ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1972927
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

赤石岳 悪沢岳

2019年08月12日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
17:01
距離
59.0km
登り
3,658m
下り
3,654m

コースタイム

日帰り
山行
15:36
休憩
1:25
合計
17:01
2:17
112
沼平ゲート
4:09
4:15
162
椹島
6:57
7:05
115
9:00
9:12
17
9:29
28
9:57
9:58
36
10:34
10:48
51
11:39
11:41
52
12:33
12:45
13
12:58
25
13:23
13:25
24
13:49
14:12
162
16:54
16:59
139
椹島
19:18
沼平ゲート
天気が良かったので危険箇所は特になくコース自体は明瞭でした。
天候 晴れ、曇
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平ゲート前駐車場利用。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんでしたが、自分は千枚小屋から椹島へ向かうルートが思ったより長くて途中で旧道に入ったらしく最後に吊り橋を渡りました。
その他周辺情報 臨時駐車場の手前に赤石の湯(19時まで受付)。
沼平ゲート前。3連休最終日なので駐車場空いてることを期待して奥まで来たらゲート前空いてました。バス利用しない人は空いてるか確認してもいいかもです。
ここから出発!職場の先輩からもらったちょっとボロいMTVで出発。
沼平ゲート前。3連休最終日なので駐車場空いてることを期待して奥まで来たらゲート前空いてました。バス利用しない人は空いてるか確認してもいいかもです。
ここから出発!職場の先輩からもらったちょっとボロいMTVで出発。
なんとか椹島到着!
夜中で暗くて舗装されてへん箇所めっちゃ多いからバリ時間かかった(ー ー;)足の疲労感ヤバいけどこっからが本番!
なんとか椹島到着!
夜中で暗くて舗装されてへん箇所めっちゃ多いからバリ時間かかった(ー ー;)足の疲労感ヤバいけどこっからが本番!
とりあえず梯子を上って出発ー!
予定では18時までに椹島に帰ってくる予定。
とりあえず梯子を上って出発ー!
予定では18時までに椹島に帰ってくる予定。
暗くても目印や道がしっかりしてるので迷うことは無いと思います。
暗くても目印や道がしっかりしてるので迷うことは無いと思います。
明るくなってきました。
明るくなってきました。
なんとか日が出で暑くなり始めるまでには赤石小屋に行きたい(ー ー;)
なんとか日が出で暑くなり始めるまでには赤石小屋に行きたい(ー ー;)
赤石小屋到着!
とりあえず水の補給!
小屋前のジャグの水が出る部分が壊れていてペンチで捻る感じでした。
赤石小屋到着!
とりあえず水の補給!
小屋前のジャグの水が出る部分が壊れていてペンチで捻る感じでした。
見えてるけどこっからもまだまだ遠い(ー ー;)
1
見えてるけどこっからもまだまだ遠い(ー ー;)
やっともぉすぐ!
稜線出てスッキリ!
3
やっともぉすぐ!
稜線出てスッキリ!
赤石岳到着!
途中からガスが上がってきてるのが見えてたけど上はガスってました。時々晴れて見える景色が最高!
とりあえずまだまだ長いので中岳方面目指します。
2
赤石岳到着!
途中からガスが上がってきてるのが見えてたけど上はガスってました。時々晴れて見える景色が最高!
とりあえずまだまだ長いので中岳方面目指します。
とりあえず荒川小屋!
少し降りたとこの水場で水浴び。熱中症予防のためにもめっちゃ冷たい水で顔も洗ってスッキリ!水もキンキンに冷えてて最高!補給して出発!
とりあえず荒川小屋!
少し降りたとこの水場で水浴び。熱中症予防のためにもめっちゃ冷たい水で顔も洗ってスッキリ!水もキンキンに冷えてて最高!補給して出発!
なかなかガスで隠れてしっかりシルエットを見せてくれへん。
なかなかガスで隠れてしっかりシルエットを見せてくれへん。
悪沢岳到着!
ガスってるけどとりあえず登りきれた!まだ長い下りはあるけどひとまず予定よりは早めに到着できて良かった。
悪沢岳到着!
ガスってるけどとりあえず登りきれた!まだ長い下りはあるけどひとまず予定よりは早めに到着できて良かった。
千枚小屋到着!
ここでも水浴び!気分スッキリ!
補給して椹島目指して出発!
1
千枚小屋到着!
ここでも水浴び!気分スッキリ!
補給して椹島目指して出発!
下りはひたすら長くて椹島方面から登ってくる人とすれ違う度に千枚小屋まだですか?って話になりました。
下りはひたすら長くて椹島方面から登ってくる人とすれ違う度に千枚小屋まだですか?って話になりました。
近道って書いてるけどこれ以外道無いやんって思いながらこの道へ。
近道って書いてるけどこれ以外道無いやんって思いながらこの道へ。
やっともぉすぐ椹島って思ったらまだ1時間半(ー ー;)ここで先行者のおっちゃん2人組に下山で初めて遭遇。おっちゃんも嘘やろ的な感じでした 笑
やっともぉすぐ椹島って思ったらまだ1時間半(ー ー;)ここで先行者のおっちゃん2人組に下山で初めて遭遇。おっちゃんも嘘やろ的な感じでした 笑
やっと椹島到着!
どっかで旧道に入っとったらしくて最後は吊り橋を渡りました(ー ー;)
ただこっからがまたチャリ 笑

椹島出発して2分でチャリのペダルが折れてどっかに吹っ飛んだ(ー ー;)
まさかの手押しで気遠なる…
やっと椹島到着!
どっかで旧道に入っとったらしくて最後は吊り橋を渡りました(ー ー;)
ただこっからがまたチャリ 笑

椹島出発して2分でチャリのペダルが折れてどっかに吹っ飛んだ(ー ー;)
まさかの手押しで気遠なる…
気合いで到着ー!
暗なったけど19時前位までは薄っすら明るかったので助かりました!
気合いで到着ー!
暗なったけど19時前位までは薄っすら明るかったので助かりました!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ストック

感想

職場の先輩からボロいMTBを貰ったので修理してついでに使えるとこに行こうと思って赤石岳、悪沢岳をチャリを使って日帰りチャレンジに決めました。

とりあえず夜中2時前に沼平ゲート前の駐車場に到着して5台程空きがありました。連休と盆休みもあってか臨時駐車場らへんは路駐の車もいっぱいありました。

チャリでゲートをスタートしましたが未舗装で暗くて路面も見にくいので最悪。しかも何故かギアが壊れて4から動かへん(ー ー;)めっちゃ重いやんって思いながら登りはほぼ手押し下りと平らなとこを漕ぐ感じで椹島まで2時間弱かかりました。椹島着いた時点で足パンパン 笑。
とりあえず10時までに赤石岳着けへんかったら赤石岳だけにしてそのまま下山、14時までに千枚小屋着けへんかったら千枚小屋に泊まるつもりで日帰りチャレンジスタート。

登ってるときには赤石小屋から下山してくる人が多く、頑張れ!っていっぱい励ましてもらいました。稜線歩きはガスっててあまり景色はハッキリしてへんかったけど時々晴れ間から見える景色が綺麗でした。とりあえず自分で決めてた予定時間よりは早く着けたのでそのまま下山。悪沢岳の山頂で会った2人組の男女の方は下山したら水晶岳行くって話をしてましたが、台風大丈夫かなって思いながらお別れしました。

千枚小屋から椹島までの下山ルートが長すぎて道迷ったんちゃんってちょっと不安になりました 笑。下りのコースタイムはなかなかタイトな設定になってると思いました。

椹島には17時前に到着したので19時までには沼平ゲートに着ける予定でチャリ漕ぎ始めたらすぐにペダル崩壊(ー ー;)。ウソやろって思ってとりあえず付け直してみて漕ぎ始めたら壊れて吹っ飛んで谷底へ(ー ー;)!職場の先輩うらみながらとりあえず手押し。こんなんでゲート目指したら4時間くらいかかんちゃんって思いながらとりあえず出発。途中でサドル下げて子供のストライダー的な感じにして下りだけチャリ乗る感じにしたら思いのほか帰り道は下り坂が多くて何とか2時間半位で沼平到着。今日一番疲れた 笑。
時間はかかったけどとりあえず無事に帰ってこれて良かったです。

沼平着いたときに同じ様にチャリで戻ってきた方に赤石の湯のことを聞いて向かいましたが、20時からお風呂の掃除あるってことで入られへん(ー ー;)
今日はついてへんなって思いながら帰りましたー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら