赤石岳 悪沢岳


- GPS
- 17:01
- 距離
- 59.0km
- 登り
- 3,658m
- 下り
- 3,654m
コースタイム
- 山行
- 15:36
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 17:01
天候 | 晴れ、曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありませんでしたが、自分は千枚小屋から椹島へ向かうルートが思ったより長くて途中で旧道に入ったらしく最後に吊り橋を渡りました。 |
その他周辺情報 | 臨時駐車場の手前に赤石の湯(19時まで受付)。 |
写真
ここから出発!職場の先輩からもらったちょっとボロいMTVで出発。
どっかで旧道に入っとったらしくて最後は吊り橋を渡りました(ー ー;)
ただこっからがまたチャリ 笑
椹島出発して2分でチャリのペダルが折れてどっかに吹っ飛んだ(ー ー;)
まさかの手押しで気遠なる…
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
職場の先輩からボロいMTBを貰ったので修理してついでに使えるとこに行こうと思って赤石岳、悪沢岳をチャリを使って日帰りチャレンジに決めました。
とりあえず夜中2時前に沼平ゲート前の駐車場に到着して5台程空きがありました。連休と盆休みもあってか臨時駐車場らへんは路駐の車もいっぱいありました。
チャリでゲートをスタートしましたが未舗装で暗くて路面も見にくいので最悪。しかも何故かギアが壊れて4から動かへん(ー ー;)めっちゃ重いやんって思いながら登りはほぼ手押し下りと平らなとこを漕ぐ感じで椹島まで2時間弱かかりました。椹島着いた時点で足パンパン 笑。
とりあえず10時までに赤石岳着けへんかったら赤石岳だけにしてそのまま下山、14時までに千枚小屋着けへんかったら千枚小屋に泊まるつもりで日帰りチャレンジスタート。
登ってるときには赤石小屋から下山してくる人が多く、頑張れ!っていっぱい励ましてもらいました。稜線歩きはガスっててあまり景色はハッキリしてへんかったけど時々晴れ間から見える景色が綺麗でした。とりあえず自分で決めてた予定時間よりは早く着けたのでそのまま下山。悪沢岳の山頂で会った2人組の男女の方は下山したら水晶岳行くって話をしてましたが、台風大丈夫かなって思いながらお別れしました。
千枚小屋から椹島までの下山ルートが長すぎて道迷ったんちゃんってちょっと不安になりました 笑。下りのコースタイムはなかなかタイトな設定になってると思いました。
椹島には17時前に到着したので19時までには沼平ゲートに着ける予定でチャリ漕ぎ始めたらすぐにペダル崩壊(ー ー;)。ウソやろって思ってとりあえず付け直してみて漕ぎ始めたら壊れて吹っ飛んで谷底へ(ー ー;)!職場の先輩うらみながらとりあえず手押し。こんなんでゲート目指したら4時間くらいかかんちゃんって思いながらとりあえず出発。途中でサドル下げて子供のストライダー的な感じにして下りだけチャリ乗る感じにしたら思いのほか帰り道は下り坂が多くて何とか2時間半位で沼平到着。今日一番疲れた 笑。
時間はかかったけどとりあえず無事に帰ってこれて良かったです。
沼平着いたときに同じ様にチャリで戻ってきた方に赤石の湯のことを聞いて向かいましたが、20時からお風呂の掃除あるってことで入られへん(ー ー;)
今日はついてへんなって思いながら帰りましたー。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する