ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1973438
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳(上高地から2泊3日)

2019年08月04日(日) 〜 2019年08月06日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
north_akie その他4人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
51:32
距離
39.1km
登り
1,955m
下り
1,951m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:53
休憩
1:16
合計
7:09
距離 16.3km 登り 937m 下り 90m
8:44
7
9:23
9:31
4
9:35
9:36
36
10:12
10:13
9
10:22
10:24
12
11:14
11:47
20
12:07
56
13:03
13:21
79
14:40
55
15:35
15:48
5
15:53
2日目
山行
5:23
休憩
4:20
合計
9:43
距離 6.1km 登り 947m 下り 931m
4:41
39
5:20
5:26
25
5:51
6:37
82
7:59
8:29
45
9:14
10:11
33
10:44
11:56
51
12:47
13:30
21
13:51
13:57
27
14:24
3日目
山行
5:52
休憩
1:30
合計
7:22
距離 16.7km 登り 72m 下り 926m
4:55
8
5:03
38
5:41
58
6:39
7:01
42
7:43
21
8:04
8:18
46
9:16
9:30
2
9:32
9:33
39
10:18
10:52
50
11:42
24
12:06
12:11
6
上高地と横尾間は、往復共にスピードアップしましたが、登りの本谷橋・涸沢間が慣れない暑さにやられ(脱水気味で)バテました。
天候 3日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡駐車所から上高地まで5人乗りタクシーで往復
コース状況/
危険箇所等
【落石危険】本谷橋と涸沢の間に1ヶ所、涸沢小屋からザイテングラート間
【転落危険】穂高岳山荘からの取付き
【熊 危 険】涸沢テント場の北寄り付近。毎日16時ごろにテント(人間)の50m近くまで大人より大きなツキノワグマ1頭が出没する。なぜか赤い首輪をしている。テントを移動した登山者もいた。
 ⇒現地の警察官:2週間前から認識しているとだけ(無策)?
その他周辺情報 登山後は、いつものように河童橋東の五千尺ホテルの名物山賊焼き定食を堪能!
温泉は「さわんど温泉 梓湖畔の湯」620円(駐車場利用で100円引料金)
予約できる山小屋
横尾山荘
河童橋から山頂方面
今日も暑くなるぞ〜〜〜雷が・・・
1
河童橋から山頂方面
今日も暑くなるぞ〜〜〜雷が・・・
小梨平野営場はテントの花盛り
小梨平野営場はテントの花盛り
明神館から明神岳
1
明神館から明神岳
横尾の十字路、皆が日影を探して休憩中
登山者で銀座のよう!
横尾の十字路、皆が日影を探して休憩中
登山者で銀座のよう!
本谷橋
右岸の日陰は絶好の休憩場所
本谷橋
右岸の日陰は絶好の休憩場所
本谷橋先の落石危険場所
「止まらずに!」の標識あり
本谷橋先の落石危険場所
「止まらずに!」の標識あり
涸沢ヒュッテ直下の雪渓
上を歩かなくても行ける
我々は右折し涸沢小屋へ
1
涸沢ヒュッテ直下の雪渓
上を歩かなくても行ける
我々は右折し涸沢小屋へ
着きました!涸沢カールと奥穂高岳
入道雲が出始めましたが降りませんでした
1
着きました!涸沢カールと奥穂高岳
入道雲が出始めましたが降りませんでした
涸沢小屋のメニュー
安着を祝って ビールに黒霧ロックに・・・
涸沢小屋のメニュー
安着を祝って ビールに黒霧ロックに・・・
ツキノワグマ(左中央)が出没
登山者と比較してください
大人の熊です
1
ツキノワグマ(左中央)が出没
登山者と比較してください
大人の熊です
熊からテントを遠ざける人も・・・
熊からテントを遠ざける人も・・・
小屋の夕食
受付が遅いせいか大部屋でした
でも1人1枚の布団スペースでした
夜中の星空のきれいなこと!
あまりに見えすぎてどの星座か迷うほど
小屋の夕食
受付が遅いせいか大部屋でした
でも1人1枚の布団スペースでした
夜中の星空のきれいなこと!
あまりに見えすぎてどの星座か迷うほど
2日目のモルゲンロート
奥穂高岳と涸沢岳
さぁ登るぞ〜!
1
2日目のモルゲンロート
奥穂高岳と涸沢岳
さぁ登るぞ〜!
涸沢小屋からザイテングラートまでの間
落石の危険があるため、岩の上を止まらずに進みます
1
涸沢小屋からザイテングラートまでの間
落石の危険があるため、岩の上を止まらずに進みます
ザイテングラート取付き
ここで朝食タイム
1
ザイテングラート取付き
ここで朝食タイム
小屋の弁当
ザイテングラート下部より上方を撮る
ルートには明瞭に〇×の表示あり
鎖場もある
1
ザイテングラート下部より上方を撮る
ルートには明瞭に〇×の表示あり
鎖場もある
先の位置から下方を撮る
下から団体さんが登ってくる
先の位置から下方を撮る
下から団体さんが登ってくる
北穂高岳山頂の登山者に手を振り返す
1
北穂高岳山頂の登山者に手を振り返す
着きました 穂高岳山荘
正面が登山道(梯子と鎖)
1
着きました 穂高岳山荘
正面が登山道(梯子と鎖)
ちょっとアップしました
ここが今回の核心部分でクリアしてしまえば楽勝!
ちょっとアップしました
ここが今回の核心部分でクリアしてしまえば楽勝!
穂高岳山荘
ここで水が買えるとは嬉しいですね
500mlが100円
穂高岳山荘
ここで水が買えるとは嬉しいですね
500mlが100円
さぁ 登り初め!
小学生も登っていました
上り下りの交換に一苦労です
1
さぁ 登り初め!
小学生も登っていました
上り下りの交換に一苦労です
核心部分を登ったところ
この高度感!
1
核心部分を登ったところ
この高度感!
核心部分を登ったところ
涸沢岳と北穂高岳の間に槍ヶ岳が!
最高の天気
1
核心部分を登ったところ
涸沢岳と北穂高岳の間に槍ヶ岳が!
最高の天気
途中何度か偽の山頂に騙されましたが、やっと山頂が見えました
1
途中何度か偽の山頂に騙されましたが、やっと山頂が見えました
山頂の人混みも見えてきました
1
山頂の人混みも見えてきました
山頂直下よりジャンダルムを撮る
時折ピークに人影が
1
山頂直下よりジャンダルムを撮る
時折ピークに人影が
山頂(穂高神社嶺宮)です
人が多くピークは奪い合い
1
山頂(穂高神社嶺宮)です
人が多くピークは奪い合い
山頂から北方向(槍ヶ岳など)
1
山頂から北方向(槍ヶ岳など)
山頂から西方向(笠ヶ岳など)
1
山頂から西方向(笠ヶ岳など)
山頂から南東方向
富士山、南アルプス、中央アルプス・・・・
1
山頂から南東方向
富士山、南アルプス、中央アルプス・・・・
山頂から南東方向
右端が前穂高岳
山頂には沢山の登山者が・・・
1
山頂から南東方向
右端が前穂高岳
山頂には沢山の登山者が・・・
山頂隣の山の方位盤にも人人人
山頂が空いたので急いで登り
2
山頂隣の山の方位盤にも人人人
山頂が空いたので急いで登り
パチリ!
やったぁ〜〜〜〜〜〜!
1
パチリ!
やったぁ〜〜〜〜〜〜!
穂高岳山荘に戻り昼食
醤油ラーメン
1
穂高岳山荘に戻り昼食
醤油ラーメン
値段はこのとおり
値段はこのとおり
2泊目の涸沢小屋にもどり
皆で目的達成祝いのビール、焼酎、肴・・・
昨日より多くの入道雲が
1
2泊目の涸沢小屋にもどり
皆で目的達成祝いのビール、焼酎、肴・・・
昨日より多くの入道雲が
小屋東方正面の屏風岩
1
小屋東方正面の屏風岩
今日もテントは100張以上
+またまたツキノワグマが・・・
今日もテントは100張以上
+またまたツキノワグマが・・・
2泊目の夕食
既に酩酊状態
この夜は雲一つない満天の星空でアンドロメダ座に流れる大きな流星を堪能
2泊目の夕食
既に酩酊状態
この夜は雲一つない満天の星空でアンドロメダ座に流れる大きな流星を堪能
3日目のモルゲンロート
これで奥穂&涸沢の見納め
1
3日目のモルゲンロート
これで奥穂&涸沢の見納め
横尾まで戻って来ました
昨日より登山者は少ないです
横尾まで戻って来ました
昨日より登山者は少ないです
昼食タイム
ここに来たら、いつもの山賊定食
(大好き)
昼食タイム
ここに来たら、いつもの山賊定食
(大好き)
河童橋付近は観光客で大混雑!
1
河童橋付近は観光客で大混雑!
天候に恵まれた最高の3日間
(初日はちょっと脱水気味でしたが)
天候に恵まれた最高の3日間
(初日はちょっと脱水気味でしたが)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル トレッキングポール カメラ ツェルト ガスバーナー コッヘル
共同装備
無線機 ガス ガスバーナー コッヘル GPS ファーストエイドキット

感想

1昨年の北岳、昨年の富士山・甲斐駒、先月の仙丈ケ岳に続き、念願の奥穂高岳登頂を果たせて最高!
以前にテントを担いで来た紅葉の涸沢も最高だったが・・・熊がいるのでは?
今年は各地で熊の事故が発生している中、いざ事故が発生してからでは遅いのでは?
横尾のキャンプ場にも「熊の被害は自己責任」のような掲示があったが・・・。
高山植物も豊富に咲いており写真もいっぱい撮影しましたが、次の機会へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら