記録ID: 1957247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 ブロッケン現る
2019年07月24日(水) 〜
2019年07月25日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:08
- 距離
- 42.5km
- 登り
- 2,471m
- 下り
- 2,469m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:14
距離 21.8km
登り 1,866m
下り 726m
14:06
2日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:18
距離 20.6km
登り 619m
下り 1,758m
13:39
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
上高地バスターミナルから横尾まで平坦な道が続く。横尾から蝶ヶ岳の稜線まで、ほぼ樹林帯の中を延々とのぼりが続く。途中、槍見台となんちゃって槍見台ではベンチが設けてある場所に高い気が切られ、槍ヶ岳を正面に見る絶景が眺められた。樹林帯が途切れたらもう少しで稜線に出る。ここから左に10分ほどで蝶ヶ岳三角点である旧山頂に出る。稜線の分岐に戻り20分ほどで山小屋到着。
夕方にブロッケン現象出現。幻想的であった。
2日目は蝶ヶ岳山頂を経て、徳本方面に下る。1時間半ほどは比較的緩やかな稜線歩きであるが、ほぼ樹林帯の中を通るため低山を歩いている感覚になる。その後下りが始めるとかなりの勾配を延々と徳本まで下りることになるが、疲れた足には結構こたえた。明神からは行とは反対の右岸を歩いたが、サルの群れとすれ違った。縦長に2Kmほどにわたって1列に微妙な感覚を保って歩いていて、子連れの雌、雄、若い雄の順に集団が変わる光景が面白かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する