ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1972410
全員に公開
沢登り
剱・立山

黒部川上ノ廊下〜赤木沢遡行

2019年08月09日(金) 〜 2019年08月12日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 岐阜県
 - 拍手
えびちゃん その他2人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
79:48
距離
64.2km
登り
4,442m
下り
4,523m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:35
休憩
1:07
合計
8:42
距離 19.9km 登り 1,672m 下り 1,630m
8:04
4
8:08
17
8:25
8:28
176
11:24
11:44
22
12:06
12:11
121
16:46
宿泊地
2日目
山行
8:10
休憩
0:52
合計
9:02
距離 13.1km 登り 1,229m 下り 1,030m
6:53
64
宿泊地
7:57
8:14
28
8:42
9:11
156
11:47
34
12:21
12:27
208
15:55
宿泊地
3日目
山行
7:15
休憩
1:23
合計
8:38
距離 13.4km 登り 595m 下り 313m
7:09
165
宿泊地
9:54
10:02
130
13:48
14:38
69
4日目
山行
7:19
休憩
1:59
合計
9:18
距離 17.8km 登り 916m 下り 1,540m
6:19
11
6:30
6:31
85
7:56
8:24
79
9:43
10:20
40
11:00
11:01
30
11:31
6
11:37
58
12:35
12:36
5
12:41
13:11
15
13:26
15
13:41
13:45
38
14:23
14:33
7
15:27
15:30
2
15:32
15:36
1
天候 全日程晴れ、(最終日、下山完了後に夕立あり)
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
去年より水量が多いようですが、例年並みのようです。
金作谷の雪渓は去年よりおおく、対岸にも残雪あり
その他周辺情報 タクシーにて折立〜富山駅 19100円/1台
憧れの地へいざ
2019年08月09日 05:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 5:43
憧れの地へいざ
朝です。
2019年08月09日 05:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 5:43
朝です。
チケットを購入していざ
2019年08月09日 06:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 6:56
チケットを購入していざ
2019年08月09日 07:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 7:20
黒部ダム
2019年08月09日 07:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 7:43
黒部ダム
2019年08月09日 07:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 7:45
2019年08月09日 07:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 7:48
準備を整えて出発。まずは登山道
2019年08月09日 07:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 7:48
準備を整えて出発。まずは登山道
2019年08月09日 08:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 8:01
がるべ乗り場!
2019年08月09日 08:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 8:12
がるべ乗り場!
長い一般道
2019年08月09日 08:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 8:28
長い一般道
くろべこ〜
2019年08月09日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 10:29
くろべこ〜
2時間で平乃小屋
2019年08月09日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/9 11:30
2時間で平乃小屋
ここから渡船に乗ります。
2019年08月09日 11:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/9 11:49
ここから渡船に乗ります。
気持ちがいい湖上
2019年08月09日 11:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/9 11:52
気持ちがいい湖上
2019年08月09日 11:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/9 11:52
2019年08月09日 11:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 11:57
対岸に着きました。
2019年08月09日 11:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 11:59
対岸に着きました。
黒部湖が切れ、黒部川に。
2019年08月09日 13:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 13:29
黒部湖が切れ、黒部川に。
この川を遡行するのか。
2019年08月09日 13:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 13:29
この川を遡行するのか。
東沢谷の橋
2019年08月09日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 14:05
東沢谷の橋
こちらが東沢谷
2019年08月09日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 14:05
こちらが東沢谷
奥黒部ヒュッテにて、某放送局の取材班PTもいましたが・・・
2019年08月09日 14:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 14:11
奥黒部ヒュッテにて、某放送局の取材班PTもいましたが・・・
さぁ!沢装備を整えていざ入渓!
2019年08月09日 15:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/9 15:44
さぁ!沢装備を整えていざ入渓!
さっそく渡渉!
2019年08月09日 15:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/9 15:45
さっそく渡渉!
水面付近!きれい!
2019年08月09日 15:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 15:46
水面付近!きれい!
対岸に上陸
2019年08月09日 15:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 15:46
対岸に上陸
2019年08月09日 16:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 16:08
で、下ノ黒ビンガ手前のの河原で初日はビバーク
初日の釣果!(以降はすべて坊主)
2019年08月09日 19:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
6
8/9 19:25
で、下ノ黒ビンガ手前のの河原で初日はビバーク
初日の釣果!(以降はすべて坊主)
焼いていただく!
2019年08月09日 19:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
8/9 19:48
焼いていただく!
新しい朝が来た!希望の朝!
今日が核心部!
2019年08月10日 06:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/10 6:43
新しい朝が来た!希望の朝!
今日が核心部!
いきますよ!
2019年08月10日 06:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 6:44
いきますよ!
2019年08月10日 06:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/10 6:58
ここは泳ぎ突破
2019年08月10日 07:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 7:15
ここは泳ぎ突破
2019年08月10日 07:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 7:15
迫る下ノ黒ビンガ
2019年08月10日 07:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/10 7:33
迫る下ノ黒ビンガ
何度も繰り返される渡渉
2019年08月10日 07:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 7:54
何度も繰り返される渡渉
下ノ黒ビンガ直下
2019年08月10日 08:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/10 8:14
下ノ黒ビンガ直下
近づく下ノ黒ビンガの廊下
2019年08月10日 08:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/10 8:42
近づく下ノ黒ビンガの廊下
厳しいですが、水線突破!
すべてフリー!
2019年08月10日 09:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
8/10 9:18
厳しいですが、水線突破!
すべてフリー!
右岸→左岸→右岸→泳ぎで突破
2019年08月10日 09:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/10 9:20
右岸→左岸→右岸→泳ぎで突破
とっぱするとまた広い河原
2019年08月10日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 10:21
とっぱするとまた広い河原
2019年08月10日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 10:21
泳ぎつかれたけーのさん
2019年08月10日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 10:31
泳ぎつかれたけーのさん
天気がいい
2019年08月10日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 10:38
天気がいい
2019年08月10日 10:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/10 10:54
広河原に到着。ひろい!確かに幕営適地ですね。
2019年08月10日 11:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 11:39
広河原に到着。ひろい!確かに幕営適地ですね。
2019年08月10日 12:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 12:01
霧のような滝が吹いてます。
2019年08月10日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 12:09
霧のような滝が吹いてます。
水中から、水面に底が反射していて綺麗です。
2019年08月10日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 12:09
水中から、水面に底が反射していて綺麗です。
近づいて。
2019年08月10日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/10 12:11
近づいて。
廊下は続く。どこまでも。
2019年08月10日 12:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 12:23
廊下は続く。どこまでも。
で、上ノ黒ビンガ!
2019年08月10日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/10 12:27
で、上ノ黒ビンガ!
滝です。
2019年08月10日 12:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
8/10 12:34
滝です。
こっちもすだれ状。
2019年08月10日 12:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/10 12:39
こっちもすだれ状。
うう、また廊下・・・
2019年08月10日 12:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 12:39
うう、また廊下・・・
右岸ヘツリで。ちょっと悪めのムーブ、
初見で分からなかったですが、おんでぃーさんのアドバイスもあり落ち着いて処理すればムーブは解決。
2019年08月10日 12:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/10 12:46
右岸ヘツリで。ちょっと悪めのムーブ、
初見で分からなかったですが、おんでぃーさんのアドバイスもあり落ち着いて処理すればムーブは解決。
さてさて
2019年08月10日 12:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/10 12:55
さてさて
金作谷、去年より雪渓がでかいそうです。
2019年08月10日 13:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/10 13:37
金作谷、去年より雪渓がでかいそうです。
対岸にも残雪あり!去年はなかったとか。
2019年08月10日 13:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 13:37
対岸にも残雪あり!去年はなかったとか。
雪渓でかいな〜
2019年08月10日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/10 13:44
雪渓でかいな〜
上部まであり。
2019年08月10日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 13:44
上部まであり。
まだ続きます。
2019年08月10日 13:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/10 13:46
まだ続きます。
左岸のヘツリ、上ノ廊下遡行でトップクラスにむつかしいヘツリでした。
2019年08月10日 14:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
8/10 14:00
左岸のヘツリ、上ノ廊下遡行でトップクラスにむつかしいヘツリでした。
ここか上ノ廊下でもトップクラスにむつかしいヘツリでした。
2
ここか上ノ廊下でもトップクラスにむつかしいヘツリでした。
2019年08月10日 15:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/10 15:17
2日目終了!
釣り糸を垂らすも釣れず!残念!
2019年08月11日 05:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/11 5:43
2日目終了!
釣り糸を垂らすも釣れず!残念!
3日目、始まります。
2019年08月11日 05:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/11 5:43
3日目、始まります。
撤収完了!
2019年08月11日 07:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/11 7:09
撤収完了!
出発!
2019年08月11日 07:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 7:09
出発!
2019年08月11日 07:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 7:17
またまたゴルジュ。右岸を泳いでボルダー突破!
2019年08月11日 07:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 7:32
またまたゴルジュ。右岸を泳いでボルダー突破!
黒部花崗岩!
2019年08月11日 07:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 7:42
黒部花崗岩!
立石まで到着!
2019年08月11日 08:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 8:09
立石まで到着!
う・・・またゴルジュ・・・
2019年08月11日 08:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/11 8:15
う・・・またゴルジュ・・・
2019年08月11日 08:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/11 8:16
ゴルジュ内の微妙なヘツリ、テラス上をヘツリますが、微妙に傾斜しているので、確保して突破
2019年08月11日 09:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 9:09
ゴルジュ内の微妙なヘツリ、テラス上をヘツリますが、微妙に傾斜しているので、確保して突破
ここのゴルジュは
2019年08月11日 09:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/11 9:16
ここのゴルジュは
左岸から高巻き!
2019年08月11日 09:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/11 9:21
左岸から高巻き!
2019年08月11日 09:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/11 9:50
立石奇岩ちゃく!
2019年08月11日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 9:54
立石奇岩ちゃく!
かっこいい〜
2019年08月11日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
8/11 9:57
かっこいい〜
ここから渓相が穏やかになります。
2019年08月11日 11:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/11 11:21
ここから渓相が穏やかになります。
2019年08月11日 11:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/11 11:41
2019年08月11日 11:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/11 11:47
でかい1枚岩
2019年08月11日 12:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/11 12:01
でかい1枚岩
裏面でボルダー遊び!
2019年08月11日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 12:06
裏面でボルダー遊び!
最後に左岸からへつって懸垂下降して上ノ廊下遡行完了!
2019年08月11日 12:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/11 12:16
最後に左岸からへつって懸垂下降して上ノ廊下遡行完了!
ここから大東新藤とぶつかります。
2019年08月11日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 13:23
ここから大東新藤とぶつかります。
2019年08月11日 13:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/11 13:34
しばらく歩くと薬師沢小屋!やり遂げた〜!
2019年08月11日 13:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/11 13:45
しばらく歩くと薬師沢小屋!やり遂げた〜!
コーラを補給
2019年08月11日 14:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 14:14
コーラを補給
遡行は続く・・・赤木沢に継続します。
2019年08月11日 15:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 15:05
遡行は続く・・・赤木沢に継続します。
お花畑です
2019年08月11日 15:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/11 15:40
お花畑です
正規ルートは左岸ヘツリですが、我々は水線突破
2019年08月11日 15:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/11 15:40
正規ルートは左岸ヘツリですが、我々は水線突破
すだれ状の不思議な滝。堰堤ではありません
2019年08月11日 15:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 15:45
すだれ状の不思議な滝。堰堤ではありません
少し源流側に入って幕営。
2019年08月11日 15:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 15:50
少し源流側に入って幕営。
焚火
2019年08月11日 19:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/11 19:11
焚火
最終日です。
2019年08月12日 06:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 6:11
最終日です。
源流側の滝を降りる
2019年08月12日 06:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 6:14
源流側の滝を降りる
赤木沢に入ります。
2019年08月12日 06:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:19
赤木沢に入ります。
2019年08月12日 06:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:25
また滝!
2019年08月12日 06:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 6:27
また滝!
さらに滝!どんどん高度を上げていきます。
2019年08月12日 06:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:38
さらに滝!どんどん高度を上げていきます。
美しいアルプスの沢!さすが茗渓赤木沢
2019年08月12日 07:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:19
美しいアルプスの沢!さすが茗渓赤木沢
大滝をしたから。でけ〜
2019年08月12日 07:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 7:58
大滝をしたから。でけ〜
水が出ている岩がありました。不思議な光景
2019年08月12日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 9:07
水が出ている岩がありました。不思議な光景
最後の気持ちの良い詰
2019年08月12日 09:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/12 9:29
最後の気持ちの良い詰
脱渓完了!黒部川上ノ廊下〜赤木沢遡行完了!
2019年08月12日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/12 9:56
脱渓完了!黒部川上ノ廊下〜赤木沢遡行完了!
登山道に乗って快適下山
2019年08月12日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 10:20
登山道に乗って快適下山
2019年08月12日 10:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:41
赤木岳
2019年08月12日 10:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/12 10:52
赤木岳
北ノ俣岳
2019年08月12日 11:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/12 11:30
北ノ俣岳
太郎小屋を後にして、
2019年08月12日 13:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 13:28
太郎小屋を後にして、
あられちゃん、
2019年08月12日 14:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 14:57
あられちゃん、
終わり!
2019年08月12日 15:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 15:28
終わり!
生きて帰ってこれました!無事下山!厳しかったけど楽しかった〜
この後登山等でクマを目撃・・・管理人(?)の方の感じだとよく出るようです。
2019年08月12日 15:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/12 15:28
生きて帰ってこれました!無事下山!厳しかったけど楽しかった〜
この後登山等でクマを目撃・・・管理人(?)の方の感じだとよく出るようです。

感想

憧れの地、黒部川上ノ廊下〜赤木沢をおんでぃーさん、けーのさんと遡行してきました!
上ノ廊下は自分には未知のグレードの沢でしたが、全ての水線をヘツリ、泳ぎ、渡渉で突破!特に泳ぎとヘツリはほぼ全てフリー突破出来たのは自信になりました。
スクラム渡渉も数をこなせて慣れてきたので錆びさせないようにしたいですね。
水量はほぼ平年並みとの事ですが、去年よりは多い模様。
初日の夜は口元ノタル沢で空いて前のゴルジュ前の河原で幕営。テンカラ竿を垂らすと釣れるわ釣れるわ。岩魚3匹、山女1匹、ニジマス1匹!大爆釣でしたw
2日目は核心部、口元ノタル沢ゴルジュを右岸左岸→右岸→ヘツリ+泳ぎで突破!
ここを巻き道使わずに突破出来たのは嬉しいですね!
上ノ黒部ビンガ先のゴルジュも厳しいながらフリーで左岸をヘツリ突破!
上部の廊下帯はとにかく、ヘツリの岩質、水深、水の流れを読むことが大切ですね。
バックラッシュを上手く使ってへつったり、瀞場を上手くつがって泳いだりが多かったです。
廊下帯を抜けると金作谷に出会い。
雪渓は去年よりでかいらしく、対岸まで残雪が残っていました。
その先の右岸の河原で2泊目。釣り糸を垂らすもこの日は坊主・・・
3日目は革新部もほとんど終わり、奥の廊下を目指さしますが、まだまだ残るゴルジュも油断出来ない感じ。
いくつかのゴルジュを抜けて立石奇岩を抜ければようやく渓相穏やかに。
最後は左岸を巻き気味にへつって懸垂下降で大東新道にのる。
昔、高天原温泉に大東新道から行った時に『この先の川の流れはどうなっているのか』と思った記憶がありますが、まさか自分がそこを抜けてくるなんて、感無量です。
そのまま黒部川を詰めて薬師沢小屋へ。
時間も天気も持ちそうと、小屋で情報を得たのでそのまま赤木沢に継続します。
ここも全て水線突破。赤木沢出会いまでは左岸巻きできる巻道があったようですが、右岸を上手くへつって抜けました。
少しだけ源流側に入って三泊目。
ここで靴をみるとつま先に剥がれが・・・え・・・
まだ買って2か月目のラバーソールだったのに〜渓流さ〜ん!!勘弁してくれ〜
けーのさんにダクトテープを借りて補修し、就寝
翌日は赤木沢出会いから赤木沢を詰めます。
いきなり泳ぎで出会いから赤木沢に乗ると、あとは美しい渓相が続きます。黒部川上ノ廊下を遡行したウィニング遡行ですね笑
とはいえ、つま先がダクトテープなので、フリクションがない・・・
なんてことないいわばもフリクションがなくなってつらい・・・
いくつかの滝を登って行くと35m直瀑の大滝に出会います。ここはさすがに左岸から高巻。
最後は北アルプス特有の草原の中を突っ切って脱渓しました。
長かった4日間、黒部ダムから歩いて、黒部川にそぞぐ最初の1滴を見ることが出来てほんと良い山行になりました。
自分の実力を出し切った山行で達成感も強いです!

次は自分がリーダーで引っ張って行けるように頑張りたいですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3011人

コメント

初めまして、素晴らしい遡行を見せて読ませていただきありがとうございました
1966年頃に上廊下遡行を夢見て扇沢から針ノ木峠を越えて東沢出合いでテン泊。下見にと・・しかし、本流を遡行する勇気がなく高天ヶ原新道に逃げて温泉に浸かりテン泊。烏帽子岳経由で下った思い出が蘇りました。

イワナ釣れてよかったですね。夜道の伊藤新道を上り赤木沢出会いでの釣りもしたことがあります。飛越新道もすきなのであのあたりにまた行ってみたくなりました。

素敵な写真をありがとうございました。私のプロフィール写真は当時の高天ヶ原の湯の小屋です。
2020/2/19 11:11
Re: 初めまして、素晴らしい遡行を見せて読ませていただきあ...
コメントありがとうございます。
初日は爆釣でほんと楽しかったんですが、2日目以降はダメダメでしたね〜

上ノ廊下本当に怖いですよね。
天気とパートナーに恵まれて完遂できましたが、今度は自分が引っ張っていける実力をつけたいと思う所存です。
昔の高天原の小屋そんな感じだったんですね〜あそこの温泉ほんといいお湯ですよね!
2020/3/2 0:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら