記録ID: 1950060
全員に公開
ハイキング
東海
乗鞍岳(剣ヶ峰)
2019年08月02日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 404m
- 下り
- 397m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:58
距離 6.3km
登り 404m
下り 417m
12:22
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ(帰りには小雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砂利道やガレ場が多く、滑らないよう慎重に…歩いていたが、下りで1回滑ってしまった(久々!) |
その他周辺情報 | 登山後、バスターミナルのレストランで食事。下山後、ほおのき平ターミナル前の温泉にて疲れを癒した |
写真
山頂小屋限定のTシャツ(カーキグリーンに、ピンクで乗鞍岳の周囲の山々、ライチョウ、右肩裏側に熊のイラスト入り)と、令和元年(こちらも限定)のピンバッジを購入。登頂証明カードと共に
装備
個人装備 |
UVカットパーカー
半袖Tシャツ
ハーフパンツ
スパッツ
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
十得ナイフ
筆記具
|
---|
感想
今日は天候の都合で当初の予定とは異なり、乗鞍岳へ行って来た。
こちらも午後からの天気予報が怪しかったので、美ヶ原高原と同じく5時に家を出発。8時過ぎ頃にほおのき平バスターミナルへ到着。畳平バスターミナルまでバスで向かい、そこから乗鞍岳山頂を目指した。
今日はたまたまだが学生の野外学習と重なり、所々で渋滞が発生したりしたが、マイペースを心掛けた。
ライチョウを見ることは叶わなかったが、勝るとも劣らない素晴らしい景色の連続であった。そしてそれぞれの写真に思い出が一つ一つ。此処ではなく、写真にコメントとして記した。
今回は下山途中から雨がぱらつき始めたこともあり、富士見岳へ登るのを諦めたのが、心残り。次の機会には富士見岳へも登って、そこからの不消ヶ池や雪渓を眺めてみたいと思っている。
この一週間で百名山に2山行けたということも、大切な思い出となった山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:656人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する