです!

是非いつの日か行ってみて下さいませ!
大変さでは後悔も感じるかも知れませんが、それ以上にお花の数々素敵でした〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/2 23:25
man_u16さん、おはようございます!
テント装備で周回をされたとは凄いですね!
2年前の蓮華温泉から白馬山荘泊ピストンでも、大変だったのに...。
あっそう言えば、その時、まんゆさんとすれ違いを期待していたのに、直前で山行先を変えたのでしたよね(笑)

二泊目の夕食が何とも豪華でありませんか!
これは良い事を聞きました。
いつな小屋泊で同コースを歩いてみたくなりました。

お疲れさまでした。
2019/8/3 3:03
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんにちは!

テント背負って行って来ました〜!
が、想像以上に大変でした^^;
しかも登りは雨だったのでレイン着てだったので疲労と暑さで心折れかけていましたが白馬大池に着くと風が吹き抜け暑さから解放されたので何とか白馬まで登る事が出来ました!
あ!そう言えば蓮華温泉からのピストンですれ違いましょう!って言っていましたね^^;
結局日にちをずれてたのか兎に角違う場所にしてしまいましたね^^;

朝日小屋の夕食はなかなか有名なんですよ!
ご覧の通りコシヒカリのご飯にホタルイカなど海の幸まであったりして!
あやもえさんなら大丈夫ですが1日に歩く距離が結構多いので思っていた以上大変です^^;
でもその分も夕飯やビールは更に美味しんですけどね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/3 12:36
お花畑ルート
まんゆ〜さん こんにちは。

白馬、雪倉、朝日のたおやかな稜線にチングルマ、ハクサンコザクラ、ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、まさにお花畑のルートですね。他にも色とりどり、特にシコタンソウはドットがとても綺麗で見てみたいです。

#68の夕暮れの風景、とても良いですね。じーっと少しずつ変わる風景を眺めていたくなる時間ですね。やっぱり写真のセンスが素晴らしい(^^)

朝日小屋の夕食、とても山小屋のご飯と思えませんね。新潟らしくコシヒカリにホタルイカ、他にも沢山のおかず、食べてみたいです。

テント泊装備で3日間の縦走で大変だったと思いますが、周りの人達とのふれあいも含めて良い山旅になりましたね。おつかれやまでした。
2019/8/3 14:23
Re: お花畑ルート
ゆずパパさん こんばんは!

そうなんです!このたおやかな稜線!いい感じですよね〜!
そして何と言ってもお花の数々!本当にいっぱいでした〜
チングルマやハクサンイチゲなどはもちろん帰りの吹上のコルからのルートではハクサンコザクラがこれでもか!?ってほど咲いていました!それがしかも3,4箇所もありもちろん他の花も咲いていて自分が思うあの世に近いのでは無いかと思います
シコタンソウのドット柄綺麗ですよね〜!
これも目的の一つでした

夕暮れの景色!朝は雨の中登って来てしかもその後はガスガスで今日はダメだと思っていた所にみるみるガスガ引いていき周りの景色が見えて来て!
周りの皆さんと今日登って来て良かったね〜!なんて感動を共有したりなんかしてました
でも久々心の底から美しと思える感動する景色に会う事が出来ました!

朝日小屋の食事は評判ですよね〜!
本当山小屋レベルでは無い美味しさでした!
なかなか機会はないと思いますが是非一回は行って見てくださいませ!

平均すると毎日11kmくらいで高低差1,000m!
確かに結構大変なのですが、意外と岩場や木の根っこなど足場が悪いところが多くまた段差のある小さなアップダウンを乗り越えたりとかなり効きます
そして僕の場合樹林帯の中での暑さがまたヘロヘロになった最大の要因だと思います

今回は?今回も?色んな方とお話出来て本当楽しかったです!
朝日岳ルートを歩くと連帯感が増すのでしょうか?

いつもコメントありがうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/3 22:31
たまらん(∗•ω•∗)
まんゆ〜さん、おはようございます

いや〜 まさかまさかの!
今月、わたしも全く同じコースを
予定してるんです(笑)
とても魅力的なコースですよね
レコ拝見して、わくわくしました!
そしてとっても参考になりました!
最後の登り返しがどんなもんなのか
そこが気になってたんです
まんゆ〜さんのコメント読んで
辛さがめっちゃ伝わってきたよ(笑)
朝日小屋の食事、楽しみのひとつです
あ、朝日小屋って缶ビールはあるようですが、他にアルコールって販売してましたか?

まんゆ〜さん、夏休みは
どこのお山に行かれるのかなっ(*゚∀゚*)
6〜7月はガッカリな週末だったので
お天気に恵まれるといいね!
2019/8/4 10:22
Re: たまらん(∗•ω•∗)
クリスカさん こんにちは!

お!同じコースで歩くんですね!✨
このコースとっても素敵で魅力的なコースですよ〜!
ただどこから歩いても1日の行程が長いので思っていたより大変でした
ただ足に負担も無かったですし筋肉痛にはなってはいないので樹林帯の暑さに問題があったかと思います 自分が暑さに弱いので・・
なので最後の300mの登り返しは多分登山人生の中で一番バテバテだったかも?
あまり歩けずぶっつけ本番でテント装備は無理があったかも?ですね
本当温泉入った時には生きてて良かった〜て思っちゃいました(笑)
それに小屋泊ならクリスカさんなら大丈夫ですよ!

と、最初に大変さは書きましたがそれ以上に稜線上の景色やお花がいっぱいで本当素晴らしいです!
是非一回は行くべきコースだと思いますよ!
個人的には白馬大池〜白馬岳はもちろん吹上のコルから花園三角点までの木道のある区間が雰囲気が素晴らしく大好きな場所です!ハクサンコザクラなどの群生がもの凄いですし✨
三国境から赤男山を巻く所までも良かったです!

朝日小屋の食事も評判通り素晴らしく美味しかったです!
こちらも楽しみですよね〜!
あと、ここの女将さんは知っているかも知れませんが時間に遅れたりキャンセルなど連絡を怠るとかなり手厳しく言われますのでご注意を
普通ならばただ元気でテキパキ仕切っている方なんですけどね
お酒はどうだったかな?小屋前で売っていたのはキリンかアサヒのビールはありましたが・・・
小屋の中にもしかしたら売っていたかも知れませんが未確認です

今日はお休みでテントの片付けやっていました!今週休みとったので何処か行きたいのですが台風の影響が心配です
そのあとは仕事の関係で9月入ってからになっちゃうかもです

暫く酷い天気だったのでクリスカさんが行くときはスキッと晴れて素敵な山行になりますように

コメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/4 11:40
ステキな夏休み!
まんゆ〜さん、こんばんは!

2泊3日のテント泊の旅、お疲れさまでした!
ハードな行程な上に、雨に降られたり靴ズレで我慢の時間もあったようですが、念願だったルートで充実感と満足感が伝わってきます(*^^*)
ツライ時間があるからこその感動がいっぱい!
絶対大変そうなんですが、行ってみたくなりました〜♪

お花もいっぱいですね。
特に密集したチングルマに私も柄が大好きなシコタンソウにキュンキュンしました(^^)
全体的に花の密集度がすごいので、お花畑も迫力がありますね!

朝日小屋の食事は小料理屋かのようですね。
テント泊でも食べられるのはありがたい!
これを目当てにいつか行ってみたいなぁ。

ステキな出会いもあっていい思い出になりましたね!
ゆっくり身体を休めてまだまだ続く夏を楽しんでくださいね(^^)/
2019/8/4 19:14
Re: ステキな夏休み!
umico721さん こんばんは!

初日の途中までは雨だし靴擦れして踵皮剥けてるし帰ろうかな・・なんて考えて時もありましたが頑張って登って良かったです!
その後晴れ間もあったりまさかその後ガスガスから夕日が見られると思っていませんでした!
夕日の差し込む感じがとっても美しく久々にいい景色見させてもらいました!
諦めなかったご褒美ですね〜

このコースはお花いっぱいで前から気になっていたので狙っていました〜!
そして実際歩いて見ても素晴らしいコースで!思ったよりしっかり歩きますが
お花もいっぱいで歩いているとチングルマの群生だったりハクサンイチゲ、ハクサンコザクラだったりコマクサも結構咲いていましたし本当飽きないです!
歩く尾根の感じも大好物の雰囲気の箇所が何箇所もあって楽しかったですし

朝日小屋の食事!山小屋レベル超えていますよね〜!
以前からお話は聞いていたので食事も楽しみにしていました!
テントでも夕飯頼めるのも良いですよね〜!
先ずはテントではなく山小屋泊で行くことをお勧めします(笑)
最後の300mの登りヘロヘロでした〜

このコースはやっぱりそれなりに歩ける人しかいないので静かですし、出会う人の密度も濃くなるのか今までよりも沢山話したような気がします!
なので山やお花ももちろん今回いろいろな方とお話しさせてもらいましたが本当楽しかったです!

今日こそいい天気に休みましたが再び遠征予定です!と行ってもまだ決まってないのですが それにまだ踵が治ってないけど早く治れ〜!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/4 21:21
お疲れさまー
まんゆーさん、こんばんは。
私は早々にあの雨でテンションだだ下がりで帰ったのに、まんゆーさんさすがです!
ずっと憧れのこのルート、ミツモチ内で制覇してないのはあやすみだけになってしまいました。絶対いつか行きたいです。
標高差や歩行時間もすごいですが、それを上回るお花の豊富さに
圧巻です♪素敵です。。そしてお疲れさまでした。
2019/8/4 23:51
Re: お疲れさまー
あやすみさん こんにちは!

白馬であい会いましょう!実現出来ずに残念でした^^;
でもあの雨でしたからね〜
実際自分も撤退白馬大池に出るまで常に頭を過っていましたし^^;
でもそれから青空も少し覗きはじめ夕日の直前にガスガスだったガスもあっという間に引き始め夕焼けの素敵な景色を見られた時は本当感慨深かったです!

そうですね!ミツモチ内で行っていないのはあやすみさんだけですよ〜!
思っていたよりも大変でしたがそれでもやっぱりあの景色にお花畑数々!一回は行く事をオススメします!

いや〜最近歩いていない中テン泊装備で本当最後はヘロヘロでした^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2019/8/5 9:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら