記録ID: 1973438
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳(上高地から2泊3日)
2019年08月04日(日) 〜
2019年08月06日(火)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 51:32
- 距離
- 39.1km
- 登り
- 1,955m
- 下り
- 1,951m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:09
距離 16.3km
登り 937m
下り 90m
15:53
2日目
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 4:20
- 合計
- 9:43
距離 6.1km
登り 947m
下り 931m
3日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:22
距離 16.7km
登り 72m
下り 926m
12:17
上高地と横尾間は、往復共にスピードアップしましたが、登りの本谷橋・涸沢間が慣れない暑さにやられ(脱水気味で)バテました。
天候 | 3日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【落石危険】本谷橋と涸沢の間に1ヶ所、涸沢小屋からザイテングラート間 【転落危険】穂高岳山荘からの取付き 【熊 危 険】涸沢テント場の北寄り付近。毎日16時ごろにテント(人間)の50m近くまで大人より大きなツキノワグマ1頭が出没する。なぜか赤い首輪をしている。テントを移動した登山者もいた。 ⇒現地の警察官:2週間前から認識しているとだけ(無策)? |
その他周辺情報 | 登山後は、いつものように河童橋東の五千尺ホテルの名物山賊焼き定食を堪能! 温泉は「さわんど温泉 梓湖畔の湯」620円(駐車場利用で100円引料金) |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
トレッキングポール
カメラ
ツェルト
ガスバーナー
コッヘル
|
---|---|
共同装備 |
無線機
ガス
ガスバーナー
コッヘル
GPS
ファーストエイドキット
|
感想
1昨年の北岳、昨年の富士山・甲斐駒、先月の仙丈ケ岳に続き、念願の奥穂高岳登頂を果たせて最高!
以前にテントを担いで来た紅葉の涸沢も最高だったが・・・熊がいるのでは?
今年は各地で熊の事故が発生している中、いざ事故が発生してからでは遅いのでは?
横尾のキャンプ場にも「熊の被害は自己責任」のような掲示があったが・・・。
高山植物も豊富に咲いており写真もいっぱい撮影しましたが、次の機会へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する